「 露天風呂」👈続きです、クリック。。(/ω\) 昼間から飲み続けていましたので早々就寝、、メチャ早起きして、日の出から浸かれる 「露天風呂」リベンジなん   この時期は下界と違い8℃ほど気温も低い夏油の空~♪ 先ずは 「大湯」だね、昨晩はあまりの熱さに2秒で撃沈。。   なので、まずは掛け湯して、、慣らしてみるけ? 「はうっ 」
あい、学習しました!季節がら夏場はに浸かるのは 絶対無理だと思います(/・ω・)/  んでもねー、何度か掛け湯を繰り返していたら慣れてきたかな~?  そうそう、絶対お勧めの理由が何となく解ってきましたよ   本当に掛け湯だけなんだけどね、何故だろ? ずーっと見えない何かにコ-ティングされる感じ。。  しかも全然湯冷めしませんのね、 「激熱な名湯」ここにあり~ ※①杖で訪れた方が帰りは杖無しで帰るとか!んでも露天風呂までは起伏がありますので、本当に歩けない方には厳しい かな。もしくは負んぶとか。。
 ※②実はクールダウンに目の前の川でピチャピチャしてたのは秘密。。。(/ω\)そうそう、TVがないと思っていましたら、 「別館」と 「駒形館」の待合室だけにはTV映るの判明しました    待合兼ねたロビーだね、先に「朝食」終えたお客さんはコチラで「コーヒー」?  オイラは苦手、、ってか無い人生でもOK   なので横目、朝から 「缶ビール」飲んでいたのは秘密だぞ! そいと、長期滞在者向けには昼食出来るみたいよ    更にロビー周辺だけは 「Wi-Fi」繋がるの判明しました。。(先に解っていれば、、  ) あい、遅ればながら、 「元気な源は朝食~」、、、ビュッフェがヘタッピなので揃えてもらうとね   「お代わり」まではしませんでしたがね、凄く美味しかったですよー  さて退館の時間迫ってきました、〆は 「駒形館」にある内湯 「小天狗の湯」です♪ 因みに 「大天狗」はお隣の閉館した 「夏油山荘」にあったそうーな    因みに内湯の2つは夜間関係なく浸かれますので、昨晩は何度もお世話になりましたねー   内湯はいずれもカランは充実しているし、天井も高いぞー    あい、湯口からはコチラも当然源泉かけ流し、、張り付いた結晶がサワサワ~   風景の関係で緑っぽく見えますが、泉質は無色でチト硫黄臭  うんうん、コチラでも見えないベールでスベスベだぞ! 是非包まれちゃってくだいな~   あい、凄ーく長くなりましたが、メチャクチャ癒されましたよ~  最後に、 「七つの源泉」が楽しめる 「夏油元湯」のおさらいとか。。  ①内湯 「白猿の湯」、、、一番最初でコレ?  期待以上の泉質でしたー♪  ②露天 「滝の湯」(終始女性専用湯舟が✖2つ?)  ヤローNG(/ω\) ③露天 「仙気の湯」、、、隠れるところありません、、ズラ見えです(笑)  ④露天 「真湯」、、体感的には一番気持ちいいかな?   ⑤露天 「女の湯」、橋流されて残念でした。。(/ω\)  ⑥内湯 「小天狗の湯」、、実は一番長く浸かっていましたね   ⑦露天 「大湯」想像を遥かに超える 「激熱」です、んでも騙されたと思って掛け湯だけでも是非~   いずれ、湯上りの感じが抜群に気持ちいい湯舟でしたね、また絶対浸かりたい温泉でした~   あい、帰りも送迎バスで 「さようなら~♪」機会がありましたら、是非お試しくださいな( `ー´)ノ 住所:岩手県北上市和賀町岩崎新田1-22あと一か月で冬季休業になります、、是非ともお早目に~
- 関連記事
-
あい、先に紹介した 「夏油温泉」のオマケです。。  (その1)   今回利用した新幹線駅は岩手県「北上駅」、東口はローソン(※)しかなかったので西口でランチでも~  (※お酒の調達には大変お世話になりましたー(/ω\))  先ずは第一印象、何も無い。。しいて言えばがビジネスホテルがいっぱい、、、ランチ難民の予感? ホテルの中、おそらく美味しいお店ありそうだけど、、なんかねー   そしたら、メヌーが掲げられていた美味しそうな誘惑、、突撃ナン 「くさの」さんって言うらしい~、、何にする?お勧めはステーキなのかな? あい、頂きましたのはランチ、 「ハンバーグプレート」だよ♪  あのねー、ビックラするくらい提供早いの!〇牛より(笑々) おそらく入店時点で、オイラの顔見て絶対予測されたと思う、、妄想です。。(/ω\)  共演には「サラダ」に「冷たいコンソメ」、半分飲んじゃいましたが「ソフトドリンクもフリーなのさ    そんで、主役の大好きな 「ハンバーグ」作り置きだと思われますが、醸し出す香りが本格的   添えられた夏野菜なんかも、地味に映えるかもね、なのでパッカーンとな   ジュウシーというよりは、肉々しい~、コイツらに併せるソースが美味しい確信犯!   この美味しさで、手軽に1,000円切るってすごいな~  あい、美味しい冒険大成功!機会がありましたら是非お試しくださいな( `ー´)ノ  住所:岩手県北上市(駅西口を真っすぐ歩いてたらありました!) 追記:オイラがおじゃましましたのは先月、、ひょっとしたら東口に移転してるかもしれません(#^.^#)
- 関連記事
-
あい、 「北上冒険その2」ね、 夏油から帰ってからランチだね! んでも前日に「ランチ難民」なりかけたので隣町、 「花巻」へ移動しましたよ   あの 「大食堂」とかも良いんだけど、昨年食べた 「蕎麦」が美味しかったので向かうぞ♪ ※そうそう、一度食べた美味しい記憶は絶対忘れません!(ナビは不要なん  ) ここ曲がった方がショートカット出来るよね、、、 「ウンウン、おっ、あれ、、?」 ※はー、道に迷ったかもなのねん (/ω\)
そしたら、道からそれた所に 「町中華」らしいお店、、、突撃してみる  「かっぱ飯店」ってお店でした、ナルト柄?怪しいよねー  店内に入りますと、早い時間帯なのにガテン系お客さん(多分常連さん)でいっぱい   メヌーです、壁に貼られたヤツ見てビックラ!うえーっ、コスパヤバすぎじゃねー オイラ:「Aセットお願いしま、、」店 主:「もう終わり!」 オイラ:「なぬ?んじゃBセット!」 店 主:「はいよー!」 ※この時間で品切れって何時から営業しているのかな そんで、運ばれたのがコチラ 「Bセット」650円です  「あっはは~、やらかしちゃいましたねー 」 (オイラ、食べきれるかな?)
先ずは飲みモンの、 「マーボライス」から頂きますのね   アツアツの餡に包まれた理想の「飲みモン」、固めのご飯に良く合いますね~   「うんまいわ~♪」程よい辛さが良いんだなー、美味しくペロリだよ!(飲みモンなのでー  )  あっ、満足しちゃダメダメー!まだ 「焼きそば」さんが迎えてくれます   あのね、どちらも全然ハーフじゃないよねー、ワンプレートに絶対2人分あると思います。。  んでも、メチャ濃いめの屋台風~♪ そうそう、こう言うのが良いだよ   あい、美味しく仰け反りましたよ!機会がありましたら是非お試しくださいな( `ー´)ノ  久々にサブイボ~  住所:岩手県 花巻市 (駅西口を南へ、ファミマ左折したらありましたけど、迷子になったのは秘密。。) 追記: ①コスパやばいけど、量で勝負のお店じゃないよ!どれも美味しかったし。。  ②周りの人たちは皆さん、大食いなのかな?丼モンと汁代わりに各種ラーメン食べてたし。。( ´艸`) ③売れ切れてたAセット( カレー)も食べたかったね! 町中華恐るべし。。(/ω\)
- 関連記事
-
隣町なのに、今更ですが地元 「道の駅角田」におじゃましましたよ   お目当ては「食堂」、 角田で大好きだった 「たら福」の店主がコチラで腕を振るっていますのね   もちろん頂くのは、あの 「(かくだ)の味噌ラーメン」ですね   そうそう、この香りだわ~、、ようやく再会出来ましたねー  メンマじゃなくて、山クラゲとか、 「たら福」っぽい   ラードで蓋された表面を発掘しましとねー、隠れていました沢山の野菜も仲良しなのだよ   更に下層には、お馴染みの中太麺が、あいコンニチワ~   プリプリな麺に併せるのが、こんスープ!濃厚なんだけね、コクがあって全然色褪せません  「コレコレ!やっぱ、うんまいわ~♪」
 麺は凄く短めなので、一気にすすれちゃいますぞ!(んでもオイラヘタッピなのでモグモグ。。  ) あいやー、この度も美味しく頂きましたよ!機会がありました是非お試しくださいな( `ー´)ノ  追記 ①「 味噌ラーメン」が、とにかく美味しい!週末なら午前中には絶対売れきれますぞー  ②思い出せば 「ヤナハラ工業」がきっかけだったけど、 TVスポット入って困難になりましたね。。  ( 「ナニコレ珍百景」は反則だよねー!なので、当時お世話になった 「辛味噌~」 )  ③その後 「たら福」時代、、、個人的に一番大好きだった 「塩ラーメン」!コレ再開してほしいかな~   そうそう、派手さはありませんがコクのあるスープ!プリプリな中太麺!そいと仲良しの野菜がガッチャンコ  レギュラーに再開して頂ければ凄く幸いです。。(/ω\)
- 関連記事
-
この日のランチは大崎市 「つくし」さんへ、おじゃましましたよ   前回頂いた 「豚カツ」が凄く美味しかったので、オンザシャッター決めちゃいましたー   一押しはヤッパし 「チキン南蛮」なんでしょうーね、周り見てもそうらしいしね  んでも気になってたコレ、 「グローブ定食」お願いします( `ー´)ノ  あっはは、、 「グローブ」だね、 「トンテキ」なんですけどね、んでも正式名称です   共演には小鉢にお漬物、添えられた野菜と、極目のナポリタンも美味しいのさ     当然、定食なので「ご飯」に「味噌汁」、ご飯は大盛可、お替りもOKなようですが、普通盛で  主役の グローブだね、このままでは食べきれないので、切り刻んじゃうよ!  添えられた自家製ソースが甘たるくなくて、ほどよいピリ辛!(中毒性のあるヤツわー  ) 「コレ、うんまいわ~♪」 メチャクチャご飯がススム組み合わせだね、大盛でもいけたんじゃね  あい、今回も美味しく頂きましたよ!機会がありました、是非お試しくださいな( `ー´)ノ 住所:宮城県大崎市古川清水字周防9-3追記!
- 関連記事
-
順番的には「温泉」かな?  あい、オイラの聖地 「鳴子温泉郷」だよ   そうそう、今更ですが改装リニューアルしました 「東多賀の湯」さんです  浴槽の改装ッテことで、随分久しぶりだけど 「乳白色」を堪能しましょ   おっ、畳の広間なくなりましたけど、作りは一緒?取り合えず脱衣所へ 「あいや、貸し切りの神様、いつもありがとうない 」

壁、天井、浴槽、すべてに至るまで檜で改装でしょうか、素晴らしいー   そんで、カランはいつもどおり?マニアックな名物! 「シャンパンタワ~」(温泉水)、、出来ないじゃん   コチラも変わらず、湯口からは 乳白色の源泉が注がれていますよ~  あいや、贅沢にかけ流しなのねー   あい、今回もノンビリと癒されましたよー   機会がありましたら、是非お試しくださいな( `ー´)ノ 住所:宮城県大崎市鳴子温泉字新屋敷160
- 関連記事
-
あい、この日は仙台で本格的な 「白河ラーメン」が食べれるお店におじゃましましたよ   太白区茂庭で凄く人気の 「もり中」さんだね!(多分3度目かな  ) 前回までは醤油頂きましたが 「塩」も気になってたのね!  あい、頂きましたのは 「塩ワンタン麺」ですよ~   美味しい共演者、赤縁のモモチャーさんだね、しっとり柔らかくてモフモフだよ   気になってた塩スープ? 醤油以上に優しな味わいだけど、コクがあって美味しいのさ   そいと、今回はワンタンも仲良くしたよ!プニプニチュルルンなのー♪(火傷したのヒミツ(/ω\))  自家製の手打ち! 「平打ちちじれ麺」、絶対スープにメチャ絡むヤツです  「あ~、やっぱ塩もうんまいわ~ 」 あい、今回も美味しくいただきましたよ!機会がありましたら、是非~( `ー´)ノ 住所:宮城県仙台市太白区茂庭字大堤21-33追記:個人的には塩の方が好きかもしれませんね!是非お試しくださいな
- 関連記事
-
あい、地元でこの時期といえば 「秋の風物詩」だね、なので 「荒浜にぎわい回廊」へー   おじゃましましたのは 「魚やhide」さんです!色んな丼モンや定食ありますが、やっぱりこの時期はね~     そう、頂きましたのは 「はらこ飯」2,100円( 茶碗蒸し付き)です   セットメヌーなので、 「あら汁」と 「小鉢」、、甘そうな団子は彩りだね、、おっ、コリコリ? これって「氷頭」じゃね!    そうそう、 「茶碗蒸し」! ナルトだね~、( ´艸`)  オイラが 「ラーメン」好きなの知ってての演出なの~、、そんな訳ない、、  そんで主役の 「はらこ飯」ね、何処もだけど以前に比べて値段高等でハーフサイズになったのかな   んでも、誤解がありませんようーに! 「鮭イクラご飯」とは全然違うのよ ※ご飯は鮭(雄魚)の煮汁で炊き込みます、イクラは雌魚から、、なので雌魚の終生上、肉は「あら汁」になるのね! 中でも炊き込みが失敗が無いよう「オカ炊き」って手法もありますが、ご当地としてはどうかなー
そうそう、味が染みたモチ米配合炊き込み!イクラと鮭のバランスがヤバいんだよね~
 んでは、美味しくマゼマゼ~、、箸使いと、ご飯食べるのヘタッピなオイラには「スプーン」が神  あい、今回も美味しく頂きましたよ!機会がありましたら是非お試しくださいな( `ー´)ノ  住所:宮城県亘理郡亘理町荒浜字築港通り6-34( 荒浜にぎわい回廊内) 追記:季節がら12月中旬かな? あいや後何回食べれるか楽しみです(/・ω・)/
- 関連記事
-
| HOME |
|