【小野川ほたる】の続きです👈下線クリック 早々就寝しましたので、次の日は朝日と共に目覚めましたよ-    そういえば宿泊者専用の 「岩盤浴」試してみる?(部屋から4歩で移動、目の前です  )    床下からは、程よい温かみが。。早朝のオイラを包みますのね~♪ ええわ~ZZZ.... 「はっ、気持ち良すぎて二度寝してました。。 」 そうそう、旅館目の前にある公衆浴場に浸かってみましょう~   「尼湯」ですね!時間帯からして絶対一番乗りでしょ (#^.^#)  「えっ、なして? (/ω\)」(開鍵2分前なのに先客4名  ) ※なので写真は拝借です。。 脱衣所と浴槽には、チョットした敷居があるだけで、フロアがつながっています!  面白い作りだね、、んでは掛け湯で慣らしてから浸かるのねって~  (凄いねー、、地元の常連さん達は何気ない感じでした((+_+)))
オイラ的には、浸かっていられるのは1分くらいかな?、、なので縁で掛け湯しながら過ごしましたね(^-^) あい、旅館に戻りまして 「元気な源は朝食~♪」朝から~、いっぱい食べるよ~   コチラでは朝から、 「炊き込みご飯」なんですね、「お櫃」にいっぱいだぞ- /・ω・)/  ご飯食べるのヘタッピなオイラでも、全然ok  そいと、 「ご飯の仲間達」集合だね!! 定番の「紅鮭」に大きな「梅干し」    「おぼろ豆腐」、コレ多分近所の豆腐屋さんかな?  () あのねー、 田舎味噌的な菊の花? 「お味噌汁」がメチャ美味しい(/・ω・)/     季節がらなの「小鉢」、ご当地 「温泉卵」だね   2杯目は、 温泉卵をマゼマゼして、美味しく頬張りましたよー   あい、ごちそうさまでした!おかげさまでノンビリ癒されましたよ   機会がありましたら、是非お試しくださいな(*^▽^*) 【扇屋旅館】☜下線クリックでHPへオマケ(/・ω・)/ ※夕食と、 朝食で提供されました味噌汁が抜群に旨かったよ  (お土産しました!)  ご当地の 「田舎味噌」帰宅したら頂きますのね、楽しみ~(/ω\)
「老舗の旅館」の続きです!👈クリック 「プルプルルーン、プルプルルーン、プルプルルーン♪」(黒電話)「はっ、、いつの間にか寝てもーた。。(/ω\)」そうそう、 「ばんげ」の時間だね、食事は別の個室で頂きます  「ありゃ、こんなに食べれるかな~ 」

本来であれば米沢名物「鯉料理」でしたが、無理言って「川魚」に変えてもらいましたよ    そうそう、コチラも名物「 冷や汁?」だね!「丘ひじき」と「しぐれ煮」   「玉コン」に「麦そば」?コレに「 冷や汁」をガッチャンコするのかな   マゼマゼ~、あい、出汁が効いていて美味しいです!( 前回の反省で学習しました。。  )  当然、お櫃にはツヤピカなご飯と味噌汁ね!ご飯のお友いっぱいだし、モリモリ食べるよー      もちろん地酒!「東光」って言ったかな?辛口でスッキリ美味しいわ~  メインはもちろん、 「すき焼き(米沢牛)」でしょ   辛めのタレをグルっと回して、「おでんのさんクッキング」  「あんりゃー、良く出来ました 」甘ったるくないね!卵も 前回の反省から学習しました~(/・ω・)/  あい、ごちそう様でした!美味しく仰け反りましたよ  んでも、まだ就寝には早いので、隣の公衆浴場でも行ってみようかと思ったら? 女将さん:「もうすぐ、小野川公園でホタルの鑑賞ができますよ!」勧められました!

オイラ:「 ほたる?いいね~、しばらく見たことないね、行ってみましょ  」  んな訳でガイドさんがいる「小野川観光案内所」へ!(誰もいない。。一時間後からツアー?) なので、直接「小野川温泉 ほたる公園」向かいました!  屋台とか出ていて会場は賑わってます!おッ、足湯?もあるのか! 触れて見ると良い湯かげんなんだよねー!脱いで入ちゃおかな~、あい、捕まるってばー  )  所々に、 蛍が飛び交っていましてね、頭の中では 「源氏蛍せんべい~♪」がグルグルで流れてましたー(/ω\) 宿の戻りましたら、まったりお酒! あ~、飲みすぎたかな~、、不覚にも寝落ちしましたのね! 長くなったので、続きは 【尼湯編】!に続きます(/ω\)
【4号泉】の続きです☜ さて、今回お世話になったのは 「扇屋旅館」さんですよ   室町時代??、 小野川温泉で一番最初に創業したと言われる 「老舗の旅館」なんです   現在の建物が建てられたのは明治時代、築120年の歴史ある雰囲気ある佇まいです  驚きは 「小町観音」が建物と一体になっていました  とりあえずお参りしておきましょう!  玄関には 「呼び太鼓」なるものがありましてね、御用の方は叩いて知らせる仕組みとなっています!     「あっ、おかみさん!お世話になります(#^.^#)」  先ずは急な階段を上って、長い廊下抜けます!湯上り処にも「 小野川小町」 えっ、麻雀台! そいとシャンプー等は好みでチョイスできるのね     さらに進むと今回のお部屋 「うぐいすの間」です   ありゃ、広ーい、オイラ一人なのに申し訳ないね。。  おっTVあるねー、空気洗浄機やエアコンまで、建物自体は歴史感ありますが現代風にテコ入れされてましたよ!   当然Wi-Fiもね!オッ、黒電話が現役なんです!冷蔵庫も!(持ち込んだお酒を引っ越し  )   それでは楽しみの温泉向かいますのね、黒電話同様このミシンも現役なのかな      皇族の方も御用達の、由緒正しき旅館のようです  更に突き進むと楽しみの温泉です、なるほどココで「スリッパ」を脱ぐのね!     透かし彫りのガラス、初めて見ました「通気口」ほんのりと硫黄種が漂っていますね! 脱衣所でも一人でしたのノーゲスなのでしょうか?「あい、貸し切りの神様ー、ありがとうないん 」 そんなに大きな浴槽ではありませんが、オイラ一人なら十分です  カランは二つ、硫黄泉の影響で真っ黒だね、換気もいいので、ノンビリ出来そうです!   青白く見えますがタイルの影響、無色透明のラジウム泉なんです   たまたまなのかな?意外と温めなので、、何時までも浸かっていられますね! 「(プカプカ浮いてみたよ  ) 「うめや旅館」さんでも感じましたが、とにかく泉質が素晴らしい!(「美人の湯」、納得なり  ) ※またまたHPより拝借 スイマセン (/ω\)
当然、贅沢にかけ流しちゃって下さい!( 小野川温泉すんげーな~  )   上手く説明できませんが、浸かれば見えないベールに包まれるの絶対解りますよ  あい、ノンビリ癒されましたよ~、機会がありましたら是非お試しくださいな( `ー´)ノ  あい、 「居酒屋温泉」開店しましたよ~!(大量に持ち込んだ甲斐がありますね  )  何時でも何処でも「お新香」と「缶チューハイ」があればご満悦  ありゃ、長いので続きます→【 小野川ほたる?】
【米沢へ】の続きです!(☜クリック!) 小野川温泉には、温泉街に数店舗の宿がカチっと固まってましてね、それぞれ趣向溢れる温泉街です  んでは、ウンチク (/・ω・)/開湯1200年、平安時代「小野小町」が出湯を発見し、病気を癒したと言われ「美人の湯」として称されてきました。最近では「メタケイ酸」を多く含んでいる事から、「美肌の湯」としても人気の温泉なんですね さて、まだまだ時間あるし、荷物を宿に預けて周辺を散策してみますね(#^.^#) 「滝の清水」飲泉できるの凄いね!(開湯以来絶えず湧き出てると言われており、飲むと「美人」「長命」「健康」に効くと言われております。☜やったー、長生き出来るかも  ) なるほど、「薬師如来」にも 「小野川小町」なのか!(どこも 「温泉むすめ」で一杯です)  あらら、温泉卵も作れるの?後からやってみよー    立ち寄り湯は2カ所、公衆浴場は多分熱いので後程ね!     そいと、ご当地グルメやお土産屋さんなんかも―、もちろん数ある温泉宿は 「日帰り温泉」できます      どこも惹かれる佇まいなんですけどね、最初から決めていました   「うめや旅館」さんです!(本当は宿泊したかったんだ―  )  周囲の温泉宿は「高温の4号源泉」と「温めの5号源泉」をブレンドしてかけ流しています!  んでも、コチラは 「4号源泉」のみを源泉としているみたいなんですね  「おっと、人気ですので当然先客いました」。。。写真はHP~拝借です(/ω\)  温泉は、はほんのりと硫黄の香りがして、若干熱めなので長湯は出来ないかな  、 んでもね、浸かれば解るよ!湯上り肌のスベスベ感がスゴイのよ   あい、うるおいに包まれて満足しましたぞ!湯上りには近くのお店で「生ビール」と「煮卵?」   それでも未だ時間あるので 「田んぼアート」があるって事なので展望台へチト移動ね    今年の 「田んぼア-ト」がこちら  「あらら~?コチラこそ、ありがとう~♪」あい、続きは今宵のお宿へ⇒ 【老舗の旅館】
あい、夏休みを利用して温泉に行ってきましたよ  (NHKの朝ドラで、ようやく偉大さに気づきました(/ω\))  先ずは福島経由でビュー、 「モーの町」( 米沢へ)、、2年ぶりになるかな   新幹線【つばさ】と【山交】バスでの移動だけど、バスも貸し切り状態でしたよ    さて、今回の目的地! 「小野川温泉」到着なん   観光案内所?誰も居ないけどパンプとかあるしOK!(足湯もあるしね  )   そいと、コチラの温泉街では、ご当地キャラの 「小野川小町」が何処でもコンニチワー? (120番目なんとかで、凄く人気らしい~  ) 👇  先ずは何か食べて見る?フッと見ると、ありゃ「食堂」ありました! 「お食事処 龍華」さんです  既にに常連さんらしい、、沢山のお客さんで賑わっていますぞ!(土地がら解らないので聞いてみたり  )  麺類です! ※あ~、「タヌキうどんの天カス」抜きも気になるな~、、追い出されます( ;∀;)  セット盛りがお得かな?何でも「モヤシラーメン」なのかな? 天邪鬼なので凄く捻くれなのよ~   頂きましたのは 「メンマラーメン」です  (普通は脇役なメンマを前面に?絶対うまいヤツ  )  主役と言われても、全然遜色ないね、塩味がイアンンバイでしてね、コキュコキュってウンマイわ~   スープ!お魚さんがホンノリと優しい  (毎日でもOK!だから常連さんイッパイ。ナルナル~♪)  併せる麺は、大好き 「米沢ラーメン」(嫌いなシトいるのかな~  )  食堂だからと侮るなかれー  美味しく頂きましたよ!機会がありましたら是非お試しくださいな( `ー´)ノ 住所:山形県米沢市(小野川温泉郷)だよ!まだ時間あるので、その辺観光してからお宿に向かいますよー   長いので、、 【 4号泉)】に続きますのね
| HOME |
|