HOME   »  2013年01月
RSSフィード
100円ショップセリアは、iPhoneアクセサリーを多く取り扱っており、かつ品質も高く、僕もiPhone4S用のTPUケースを現在利用しています。

今回は、動画撮影用に角度を調節できるiPhoneスタンドを購入したので、そのレビューを書きたいと思います。
昨日、iOS6.1のアップデートがやってきました。自分では気づかなかったのですが、日本語入力中にスリープするとアプリが落ちるという不具合がありました。

アップデートする前に確認してみた所、確かに落ちました。iPhoneでブログの下書きを行っている僕としては、致命的なバグであるはずにも関わらず、今まで気づきませんでした。

おそらく書き続けている間にスリープする事が無かったのだと思います。

でもちょっと落ちる時もあったかも汗

という訳で、今回は、iPhone4SをiOS6.0.1からiOS6.1にアップデートしましたので、その手順を紹介します。

先日、FastEverを利用して毎日のライフログを書き溜めていくという記事を書きました。

毎日継続して約1ヶ月書いてきたのでノートも溜まってきました。

1つのノートに書いている内容は少ないですが、日数分だけノート数が溜まってきました。

これらのノートは1つのノートにまとめてしまった方が一覧性が良いですね。

そこで、Evernoteのノートをマージするのに便利なアプリ「MergeEver」を利用して、毎日のライフログを1つのノートにまとめてみたので、その方法を紹介したいと思います。
MergeEver - Evernoteのノートをマージ App
カテゴリ:仕事効率化
価格:¥170(記事掲載時点)
バージョン: 1.2.7
リリース日:2012/07/03


ブログではiPhoneアプリを紹介することが多いので、必然的にアプリ名を入力することが多いものです。

前回は日本語入力支援アプリのATOK Padを紹介したのですが、この記事を書いている時に、途中まで全部大文字でATOK PADと書いていたのです。

あとで正式名称を確認したら、ATOK Padだったので、慌てて修正しようとしました。

しかし、あまりにも沢山「ATOK PAD」という文字列があったので修正するにも面倒臭すぎ。

その時、MyEditorって置換機能があったことを思い出しました。

MyEditorを使った所、あっさり修正することが出来ました。

この置換機能は覚えておいて損はない機能です。

今回は、MyEditorの置換機能の使い方を紹介したいと思います。
MyEditor App
カテゴリ:ビジネス
価格:¥350(記事掲載時点)
バージョン: 1.7
リリース日:2012/11/11
AppStoreで詳細をみる


今までiPhoneを使って結構な量のブログの下書きをしてきました。

一方で、iPhoneは文字変換がよろしくないという評判がありますが、確かにそれは感じていました。

しかし、それなりに使用してきて、不便さに慣れたといったところです。

最近、iPhoneからブログを書くモブログに力を入れ始めているので、この際、文字入力が良いと言われているATOK Padを導入してみました。

基本的な使用感について述べていきたいと思います。
ATOK Pad App
カテゴリ:仕事効率化
価格:¥1,200(記事掲載時点)
バージョン: 4.6.3
リリース日:2010/09/22
AppStoreで詳細をみる


iPhoneでブログを書く時の画像加工の要素が詰まったアプリ「ImageKit」がアップデートでパワーアップしました。

内容は以下の通りです。
  • URLスキームが追加
  • 背景色を簡単に選択可能


これらの機能について詳しくみていきます。
ImageKit App
カテゴリ:写真/ビデオ
価格:¥100(記事掲載時点)
バージョン: 1.0.4
リリース日:2013/01/16
AppStoreで詳細をみる


iPhoneのSafariでウェブサーフィンしている時に、あるページで欲しいキーワードがなかなか見つからない事がありました。

キーワード検索している時に、目的のキーワードがページ内でなかなか見つからないんです。こんな時に便利なのが、iPhoneのページ内検索です。これはSafariに元々ついている機能です。

今回はこの機能を紹介したいと思います。


iOS5.1から設定に関するURLスキームが無効となってしまいました。

これに伴い、ランチャーアプリを使用して通知センターから設定へジャンプすることができなくなってしまいます。

先日設定のURLスキームの利用を諦めて、やっとiPhoneをiOS5.0.1から6.0.1にアップデートしました。当然Wi-Fiや明るさの設定URLスキームは無効となりました。

しかし、明るさに関しては「明るさ調節」というアプリを利用すれば、簡単に明るさを通知センターから調節することが可能でした。

今回はその方法を紹介したいと思います。
明るさ調節 App
カテゴリ:ユーティリティ
価格:無料(記事掲載時点)
バージョン: 1.3
リリース日:2011/10/12
AppStoreで詳細をみる


LAMY2000は美しいラインが魅力的なのですが、純正の芯だと書き心地がどうもイマイチ。

書き心地を改善するために、他社製のリフィルを色々試していたわけですが、最近はずっとパイロット社のHI-TEC-Cの0.4を利用してきました。

そしたらですね、なんと、、青と黒がほぼ同じタイミングでインク切れしてしまいました。

ということで丸善で替芯0.3を購入。

今回は、HI-TEC-Cの0.4から0.3に変更してみた様子を紹介したいと思います。

最近はブログ記事をiPhoneで下書きする事も多くなってきました。コレはiPhoneでもブログの下書きを行えるアプリがそろっている事がいえると思います。代表的なアプリといえばするぷろです。

今回紹介するアプリ「Rowline」は、iPhoneでブログを書く際に便利なアプリです。僕も最近はこのアプリを利用してブログの下書きをすることが多くなってきました。

今回は、iPhoneでブログを書くモブログ必携アプリ「Rowline」の魅力を紹介したいと思います。
Rowline App
カテゴリ:ビジネス
価格:¥250(記事掲載時点)
バージョン: 1.1.1
リリース日:2012/12/14
AppStoreで詳細をみる


画像加工の要素を多く盛り込んだアプリがリリースされました。その名はImageKitです。このアプリで何が出来るかというと、
  • 高画質アイコンの取得
  • ステータスバーのカット
  • 黒い余白のカット
  • 画像2枚合成

です。

4つの機能が1つのアプリでこなせます。しかも、これらの機能がブロガーにとって大助かりである事がポイントです。

簡単に使い方を紹介したいと思います。
ImageKit App
カテゴリ:写真/ビデオ
価格:¥100(記事掲載時点)
バージョン: 1.0.4
リリース日:2013/01/16
AppStoreで詳細をみる


iPhoneでブログを書くのに便利な「するぷろ」というアプリがあるのですが、このアプリでは、プレビュー時に自分のブログのCSSを反映する事ができます。

するぷろ for iOS(ブログエディタ) App
カテゴリ:ソーシャルネットワーキング
価格:¥450(記事掲載時点)
バージョン: 2.000
リリース日:2011/05/18
AppStoreで詳細をみる


そのためにはCSSのURL(スマートフォン用)が必要だったのですが、どうもFC2ブログのテンプレートからそのURLを発見する事はできませんでした。

それなら閲覧ページのソースを見ればいいんじゃないかと検索した所、そのブックマークレットがあることを知りました。

今回は、iPhoneで閲覧している時に、webページのソースを見る事が出来るブックマークレットを使用してCSSのURLを確認する方法を紹介したいと思います。

先日スマートフォンのCSSを弄ろうと思っていたら、なんとGoogle Analyticsの解析用タグを貼付け忘れていた事に気づきました。

これは一大事件でした。今までなぜ不審に思わなかったかというと、アクセスのOSを見た時に、iOSが含まれていたからです。

実はiOSにはiPadもありました。iPadはスマートフォン用ページが表示される訳ではなく、普通のPC向けサイトが表示されます。だから気づかなかったのです。

また、iPhoneからでもPC向けページを見る事が出来るので、そちらの数字も含まっていたと思います。

慌ててスマートフォン向けページにもアクセス解析用タグを貼付けた所、当ブログにおける主要OSがiOSだった事が判明しました。(今まではWindowsが主要OSでした)

今回は、スマートフォン向けにタグを貼付ける前後でどのくらいの違いが出たかを紹介したいと思います。
Analytics 1301172146

TextExpanderはiPhoneの入力補助アプリです。

指定した文字列を入力した時に、登録した文字列が表示されるいわばショートカットの役割を果たしてくれる機能があります。

今回は、僕がTextExpanderを使用してみて主に使うショートカットをまとめてみました。iPhoneでブログが書きやすい様に整えています。

どのようなショートカットを利用すれば便利になるか、参考にしてみてください。

TextExpander App
カテゴリ:仕事効率化
価格:¥450(記事掲載時点)
バージョン: 2.0.1
リリース日:2009/08/26
AppStoreで詳細をみる


前回の記事でiPhoneをアップデートする理由を書きましたが、実際にアップデートしました。
ようやくiPhoneをiOS6.0.1にアップデートする理由


まだアップデートしていない人は少数だと思いますが、これからアップデートする人向けに、所要時間などを書いてみました。
脈拍数だって測れる、そうiPhoneならね。

動機、息切れが気になる年ではないのですが、僕はあいにく不整脈持ちでしたので、脈拍が乱れたり速くなったりということが度々ありました。

iPhoneアプリのHeartRateを使えば、簡易的ではありますが、精度よく脈拍数(心拍数もほぼ同じ意味)を測ることができるので以前から利用していました。

今回はその使い方を動画を交えて紹介したいと思います。
Instant Heart Rate - Heart Rate Monitor by Azumio App
カテゴリ:ヘルスケア/フィットネス
価格:¥170(記事掲載時点)
バージョン: 3.0.1
リリース日:2010/10/01
AppStoreで詳細をみる


Kindleストアが整備され、ネット上で本を簡単に購入できる環境が整いました。購入した本を読むデバイスも、KindleだったりiPad miniだったりiPhoneだったりと揃っています。

一方でこんな見方もできると思います。「買い過ぎる環境も整った」と。

<この記事には続きがあります>

今日は関東で大雪となりました。天気予報では雪が降るか降らないか微妙な所と言っていたような気がしますが、朝から雨が雪と変わりました。

現在は道路に沢山の雪が積もっています。

今日から交通機関が乱れていますが、明朝の鉄道運行情報も気になります。

そこで今回は、Tweetbotのリスト機能を利用して、鉄道運行状況を確認する方法を紹介したいと思います。
Tweetbot ― 個性派Twitterクライアント (for iPhone) App
カテゴリ:ソーシャルネットワーキング
価格:¥250(記事掲載時点)
バージョン: 2.8.3
リリース日:2011/04/14
AppStoreで詳細をみる


アプリの紹介には今までMac上からAppStoreHelperを利用して紹介していました。

最近はiPhoneでもブログの下書きをするようになってきたので、iPhoneからもMacと同じような形式でアプリを紹介したいと思いました。

しかし、AppHtmlはデフォルトの形式だとAppStoreHelperで作成しているスタイルと異なっていした。

そこでAppHtmlメーカーでリンクを作成する際に、AppStoreHelperのスタイルを参考にしてみました。大体同じようなスタイルに出来たので紹介したいと思います。

現在僕のiPhoneのOSはiOS5.0.1です。

iOS5.0.1にアップデートして以来、僕は今までiPhoneのOSのアップデートがある度にスルーしてきました。それは、設定のURLスキームがiOS5.1から利用できなくなり、不便に感じると思ったからです。

設定のURLスキームについての記事については以下を参照してください。
【iOS6】【URLスキーム】設定は無効のまま、アプリは有効


しかし、いよいよiOS6.0.1にあげることにしました。今回は何故ここにきてOSのアップデートをしようと思ったかを書いていこうと思います。


沢山のアプリをダウンロードしていると、どこにどんなアプリがあるのかわからなくなってしまうことがあると思います。

そんな時はiPhoneのSpotlight検索を使うとすぐに目的のアプリを見つけることができます。

今回はSpotlight検索を利用してiPhone内のアプリを見つける方法を紹介したいと思います。
Skitched 20130111 212107

これまで僕は沢山のiPhoneアプリを購入してきました。その中で、残念ながら使わなくなってしまったアプリもあります。もちろん便利に毎日使っているアプリもあります。

お金がいくらでもあるのなら無駄遣いしても気にすることはありませんが、現実としてそんなことはありません。無駄な購入は控えたいものです。

だからこそ最近意識し始めたのが、有料アプリを購入するかどうかの判断基準を持つことです。今回は、僕が有料アプリを購入する前に判断していることを紹介したいと思います。

photo credit: WingedWolf via photopin cc
2013年という新しい年を迎えたので、この際「ライフログ」というものを始めてみようと決めました。

▼まずは「ライフログ」という用語についてですが、大辞林を見ると、デジタルデータとして記録するすることの様です。手帳に直接書くのはライフログじゃないんですね。


という訳でiPhoneのFastEverというメモアプリを使ってライフログを残すことに決めましたので、僕の記録方法を紹介したいと思います。
FastEver - 素早く簡単にEvernoteにメモ App
カテゴリ:仕事効率化
価格:¥170(記事掲載時点)
バージョン: 1.9.10
リリース日:2010/04/01
iPhoneは他のスマートフォンと違って単体だけではワンセグを視聴する事が出来ません。しかし、専用のチューナーを購入する事でワンセグを視聴する事は可能です。

今までは特にテレビの必要性は感じなかったのですが、年末年始のテレビはどうしても見たかったので、事前(といっても年末直前)にチューナーの購入を決断しました。

おかげで、年末には紅白歌合戦とガキの使い、年始にはニューイヤー駅伝と箱根駅伝をダラダラと観ることが出来ました。

今回は購入したBUFFALO(バッファロー)のワンセグテレビチューナーの「DH-MONE/IP」のレビューと使い方を紹介します。

先日、ShareHtmlの基本的な使い方を紹介しました。今回はその応用編です。

他の方のブログの記事を紹介する時には前回紹介した方法であまり問題は無いのですが、自分のブログを記事で紹介する時に以下の様にどれも同じサムネイルとなってしまって記事の区別がつきづらい状態になってしまいます。

iPad miniを電子辞書として使うことに決めた理由

iPad miniを1ヶ月間使用してみての感想

これを改善したかったので、以下の記事で紹介されているように、ShareHtmlを使って自分の指定した画像をサムネイルに出来るようにチャレンジしてみたのでその方法を備忘録の意味をかねて紹介したいと思います。
平均PVを上げるためにShareHTMLでリンクタグを作成する際に加えている一工夫、から一手間なくす。 | みんなの扉を開くカギ

僕は毎日その日にやることを無印のB5ノートに書き出しています。

タスク管理を行うならiPhoneやMacのアプリを使う方法もあるかと思います。

僕もiPhoneアプリはタスク管理を把握する為の補助として利用しますが、やるべき事は紙に書く作業を行っています。

今回は僕があえて紙に書き出す作業を通す理由を紹介したいと思います。
IMG 5024

2012年12月の主な出来事は
  • ブログ連続更新が途絶える
これに尽きます笑。でも現在はまた復活してブログを更新出来ています。iPad miniは大分手になじんできている所です。

体調に気をつけて毎日ブログの方も更新していきたいと思います。それでは2012年12月のアクセスランキングTOP10を見ていきます。iPad mini関連の記事が6つランクインしています。

元素を習ったのはおそらく中学校からでしょうか?

元素というものを習いたての頃にこのアプリに出会っていたらよかったなあと思います。もちろん今見ても十分楽しめるのですが、このアプリなら勉強というのを意識せずに楽しみながら元素に触れることが出来ることと思います。

この元素図鑑アプリは指で操作することにより、アプリ中の資料をさまざまな角度から見ることができます。現時点での全ての元素が載っているので、永久保存版の元素図鑑アプリです。無料だったのでダウンロードしてみました。早速使ってみたので簡単に紹介したいと思います。

▼iPhone版
元素図鑑 : The Elements App
カテゴリ:ブック
価格:¥850(記事掲載時点)
バージョン: 1.0.3.2
リリース日:2010/06/24
AppStoreで詳細をみる

▼iPad版
元素図鑑: The Elements in Japanese App
カテゴリ:ブック
価格:¥1,200(記事掲載時点)
バージョン: 1.1.1
リリース日:2010/05/21
AppStoreで詳細をみる


先日、物書堂のウィズダム英和・和英辞典2が発売記念セールを行っている記事を書きましたが、同じく物書堂からリリースされている国語辞典のベストセラーアプリ「大辞林」が2013年1月末まで通常価格2500円のところ、1500円で購入出来ます。
大辞林 App
カテゴリ:辞書/辞典/その他
価格:¥1,500(記事掲載時点)
バージョン: 2.4.1
リリース日:2008/12/05
年末は様々なブログでMacの大掃除ということで、無駄なファイルを削除して空き容量を増やしているという記事を見かけました。

自分もちょっとそういうことを考えてみましたが、自分のMacが今どれくらいの使用状況にあるのか知らなかったので、まずはMacのSSD(ソリッドステートドライブ,Solid State Drive)空き容量の確認を行ってみたので、その方法を紹介したいと思います。
Mac 1301020951

サイト内検索
全記事表示リンク

PAGE TOP