mel にたのまれたtestをするために、近くのパソコンショップでシリアルのクロスケーブルを買ってきた。こんなん買うの10年ぶりかもしれん。
Linuxで起動時にパニックしちゃう場合シリアルケーブルつなげておかないとデバッグがほぼ不可能なのだよ。
で、帰ってみると衝撃の事実が!!
ぼくちんのWindowsマシンにはなんとシリアルポートがなかった。イマドキのWindowsってそうなのねwwww
しょうがないから、取って返してUSB - シリアル変換機も買ってきた。バカス。
てゆーか、ちょっとした善意で6千円も飛んでいくのは若干納得行かないような。むむ。
で、Linux側の設定なのだが/boot/grub/grub.confの以下の箇所を変更すればOK
参考URL
JF文書 :http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Remote-Serial-Console-HOWTO/index.html
ITメディア: http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0617.html
第3のペンギン: http://blog.miraclelinux.com/thethird/2007/02/linux_fb95.html
USBをシリアルコンソールに: http://www.irori.org/doc/usb-console.html
Linuxで起動時にパニックしちゃう場合シリアルケーブルつなげておかないとデバッグがほぼ不可能なのだよ。
で、帰ってみると衝撃の事実が!!
ぼくちんのWindowsマシンにはなんとシリアルポートがなかった。イマドキのWindowsってそうなのねwwww
しょうがないから、取って返してUSB - シリアル変換機も買ってきた。バカス。
てゆーか、ちょっとした善意で6千円も飛んでいくのは若干納得行かないような。むむ。
で、Linux側の設定なのだが/boot/grub/grub.confの以下の箇所を変更すればOK
default=3
timeout=5
#splashimage=(hd0,0)/grub/splash.xpm.gz
serial --unit=0 --speed=9600 --word=8 --parity=no --stop=1
terminal --timeout=10 serial console
hiddenmenu
title CentOS (2.6.18-53.1.4.el5PAE)
root (hd0,0)
kernel /vmlinuz-2.6.18-53.1.4.el5PAE ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 rhgb quiet
initrd /initrd-2.6.18-53.1.4.el5PAE.img
title kosatest
root (hd0,0)
kernel /vmlinuz-kosatest ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 rhgb quiet console=tty0 console=ttyS0,9600n8r
initrd /initrd-kosatest.img
参考URL
JF文書 :http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Remote-Serial-Console-HOWTO/index.html
ITメディア: http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0617.html
第3のペンギン: http://blog.miraclelinux.com/thethird/2007/02/linux_fb95.html
USBをシリアルコンソールに: http://www.irori.org/doc/usb-console.html
- 関連記事
-
- 2日まえぐらいに (2008/01/26)
- クロスケーブルめどい (2008/01/26)
- mem_notify v5を post してきた (2008/01/24)