<

![endif]-->

fc2ブログ

さもありなん

毎夜毎夜のアニメ鑑賞が生甲斐の管理人が作品への愛を気儘に書き綴るブログです。

とある科学の超電磁砲S #13 『一方通行(アクセラレータ)』 

 

c55
樹形図の設計者は既に大破していて、それでも尚実験は計画通りに続けられている。現状で考え得る最も有効的且つ現実的な打開策は失われ、もう並大抵のことでは実験を止めることはできない。

これでもかという絶望的な状況に、美琴、やけになる。

破壊の鬼と化した美琴がかなりかっこいい。学園都市そのものが敵かもしれない・・・そんな状況で延々と破壊工作を続けるとか望み薄にも程があるけど。「いつか」は実験の中止に手が届く、その可能性はゼロではない。それに、何れ実験は終了を迎える。永遠に続くわけではない。それでも美琴がここまで追い込まれているのは、これまで無謀な突貫を強いているのは、「今この瞬間にも妹達が殺されている」のを一刻も早く止めたいから、なんですよね。精神的にもう限界。今回の美琴の様子からはそんな心境が存分に伝わってきました。

c56
運動量。熱量。電気量。あらゆる向きを己が皮膚に触れただけで変更可能。『最強』を冠するキャラの能力としてこれは面白いなと、禁書1期で一方さんが初めて登場した時はそう思ったものです。てか、『向き』という概念でもって彼が持つ優位性を『一方通行』という言葉で表す、そのセンスがヤバイなと。その能力だけど、言葉で説明されるより能力が発動した時の描写の方が、効果も脅威も実に分かりやすい。勢いよく弾かれる物や人とかもそうだけど、今回の血の逆流なんか、能力の使い方はエグいし魅せ方もまたエグいもんな。これから倒すべき敵としての盛り上げ方も上手いです。

c53
妹達を用いた絶対能力進化計画が開始された当初の回想ですが。かわいいデフォルメ入れてから最後にあんな仕打ちとかほんとやめれ。死にゆくミサカ妹の表情やセリフがまた痛々しくて、否が応にも憐憫の情が沸いてしまいます。この回想の一方さんですが、処理=殺人について、少なくとも積極的ではないんですよね。優先する目的の過程でどうしてもやらなければいけないから、どうせなら楽しもう。今の一方さんがミサカ妹を“処理”する時のあの楽しそうな様子は、そういった背景があるのかもそれません。まあ、真っ当な精神じゃないということには変わりないけど。

c54
これまでとある一件の起りから、その中で生まれたドラマをじっくり見てきたものだから。そこに途中から入ってきた上条さんが現状に翻弄される様が面白い。同じ物語をアニメで2度やる。元の禁書版が上条さん視点で、それこそ既に進行してしまっている事件に巻き込まれていくという形だったのですが。事の全貌を描きキャラの視点を変えることで、ここまで魅力的な物語になろうとは・・・という思いです。何かに思い至った美琴に、ついに動き出した上条さん。先の展開が分かっているのに、先が楽しみでしょうがない。

category: とある科学の超電磁砲S

thread: アニメ・感想 - janre: アニメ・コミック

tb: 2   cm: 0

△top

コメント

 

△top

コメントの投稿

 

Secret

△top

トラックバック

 

トラックバックURL
→http://kekkaikoushi.blog.fc2.com/tb.php/71-084c69d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

とある科学の超電磁砲S 第13話「一方通行(アクセラレータ)」

「とある科学の」とあるだけに、科学サイド側の話が加えられてましたね。 1号実験のシーンは久々に腸が煮えくり返ったわ 一方さんもいいように利用されてたわけですが、絶対の力へ

のらりんすけっち | 2013/07/11 07:29

とある科学の超電磁砲S 第13話『一方通行(アクセラレータ)』 感想

とある科学の超電磁砲S 第13話『一方通行(アクセラレータ)』の感想です。 美琴の精神状態がヤバイ…上条さん早く何とかしてくれ! (以降ネタバレ注意)

キャラソニ! | 2013/07/14 16:34

△top