『フランダースの犬』は好きかい?

ベルギーのフランドルに住む映画監督が「何で?」と思ったことがあった。アントワープの大聖堂でルーベンスの絵を見上げ、涙を流す日本人の姿を見たことがソレだと。ここでピンときた人、アンタも好きだねぇ。

フランドルって英語ではフランダース。言わずもがなの『フランダースの犬』の舞台。ルーベンスの絵で泣いていた日本人は、ネロを思って泣いてしまったんだな。それをみて何で「何で?」って思うかっていうと、ヨーロッパでは、この物語は、「負け犬の死」として評価されてるからということだ。「負け犬の死」!ヨーロッパの人も結構ドライだねぇ。

で、この映画監督、『フランダースの犬』を検証するドキュメンタリー映画を撮った。資料を発掘したり(どんな?)、世界6か国で計100人を超えるインタビューをして完成した。得た結論は、「日本人の“滅びの美学”」。

そうか?
ていうかサンプル少なすぎないか?

フランダースの犬

“滅びの美学”というより“判官贔屓”じゃないのか。日本の歴史でいえば“滅びの美学”は松永久秀、“判官贔屓”はそのものスバリ、源義経だ(俺解釈)。誰が久秀に共感してる?って話だ。まぁ、西洋に“判官贔屓”って考え方が無い(だろう)からしょうがないけども。

あれは、“判官贔屓”を発揮した、アニメの演出が良かっただけ、それが日本人にハマったってだけだと思うのだがどうだ。検証する必要も無い気がする。でも、柴田理恵みたいのを見たんだったら、検証したくなる気持ちもわかるなぁ(笑)。わかるけども、日本人にはMっ気が多分にあるってだけの話だ。『フランダースの犬』を持ち出して大仰に検証するべき題材でもない。

ちなみに俺は、『フランダース』では1滴も涙を流さないけども、『ラスカル』でワンワン泣く。ほっとけ。

コメント

自分は・・
>ちなみに俺は、『フランダース』では
>1滴も涙を流さないけども、
>『ラスカル』でワンワン泣く。ほっとけ。

では御言葉通りに放っておきますwけど
自分はフランダースには泣くよりも怒るクチです。
特に主人公を虐めまくるハンス
(とかいったな、ヒロインの家の使用人のくせに
旦那の威光で弱い奴にだけ威張りまくり。
あとでいじめの対象が死んだことを知って
ワンワン泣きやがんの。どの面下げてだか。)
にはもう、画面の中に入り込んで締め上げ
たい念に駆られます。

>得た結論は、「日本人の“滅びの美学”」。
>そうか?ていうかサンプル少なすぎないか?

自分もこの記事を読んでそう思いました!
でもフラ犬が向こうで人気薄なのは事実
らしいですからね~。では「人魚姫」も
文字通り「負け犬」物語なのかしらん。
■PONさんに返信
あぁ、ハンスだったっけ名前、アイツね。
私もムカつきます、ヤツには。

それはさておき、『フランダースの犬』で、「あぁ、かわいそう、ヨヨヨ」と思うのと「死んでどうするんだ、バカモノが」と思うのと「ハンス死ね」と思うのと、どれも人間らしいと私は考えますがね。
どっちがどうとかじゃないって。

コメントの投稿

非公開コメント


プロフィール

コバヤシマサキ

Author:コバヤシマサキ
こんにちは。
1972年4月生まれ、40歳、既婚、子供3人。

ブロガーとして生きることができるか模索中でありチャレンジ中。

ブログ内検索
リンク
雅王のPCゲームブログ
便利!

ブログ用の写真検索さん
商用無料の写真検索さん

スポンサードリンク

月別アーカイブ
色々と…


あわせて読みたい

with Ajax Amazon
カウンター
カウンター2
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3334位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
584位
アクセスランキングを見る>>

ブログパーツ ラシックス