バーティミアス

バーティミアス-サマルカンドの秘宝バーティミアス-サマルカンドの秘宝
(2003/12/13)
ジョナサン・ストラウド

商品詳細を見る

俺ってばファンタジー小説が好きなのであるが、どちらかというと、ハイ・ファンタジーと呼ばれるものの方が好きなのだ。
しかし最近は、最近はっていうか『ハリー・ポッター』からこっち、非ハイ・ファンタジーばっかりであり多少残念。
この『バーティミアス』もロンドンが舞台ってんだから残念がってた俺だったが、前っから気になってたので読んでみた。

これが、かなり面白い。

ちょっとひねくれた新米魔術師のナサニエルと、彼が呼び出した中級のベテランのジン、バーティミアスの2人が、なんやかやで活躍しちゃう物語。
ナサニエルとバーティミアス、2人の視点で物語は交互に語られるのだが、バーティミアスは一人称、ナサニエルは三人称で語られる。
2人の視点でってのは今までもあったろうけども、その視点が一人称と三人称に変わるなんて他にないんじゃなかろうか。
この辺は新鮮で、面白く読めた要因のひとつだな。

あと、展開のスピード感がすばらしい。
序盤、中盤から徐々に加速していき、怒涛の終盤へ!という展開で、内容自体は意外性も少ないのだが、加速スピードがハッキリ言って尋常じゃないのだ、ババババババッと読みきっちゃったのだ、俺は。
スゴイぶ厚い本だけども、全然気になんない。
先が読みたくて読みたくてしょうがなくなる。

そして、下段に注釈があるのだが、これがバーティミアスの語りなのだ。
愚痴、自慢、文句などになっていて、これまた面白い。

実は三部作の第一部のこの作品、読んでしまったからにはあと二冊も読まねばなるまい。
是非是非、読みたい。
即読みたい。

最近、『ハリー・ポッター』に食傷気味な人とかに、さらにオススメ。

表参道

20080522135813
営業で表参道なんぞに来ている。
こんなトコに集まる奴らが少しも理解できない俺としては、居心地は最高によくない。
それにしてもすごい人である。
平日だと言うのに!
お前ら働け!みたいな。
でも、タグホイヤーの時計は欲しいと思った。

サザンオールスターズ活動休止

サザンオールスターズが、来年から無期限で活動を休止する。
これから、サザンの季節だという今の時期には聞きたくないニュースかも。

まさしく“ニュース”である。
活動休止で号外が配られるアーティストなんて、そう無いだろう。

俺としては、ヒッジョーにショックである。
サザンというバンドの、そして桑田圭祐という男のファンとして、ただただショックを受けるしかない。
そう思う反面、「やっとだな」という思いも、俺にはある。

アルバム『ヤング・ラブ』からこっち、桑田圭祐は、ソロでやってることをサザンに持ち込んだ。これは明らかだろう。
サザンは、これで内部が“分裂”していったと見るのだ、俺は。
『キラー・ストリート』なんて、その“分裂”があからさまになっていると思う。
以上は、俺の勝手な考えだが、俺は『キラー・ストリート』聴きながら、「サザンはこれで終わるのではないか」と漠然と思った。

桑田圭祐が求めるものに、サザンというバンドが追いつかなかったのか、理解できなかったのか、無視したのか。
その辺に、今回の活動休止の理由が隠れてるんじゃないかと思う。
ともあれ、残念だ。

「今回、30周年という大きな節目を迎えるにあたり、「サザン」という屋号を一旦休ませることによって、各々のメンバーもその枠にとらわれず、より自由な発想とペースをもってさまざまな音楽活動に取り組んでいくことにしました」
これが公式コメントだが、復活は果たして期待できるんだろうか。
俺は、それを待ち続けるだろう。
“クワタ”のような才能は、他になかなか出てくるもんじゃないから。

とりあえず、サザンオールスターズのメンバー、スタッフには「お疲れ様」と言いたい。

日曜日も…

一応、休みだったのだが、自宅にてちょっと仕事。
イカン。
俺は、自宅に仕事を持ち込まない主義なのだ。

しかし、ここんとこ失敗続きで、会社に行くと気が滅入る。
だからちょっと気分転換の意味も兼ねて家で仕事してみたのだった。

でもアカンね。
子供らの遊びの催促が半端ねぇし。
長男の自転車を修理する約束もしてたし。

てなワケで、当然仕事ははかどらないのであった。
失敗。

人身事故

今、電車て営業の移動中だが、なんか新川崎駅と東京駅で人身事故だとか。
ふと思ったのだが、ここ二、三年でやたら人身事故での列車の遅れが増えてるような気がする。
そんなに人身事故なんて起こるか?
もしかして、テメェらのせいで遅れてるのを人身事故のせいにしてるだけじゃないのか?
そう考えてしまうほど、多い。

ビビリングゥ~

すごい忙しさな俺なのだ。
任されてるデカい仕事が、いよいよ来週から始まる。
今週は、その準備で大わらわである。

日ごとに、責任の重大さにプレッシャーを感じている。
俺にやりきることができるだろうか?
なんかヘタ打ったりしないだろうか?
今から考えても仕方がないのだが。

家に帰ると、その重圧に耐えるため、夜遅くまでPCの前でゲームに逃避。
よく寝たほうがいいのはわかっているのだが。
わかっちゃいるけどやめられない。

とかいいつつ、俺は実はその場の勢いで乗り切っちゃうタイプなので、そのときになったら全然ダイジョーブになるはずだ。
とにかく、ちょっと今月いっぱいはココの更新厳しくなりそうですわ。
営業の合間に携帯からチョコチョコ更新しようかと思ってますが。

その間、アホスパムコメント及びトラバを放置せなアカンのが腹立たしい。

ファミスタオンライン2

1ヶ月くらい前から、『ファミスタオンライン2』で遊んでいる。
いろいろゴテゴテ余計な要素がついているかと思って敬遠していたのだが、そうでもないみたい。
選手を集めてチームを強くしていく楽しみもあるし、まぁまぁかな。

パワプロとは違う、ファミスタ本来の楽しみ、「投げて打つ」がシンプルに楽しめる。
余談だが、ファミスタの衰退は、パワプロを意識するあまり本来の楽しみを捨ててしまったことから始まったと俺は思っている。

まぁ、しかし、この『ファミスタオンライン2』にも、アホな輩はいるようで…。
改造してるんだか何だか、ストライクの判定がおかしい相手もいる。
まったくどうしようもない。
ご苦労さんなことだ。
俺は俺で、まったりと楽しむからいいのだが。

モノが『ファミスタ』だけに、永く楽しめそうではある。
ただ、最後に言っちゃうが、ファミスタのゲーム性から考えて、アシストカードの要素は、いらん。

今年の俺のゴールデンウィーク

いやいや連休終わりですな。
みなさん良い休暇を送られましたでしょうか?
こちとら仕事で結局休みは4日の日曜日だけでした。フン。

この連休中も例の大仕事の準備で普段より忙しいってんだから驚く。
世の中、働いてる人は働いてるんですぞ。

別に、今は我武者羅に仕事に専念すべき時期なので、休みなしってのは苦痛でもないのだが、ガラガラの通勤電車や、これ見よがしの行楽日和な快晴を見ると、やっぱり意味無く腹がたった。
なんで俺は今日も今日とて働くのだ?
なんて思ったりして。
でもガンバるのだ。

最近全然一緒に遊んでやれてない長男が、今日家に帰ったら「お疲れ様~」とか言いやがった。
いつの間にかそんなことまで言えるようになっていたのだ。
なんか感動した。

風雲児たち

風雲児たち (1) (SPコミックス)風雲児たち (1) (SPコミックス)
(2002/03/28)
みなもと 太郎

商品詳細を見る

『センゴク』に続く、歴史好きにオススメの漫画第2弾。
江戸時代を知るならこの『風雲児たち』しかない。

この“大河ギャグロマン”と銘打たれた漫画は、コミックトムという漫画雑誌で連載していた。
コミックトムと言っても、知ってる人はそうそういないが(俺のまわりではゼロ)、なんと、あの横山光輝先生の『三国志』が連載されていた雑誌だ。
そして、この『風雲児たち』も同時期に連載されていたのだった。
なんかスゴい。

さて、この『風雲児たち』、作者のみなもと太郎氏によれば、もともと幕末を描きたかったとのこと。
だから、関ヶ原から始まる。
大変正しい。

関ヶ原前後における、薩摩、長州、土佐を知らなければ、幕末なんぞ到底分からないからだ。
そして秀忠の時代。
会津松平家の、あの幕末での行動を知るには、藩祖松平正之(保科正之)を知らなければ話にならないのだが、この保科正之こそ、徳川秀忠の隠し子だったのだ。
これも、幕末を知るには必要な話。
てな感じでやっているうちに、江戸時代を全て語る大ロマンな漫画になったのであった。

教科書みたいに時間で輪切りにするような語り方はしないので、歴史は時間の流れの積み重ねだということが理解できるのがスゴい。
これって正しい歴史の見方なのだが、学校では教えてくれないことだ。
時間という歴史の縦糸に、人物、物事という歴史の横糸を絡めて語るってのは、理想であるが、この漫画は難なくソレをやってのけている。
オススメする所以である。

初めて読んだ小学生のときは、ギャグ満載といえども、読むのは苦痛だった。
歴史を理解することが出来なかったからである。
それでも、合戦という舞台だったから1巻の関ヶ原は面白く読んだのだが、2巻以降が苦痛だったのだ。
しかし、オトナになった俺は一味違う。
高校生の時読み返したのだが、江戸時代への興味が強く出てきた。
特に“早すぎた人たち”とサブタイトルがついている5巻は圧巻であった。
前野良沢、杉田玄白、平賀源内、高山彦九郎、林子平、鈴木春信など、続々出てくる人たちが、江戸時代という閉鎖的な環境の中でわずかに長崎から入ってくる西洋という刺激に影響をうけ、それぞれの事業をなしていく。
解体新書なんて、教科書だけで覚えてたら感動なんてしようもないが、良沢や玄白の苦労を知れば感動できちゃうのである。源内のエレキテルなんかも同様。
あと、蛮社の獄やらシーボルト事件やら、細かいとこでは田沼意次の政治やら、なんやらかんやら見所だらけなのだが、是非みなさん読んでくだされ。
最近では、“幕末編”というのが出ているが、ソレはまだ未読。
読みたいなぁ。

ただ、みなもと太郎氏の徳川幕府への否定的な見方が時折ハナをつくんだよなぁ。
まぁ、個人が歴史を描くわけだから、解釈はその人がすればいいんだけども。
あと、オリジナル版の表紙が味があって好きなんだがな。
今は無いのかな。

最後に、1巻でとても印象に残っているシーンを紹介する。
関ヶ原での合戦を前に、石田三成に大谷吉継が言うのだ。

「かまわん。天下を取ってしまえい」

確かこんな言葉。
当時、合戦に勝ったあと、三成はどうするつもりだったのだろうか。

プロフィール

コバヤシマサキ

Author:コバヤシマサキ
こんにちは。
1972年4月生まれ、40歳、既婚、子供3人。

ブロガーとして生きることができるか模索中でありチャレンジ中。

ブログ内検索
リンク
雅王のPCゲームブログ
便利!

ブログ用の写真検索さん
商用無料の写真検索さん

スポンサードリンク

月別アーカイブ
色々と…


あわせて読みたい

with Ajax Amazon
カウンター
カウンター2
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
4750位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
822位
アクセスランキングを見る>>

ブログパーツ ラシックス