米国は多くの人にとって発展途上国に後退しつつある

というINETブログ記事でピーター・テミンの下記の新刊本が取り上げられている。原題は「America is Regressing into a Developing Nation for Most People」で、著者は同研究所のSenior Research AnalystであるLynn Parramore。

In a new book, The Vanishing Middle Class: Prejudice and Power in a Dual Economy, Peter Temin, Professor Emeritus of Economics at MIT, draws a portrait of the new reality in a way that is frighteningly, indelibly clear: America is not one country anymore. It is becoming two, each with vastly different resources, expectations, and fates.
In one of these countries live members of what Temin calls the “FTE sector” (named for finance, technology, and electronics, the industries which largely support its growth). These are the 20 percent of Americans who enjoy college educations, have good jobs, and sleep soundly knowing that they have not only enough money to meet life’s challenges, but also social networks to bolster their success. They grow up with parents who read books to them, tutors to help with homework, and plenty of stimulating things to do and places to go. They travel in planes and drive new cars. The citizens of this country see economic growth all around them and exciting possibilities for the future. They make plans, influence policies, and count themselves as lucky to be Americans.
The FTE citizens rarely visit the country where the other 80 percent of Americans live: the low-wage sector. Here, the world of possibility is shrinking, often dramatically. People are burdened with debt and anxious about their insecure jobs if they have a job at all. Many of them are getting sicker and dying younger than they used to. They get around by crumbling public transport and cars they have trouble paying for. Family life is uncertain here; people often don’t partner for the long-term even when they have children. If they go to college, they finance it by going heavily into debt. They are not thinking about the future; they are focused on surviving the present. The world in which they reside is very different from the one they were taught to believe in. While members of the first country act, these people are acted upon.
The two sectors, notes Temin, have entirely distinct financial systems, residential situations, and educational opportunities. Quite different things happen when they get sick, or when they interact with the law. They move independently of each other. Only one path exists by which the citizens of the low-wage country can enter the affluent one, and that path is fraught with obstacles. Most have no way out.
The richest large economy in the world, says Temin, is coming to have an economic and political structure more like a developing nation. We have entered a phase of regression, and one of the easiest ways to see it is in our infrastructure: our roads and bridges look more like those in Thailand or Venezuela than the Netherlands or Japan.
(拙訳)
「消滅しつつある中産階級:二重経済における偏見と権力」という新刊本で、MIT経済学部名誉教授のピーター・テミンは、驚くほど鮮明に、米国はもはや一つの国ではない、という新たな現実を描写している。米国は2つの国になりつつあり、それぞれの国の資源と期待と運命は極めて違うものとなっている。
そのうちの一つの国には、テミンが「FTE部門」(同国の成長を大きく支える産業である金融、技術、電子工学を基に名付けられた)と呼ぶ部門の構成員が住んでいる。彼らは、大学教育を受け、良い職に就き、人生の課題に対応するのに十分なお金を持っているだけではなく、成功を支える社会的ネットワークも手にしていることを分かっていて、ぐっすり眠る2割の米国人である。彼らは本を読み聞かせる両親の下で育ち、宿題を手伝う家庭教師が付き、様々な刺激的なことをしたり場所に行ったりする。彼らは飛行機で旅し、新車を運転する。この国の市民の周りではあちこちで経済が成長しており、将来には胸躍らせる可能性がある。彼らは計画し、政策に影響を与え、自分は米国人で良かった、と思う。
FTE市民は、残りの8割の米国人が暮らすもう一つの国である低賃金部門を訪れることは滅多にしない。ここでは、可能性のある世界はしばしば劇的なまでに萎みつつある。人々は債務を背負い、職があったとしてもその不安定さに悩んでいる。多くの者はかつてに比べて病気がちで、早死にしている。彼らはボロボロになった公共交通機関や、支払いに困っている車で移動している。家庭生活は不確実で、子供がいたとしても長期的な配偶関係を持たないことが多い。大学へ進学したとしても、多額の債務を抱えてその費用を賄うことになる。彼らは将来のことは考えず、現在を生き抜くことに集中している。彼らの住む世界は、彼らが信じるように教わった世界とは懸け離れている。最初の国の構成員は行動するが、ここの人々は行動を受ける側である。
2つの国の金融システム、居住環境、教育機会は完全に別物である、とテミンは指摘する。病気になった時、もしくは法と関わる時、全く違うことが起こる。彼らはお互いに独立した暮らしを送っている。低賃金国市民が裕福な国に入れる道は一本しかないが、その道は障害に満ちている。大抵の者には、抜け出す道はない。
世界で最も裕福な経済大国は、発展途上国のような政治経済構造になりつつある、とテミンは言う。我々は退化の局面に入っており、それが最も容易に見て取れるのはインフラである。我々の道路や橋は、オランダや日本よりもタイやベネズエラに似ている。


続いて記事では、アーサー・ルイスの二重経済モデルの以下の特徴が驚くほど現在の米国に当てはまる、というテミンの指摘を紹介している。

  • 低賃金部門の大部分は公共政策にほとんど影響力を持たない
  • 高収入部門は自分たちのビジネスに安価な労働力を提供するために相手部門の賃金を低く抑える
  • 高収入部門にとって都合の良い政策に低賃金部門が挑戦することを防ぐために社会的規制が用いられる
  • 高収入部門の最も裕福な構成員の主要な目標は、税を減らすことである
  • 社会ならびに経済の移動可能性は低い

そうした二重経済は過去40年以上の間に徐々に根を下ろしてきたという。

The dual economy didn’t happen overnight, says Temin. The story started just a couple of years after the ’67 Summer of Love. Around 1970, the productivity of workers began to get divided from their wages. Corporate attorney and later Supreme Court Justice Lewis Powell galvanized the business community to lobby vigorously for its interests. Johnson’s War on Poverty was replaced by Nixon’s War on Drugs, which sectioned off many members of the low-wage sector, disproportionately black, into prisons. Politicians increasingly influenced by the FTE sector turned from public-spirited universalism to free-market individualism. As money-driven politics accelerated (a phenomenon explained by the Investment Theory of Politics, as Temin explains), leaders of the FTE sector became increasingly emboldened to ignore the needs of members of the low-wage sector, or even to actively work against them.
(拙訳)
二重経済は一夜にして成立したわけではない、とテミンは言う。67年のサマー・オブ・ラブ*1のわずか数年後に物語は始まった。1970年頃には、労働者の生産性は賃金と乖離するようになった。企業弁護士で後に最高裁判事となったルイス・パウエルは、企業社会が自己利益のために活発なロビー活動をすることを促した。ジョンソンの貧困との闘いは、ニクソンの麻薬との闘いに取って代わられ、低賃金部門の多くの構成員が刑務所に送られたが、中でも黒人の割合が非常に多かった。FTE部門の影響をますます受けるようになった政治家は、公共心に基づく普遍主義から、自由市場に基づく個人主義に転向した。お金に動機付けられた政治が加速すると(テミンが説明するように、この現象は政治の投資理論で説明される)、FTE部門の指導者は低賃金部門の構成員の需要を一層大胆に無視するようになり、彼らの利益に反することを積極的に行うことさえあった。