成長の奇跡の時代は終わった

ということはかねてからダニ・ロドリックが述べていることだが(cf. ここ)、タイラー・コーエンが15日付けのブルームバーグ論説で概ね同様のことを述べている(H/T Economist's View、Marginal Revolution)。そこでコーエンは、世界で最も富裕な国であるデンマークでは成長率の爆発的な加速がついぞみられなかったこと、19世紀の米国の成長率も2%を下回るのが常であったことを指摘し、以下のように書いている。

Slow growth doesn’t mean that the U.S. or Denmark were failures in the 19th century. It’s hard for economies at or near the technological frontier to rapidly improve living standards, because invention is usually slower than playing catch-up by borrowing technologies from wealthier nations. Such borrowing of know-how, along with exports and rapid investments in education and infrastructure, is what later allowed the Asian tigers of Japan, South Korea, Taiwan, Hong Kong, Singapore and China to achieve growth rates of 8 percent to 10 percent a year.
If you’re an investor, the experience of Denmark and other “no drama” growth stories provides some clues to the future of developing economies. The East Asian growth model, for all its wonders, belongs to history. Slow and steady may be the only option left. For whatever reasons, few countries have been able to scale up their educational successes as rapidly as the East Asian tigers. Trade growth, which exceeded overall output growth in the late 20th century, now seems stagnant. Many export industries are automated and hence don’t create as many middle-class jobs as they used to.
In other words, today’s world may resemble the 19th century more than the last few decades. That could mean fairly low measured growth rates, a premium on stability, few if any “break out of the box” alternatives and a time to invest in institutional quality.
What’s also striking about the 19th century is that some countries, such as China and India, didn’t keep up. Indeed, their economies actually shrank for sustained periods of time. They had some bad luck, pursued bad policies and suffered under colonial and imperial oppression. Foreign rulers often were more interested in control than in producing public goods for the citizenry.
In the next generation, the emerging economies may return to these 19th century patterns. Either they will learn to build slowly and steadily, or quite possibly they will go into reverse.
(拙訳)
経済成長率が低かったことは、米国やデンマークが19世紀に上手くいっていなかったことを意味しない。技術フロンティア上ないしその近傍にいる経済が、生活水準を急速に改善するのは難しい。より裕福な国から技術を借りてキャッチアップするよりも、発明の方がスピードが遅いのが普通だからである。そうしたノウハウの借り入れこそが、輸出、および、教育とインフラへの投資と相俟って、後に日本、韓国、台湾、香港、シンガポール、中国といったアジアの虎が年率8%から10%の成長を遂げることを可能にした。
投資家にとっては、デンマークの経験ならびにその他の「メークドラマが無かった」成長物語は、発展途上国の未来についての幾つかの手掛かりを与えてくれる。東アジアの成長モデルは、非常に素晴らしいものだったが、過去のものとなった。ゆっくりと着実に、が唯一の残された選択肢である。理由は何にせよ、東アジアの虎たちのように教育上の成功を拡大することができた国はほとんどない*1。20世紀後半には生産全体の成長を上回った輸出の伸びも、今や停滞気味である。多くの輸出産業では自動化が進み、そのためかつてほどは中産階級の職を創出しない。
言い換えれば、今日の世界は、過去数十年間よりは19世紀に近い。それが意味するのは、測定される成長率がかなり低く、安定性が重んじられ、「殻を破る」という別の行き方が見られたとしても稀で、制度の質に投資を振り向けるべき世界である。
19世紀でもう一つ驚くべきことは、中国やインドのように成長を維持できなかった国があったことである。実際のところ、それらの経済は長期に亘って縮小した。それらの国は不運だったほか、悪しき政策を追求し、植民地主義や帝国主義の抑圧に苦しんだ。外国の支配者は、市民のために公共財を生産することよりも支配することの方に関心を持つことが多かった。
次の世代では、新興国経済はそうした19世紀のパターンに戻るだろう。ゆっくりと着実に積み重ねることを学ぶか、それとも成長率が反転する可能性が高くなることに甘んじるか、のいずれかである。

*1:本引用部の直前にコーエンは、中南米について以下のように書いている:
The 19th-century Latin American stagnation, aside from wasting valuable time, left much of the region with weaker infrastructure, poor educational systems and a more dysfunctional politics. All of this made rapid catch-up harder in the 20th century.