お尻の筋肉が硬くなると腰痛に!
こんにちは。フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一です。
さまざまな体の悩みを解決するためのトレーニングやストレッチを、私が動画で実演してご紹介するこの連載。今回のテーマは、「腰痛を根本的に治す、お尻のストレッチ」です。
早速イントロの動画をご覧ください。
厚生労働省の推計では、腰痛を抱えている日本人は2800万人もいます。そのうち、医師の診察やMRI(核磁気共鳴画像法)などの画像検査によって腰痛の原因が具体的に特定できるのは、わずか15%しかありません。
その15%は、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの疾患が原因であることが多いと考えられています。残りの85%は、厳密には原因を特定できないケースで、「非特異的腰痛」と呼ばれています。
非特異的腰痛は、筋肉の血行不良や、ストレスなどが主な原因である場合が多いと考えられます。このうち筋肉の血行不良については、運動不足が続いて動かさないことで硬くなったり、同じ姿勢をとり続けたことで硬くなったりすることで起きます。
筋肉の血行不良が起きると、体内の老廃物などが排出されにくくなり、痛みやコリが生じます。そして腰痛の場合は、骨盤回りの筋肉が硬くなることで痛みが生じているケースが多いのです。
なかでも、多くの人が硬くなっているのが、「大殿筋(だいでんきん)」です。大殿筋は、お尻にある最も大きな筋肉で、骨盤を支える役割を担っています。
加齢や運動不足により筋力が不足してくると、骨盤を正しいポジションで支えられなくなります。すると、骨盤とその上に乗っている腰椎(腰の骨)がグラグラと動き、姿勢の維持が困難になってしまうのです。
骨盤が不安定になると、体は姿勢を安定させるため、大殿筋をはじめ、一部の筋肉にグッと力を入れることで姿勢を固定します。これが長い期間続くと、大殿筋などが硬くなっていき、血行不良が生じてしまいます。
腰痛がなかなか治らないという方は、大殿筋が硬くなっている可能性があります。そこでまず、大殿筋が硬くなっているかどうか、その柔軟性をチェックする方法を動画で解説するので、実際に試してみてください。左右のお尻の柔軟性に差がある場合でも、腰に痛みが出やすくなるので、左右どちらもチェックすることが大切です。
そしてもうひとつ、股関節の周辺にある筋肉のうち、奥のほうにある「梨状筋(りじょうきん)」が硬くなることでも腰痛は生じます。この梨状筋が硬くなると、すぐそばを通る坐骨神経を圧迫することがあり、その結果、腰痛だけでなく、ひどいときにはお尻から太ももの裏側、足先などにしびれを感じるようになるのです。
梨状筋は、長時間のデスクワークなどで座りっぱなしの状態が続くと、股関節を動かさないため硬くなります。一方で、長時間歩いたときにも梨状筋が疲労し、硬くなります。そのため、健康のためにたくさんウォーキングをしているのに腰が痛いという方は、この梨状筋を使い過ぎて硬くなっている可能性が高いと言えるでしょう。
まずは「大殿筋」の柔軟性をチェック
それでは、大殿筋の柔軟性をチェックする方法と、大殿筋を柔らかくするためのストレッチ、そして梨状筋のストレッチを動画で紹介します。
【初割・2カ月無料】お申し込みで…
- 専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
- 著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
- 日経ビジネス最新号12年分のバックナンバーが読み放題