Cómo ampliar tu vocabulario?
いきなりですが。
語彙が多いに越したことは無いです。もちろんDELE対策とかいうだけの話じゃなく。何かことばをしゃべる以上、それがどこの言語であれ、語彙が豊富な方が人生や生活が楽しいから。
会話って、出し抜けにテーマを突きつけられているようなものですわね。「じゃ、このネタでしゃべって」とばかり。それの応酬。その時にツラツラっと出てくることが要求される。だから、語彙が、つまりコトバの引き出しが多いほうが拡がるし、長く続くし。
コトバの引き出しを多く持つためには、一度は書いておけばいいのですよ。(だから作文や会話の試験でありがちなテーマを列挙してみたりしたのです) 別に紙に書かなくてもいい、頭の中に書いておくだけでも。独りでブツブツと作文するんですよ。この話題なら自分だったらナニを言うカニを書く、と。
その作業のとき、「これってスペイン語で何て言うんだろう」っていう語句に必ずぶつかるでしょ。それを調べておく。そうやって、自力で思い浮かんだ文脈で、自分で調べなきゃにっちもさっちも行かないから調べたという単語は、めったに頭から抜けていかないです。
原っぱに落っこちていたコトバを自分で選んで拾ってきて、説明書きを添えてラベリングした引き出しに収納したわけで、そういう引き出しはいつになってもすぐに開けられる。…と思いたい。
そんなわけで。
新聞なんかを見て語彙を増やしていくのは有効なのだろうなと思う。
ただし。
「新聞を読んで語彙を増やしなさい」って言われて、いきなりスペイン語の新聞サイトに出かけていって、主要記事から手を着けるんじゃぁね、それって長文読解問題を「読め」って突き出されているような‘受信’の作業だから。それ、根性が要るでしょ。私はダメなのね。ゲンナリ。
スペイン語 ⇒ 日本語っていう矢印の向きがマズいんだと思うのね。そういう新聞の読み方は初めはなかなかね。気力がね……。だから、そういうのは後回しにしていいんじゃないかな。初心者のうちはやりたくなければやらないでも。それをやりたくなった時・やれると思った時でいいですわ。
初めは、そうじゃない。日本語 ⇒ スペイン語 で語彙を拾い集める方が楽だし効果的でしょう。自分の身近な話題について、スペイン語ではどう表現するのかなあ?っていう素朴な動機から始めた方がいいような気がするのね。こっちは‘発信’タイプの作業じゃないかな。
そういう時にどうするか
1. Yahoo!ニュースや、エキサイトニュースや、Google ニュースをザーーっと眺める
↓
2. ネタになりそうな・自分の得意分野にハマりそうな記事を見つけたら斜め読みする(だいたいの内容が把握できればそれでOK)
↓
3. Google News Españaに行ってみる
↓
4. さっきのニュースがスペイン語でも書かれていないかどうか、記事に出てきそうな単語の中でも特に易しい単語で検索してみる。(Tokioとか、Japonとか、そんなんでもいいでしょうし、記事中の人名でもいいし)
↓
5. 同じ事件がスペイン語でも記事になっているから読んでみる
↓
6. ふむふむ、日本語ニュースで言っていた○○○が、スペイン語ニュースでは△△△と表現されるのであるなぁ…(゚Д゚) へぇぇ……って思えばOK
これで少しずつ語彙は増えます。こうやって覚えた単語や言い回しは、この先、めったなことでは頭から抜けません。…いや、まぁ、抜けますけど。
という作業をチマチマとやったのが『vocabulario 語彙』のカテゴリーです。こんな具合に集めていきたいわけですが、2007年2月のスペイン語強化月間だけの単発企画で終わっちゃうかもしれません。
Recent Comments