Sunday, February 11, 2007

Cómo ampliar tu vocabulario?

いきなりですが。
語彙が多いに越したことは無いです。もちろんDELE対策とかいうだけの話じゃなく。何かことばをしゃべる以上、それがどこの言語であれ、語彙が豊富な方が人生や生活が楽しいから。

会話って、出し抜けにテーマを突きつけられているようなものですわね。「じゃ、このネタでしゃべって」とばかり。それの応酬。その時にツラツラっと出てくることが要求される。だから、語彙が、つまりコトバの引き出しが多いほうが拡がるし、長く続くし。

コトバの引き出しを多く持つためには、一度は書いておけばいいのですよ。(だから作文や会話の試験でありがちなテーマを列挙してみたりしたのです) 別に紙に書かなくてもいい、頭の中に書いておくだけでも。独りでブツブツと作文するんですよ。この話題なら自分だったらナニを言うカニを書く、と。

その作業のとき、「これってスペイン語で何て言うんだろう」っていう語句に必ずぶつかるでしょ。それを調べておく。そうやって、自力で思い浮かんだ文脈で、自分で調べなきゃにっちもさっちも行かないから調べたという単語は、めったに頭から抜けていかないです。

原っぱに落っこちていたコトバを自分で選んで拾ってきて、説明書きを添えてラベリングした引き出しに収納したわけで、そういう引き出しはいつになってもすぐに開けられる。…と思いたい。


そんなわけで。
新聞なんかを見て語彙を増やしていくのは有効なのだろうなと思う。

ただし。
「新聞を読んで語彙を増やしなさい」って言われて、いきなりスペイン語の新聞サイトに出かけていって、主要記事から手を着けるんじゃぁね、それって長文読解問題を「読め」って突き出されているような‘受信’の作業だから。それ、根性が要るでしょ。私はダメなのね。ゲンナリ。

スペイン語 ⇒ 日本語っていう矢印の向きがマズいんだと思うのね。そういう新聞の読み方は初めはなかなかね。気力がね……。だから、そういうのは後回しにしていいんじゃないかな。初心者のうちはやりたくなければやらないでも。それをやりたくなった時・やれると思った時でいいですわ。

初めは、そうじゃない。日本語 ⇒ スペイン語 で語彙を拾い集める方が楽だし効果的でしょう。自分の身近な話題について、スペイン語ではどう表現するのかなあ?っていう素朴な動機から始めた方がいいような気がするのね。こっちは‘発信’タイプの作業じゃないかな。

そういう時にどうするか
1. Yahoo!ニュースや、エキサイトニュースや、Google ニュースをザーーっと眺める

2. ネタになりそうな・自分の得意分野にハマりそうな記事を見つけたら斜め読みする(だいたいの内容が把握できればそれでOK)

3. Google News Españaに行ってみる

4. さっきのニュースがスペイン語でも書かれていないかどうか、記事に出てきそうな単語の中でも特に易しい単語で検索してみる。(Tokioとか、Japonとか、そんなんでもいいでしょうし、記事中の人名でもいいし)

5. 同じ事件がスペイン語でも記事になっているから読んでみる

6. ふむふむ、日本語ニュースで言っていた○○○が、スペイン語ニュースでは△△△と表現されるのであるなぁ…(゚Д゚) へぇぇ……って思えばOK

これで少しずつ語彙は増えます。こうやって覚えた単語や言い回しは、この先、めったなことでは頭から抜けません。…いや、まぁ、抜けますけど。


という作業をチマチマとやったのが『vocabulario 語彙』のカテゴリーです。こんな具合に集めていきたいわけですが、2007年2月のスペイン語強化月間だけの単発企画で終わっちゃうかもしれません。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Friday, April 07, 2006

redacción Cartas Comerciales

スペイン語で作文(※説明

商用文を書く練習もしておきたいところ。

だが、私としては何をどうアドバイスしておけばいいやら。私が昔買った本などから学んだことを今ここで書こうとすると、どうしても、なんていうか、引用の域を越えちゃう気がするから書きようが無いんだよなぁ。


まぁ、あれだ。今の学生さんには「インテルネッ」があるじゃないか。探せばいくらでも学べる。至れり尽くせりのインターネッツですね。

たとえばこれらのサイトの中をいろいろ見る:
Curso gratis: Redacción para administrativas - Cursos gratis de MailxMail.com

・「Protocolo y Etiqueta」というサイトのMenu general → Escribir cartas → Abreviaturas escritas. Las más utilizadas

HISPANIA - Modelos de cartas comerciais espanhol

・多くはないけど。※PDF Modelos de cartas en castellano - laCaixa.es

Modelos de cartas (wanadoo.es)

・読みにくいけど色々書いてある FORMATOS DE DOCUMENTOS COMERCIALES

・英仏西 Correspondencia comercial - Cartas comerciales en español, francés e inglés.

そんなところか。たとえばこういったサイト↑で決まり文句を覚えておくとよいです。


あと私から言うとしたら、「架空の人名・社名と架空の所在地は頭の中に用意しておいた方がいいよ」ということくらい。


おっと、最後に一つ思い出した。わりと大事なこと:
rogar(懇願する; 願う,要請する)という動詞。商用文で「Les ruego(私はあなたがたに~~をお願いしたいのですが)」とか「Le rogamos(我々はあなたに~~していただきたくお願い申し上げる)」と使うわけだけど、これ、「que」が無くて(も)いいから

「Les ruego + 接続法現在」 でOK
「Le rogamos + 接続法現在」 でOK


まぁ、ちょっと見てごらん
「Les ruego」の検索結果
・「Les ruego me」>「Les ruego que me

「le rogamos」の検索結果
・「Le rogamos nos」>「Le rogamos que nos


商用文の、というか書き言葉の時にそうなるって私の学校では習ったよ
↓↓↓
Real Academia EspañolaのDiccionario panhispánico de dudas 「rogar」より:
>Además, en el caso de que el complemento de rogar sea una oración subordinada con verbo en forma personal (Te ruego que me perdones), es posible suprimir la conjunción que, práctica común en la lengua escrita (→ que, 2.1.2):

ついでにqueの説明も見ておこうか:
>2.1.2. Cuando la oración subordinada funciona como complemento directo de un verbo de «ruego» o «temor», se suprime a veces la conjunción que


そんなところかな。

| | Comments (11) | TrackBack (8)

Monday, November 14, 2005

redacción familia

スペイン語で作文(※説明

今日のお題は「家族」

ヒント(多過ぎ):
‘祖父母’の担う役割について、鬱陶しいこともある?

孫と祖父母ってお互いにどういう存在だろう?

ご老人は特養施設の方がいいのではないか

あなたの国の出生率について

あなたが進路選択するのに親に相談したことがある? 助言は?

マザコン・ファザコンって何だろう?

厳しすぎる両親はどうだろう? 反抗してばかりの子はどうか?

親子愛と兄弟愛について

「兄・姉」であることと「弟・妹」であること

家を離れて一人暮らしをすることのメリット・デメリット

家族と一緒に住んでいますか? それとも一人暮らしですか?

初めて家族から離れて過ごしたときのこと

自分の街や国を離れて暮らしてみて思ったこと

そして家に帰った時どう感じた? 恋しかったんだろうか?

休暇に実家に一家で集合しますか? クリスマス? お正月? お盆? どういう慣習?

長いこと会ってなかった親族と会ったらなにを感じる? ……などなど

| | Comments (0) | TrackBack (4)

Sunday, November 06, 2005

redacción negocio

スペイン語で作文(※説明

今日のお題は「ビジネス(しごと)」 

ヒント:
株とかインフレとか、何でしょうか?

銀行の役割って何?

株をやってみたことがある? 動機は? 結果は? やってみたい?

あなたの国を代表するような企業ってどういうものですか?

あなたは起業したい? どうして? どういう業種? したくないのはナゼ?

それを実現するのにこれからやっておかなきゃいけないのは何と何?

クレジットカードが普及して現金は使われなくなった?

現金でしかできないことって何だろう

仕事について、高収入が最重要項目かどうか

それではボランティア活動はどうか

肉体労働と精神労働、それぞれ何か問題点があるだろうか ……などなど

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Friday, November 04, 2005

redacción moda

スペイン語で作文(※説明

今日のお題は「モード(ファッション、流行)」 

ヒント:
あなたにとってモードってどれくらい重要?

あなたは流行に乗らずに生きていられる?

男性のファッションってどう変わってきただろう?

服装のせいで男がいわゆる‘男らしさ’を失いつつあるだろうか?

服飾とは: 産業の一つ/芸術の一種/取るに足らないもの/注目を浴びるための‘道具’ ?

エレガントな装いとはどういうことだろうか ……などなど

| | Comments (0) | TrackBack (1)

Wednesday, November 02, 2005

redacción arte

スペイン語で作文(※説明

今日のお題は「藝術とか」(←広すぎ) 

ヒント:
何が好き? 自分で眺めるのと創るのと

博物館・美術館めぐりは好き?

スペイン絵画については何か知ってますか? あなたの国の絵画は?

あなたの国の有名な書物

読書は好きですか?

写真と絵画とを比較してみてください

お気に入りの絵画はどういうものですか? どこで見た? 画家は? どこがどう好き?

有名な人物を描いた映画作品を観たことがありますか?

映画は夢を与える?

舞台(芝居)、オペラ、映画、どれが好き? 嫌い? どうして? 何か思い出や思い入れがありますか

コメディは好きですか? どれがどうして好き?

最近映画を観ましたか? どこで? 映画館で? 誰と? いつ? 家で? あらすじ説明できる?

その映画と関連した実際の出来事が何かありますか?

演技やメイクや衣装、普段映画を観る時はどういうものに特に注目してる? ……などなど (拡がりすぎ)

| | Comments (0) | TrackBack (3)

Monday, October 31, 2005

redacción deporte

スペイン語で作文(※説明

今日のお題は「スポーツ」

ヒント:
あなたの国のスポーツについて、何が一番人気? 競技人口、歴史、どういう競技?

好きなスポーツ、嫌いなスポーツ、理由、観戦するのが好きなのか実践するのが好きなのか

スポーツ施設の整備はあなたの国ではどうか

スポーツを実践してて/観戦してて感動したことは?

スポーツ界とそれを取り巻くお金の動きについて

テレビ放映とスポーツの絡み

どうしてサッカーは世界各国で人気があるんだろう

スポーツに垣間見られる暴力性について、団体競技の乱闘騒ぎ、どんな競技で?

原因は? 体と体が接触する競技だから?

スポーツ観戦者はストレスを発散するために観ているのかどうか

都市対抗のスポーツ、国威のぶつかり合いのスポーツ  ……などなど

| | Comments (0) | TrackBack (3)

Friday, October 28, 2005

redacción medios de comunicación

スペイン語で作文(※説明

今日のお題は「メディア」

ヒント:
新聞・テレビ・ラジオ、それぞれの特徴(ラジオは緊急時に使えるとか、どこでも聞けるとか)

ラジオが特に際立った働きをした事例を知ってますか

新聞はどこのページから読み始める?

映像で伝えられるニュースの方がやはりインパクトがあるかな、客観性はどっちがどうだろう?

テレビの及ぼす影響、いい面・悪い面

テレビが社会に変容をもたらすことがあるか

テレビの中には暴力があふれているか

あなたの国の言論・表現の事情とマスメディア

言論の自由に制限が必要か

テレビは第一のメディアになっただろうか? 新聞・書物・ラジオと比べて

映画とテレビとを対比する

興味のあるテレビ番組を説明してみて   ……などなど

| | Comments (0) | TrackBack (5)

Thursday, October 27, 2005

redacción salud

スペイン語で作文(※説明

今日のお題は「健康」

ヒント:
日光浴もいいけれど……

健康な食事と適度の運動

やってはいけないこと

体型(外見)を保つことって大事なこと?

ダイエットをしたことがある? 続けていくことのメリット・デメリット

拒食症やvigorexiaについて考えたこと ……

喫煙? 禁煙? 禁煙者と喫煙者それぞれの権利と義務

煙害、副流煙、間接喫煙

未成年者への販売

喫煙所・ルームの設置、あなたの国での動きは  ………などなど

| | Comments (1) | TrackBack (5)

Tuesday, October 25, 2005

redacción medicina

スペイン語で作文(※説明

今日のお題は「医療」(とか「衛生」って感じか)

ヒント:
献血について、需要と供給、あなたの国の問題点など

エイズ問題、啓発教育について、啓発CMは見たことがありますか

身近なエイズ関連機関について

エイズ予防として説かれている方策、コンドームの使用について

薬の開発について

いいお医者さんって貴方はどう定義する?

歴史上大流行した病について

移植について、ドナー登録について

臓器売買、異種移植、安楽死の問題

倫理と科学とのあり方 クローンとか昔だったら試験管ベビーとか ……などなど

| | Comments (0) | TrackBack (3)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

a la ligera ざっと見 apuntes 昔のノートより ARG アルゼンチン映画 base スペイン語基礎 BOL ボリビア映画 BRA ブラジル映画 CHL チリ映画 cine イベロアメリカ映画(スペイン語映画・ポルトガル語映画) cine 日本盤 cine 映画INDEX cine 映画祭/映画賞 cine 海外盤 cine 見たいものリスト cine 雑記 cineasta 映画人 COL コロンビア映画 comilona スペイン料理 CUB キューバ映画 CVC foros セルバンテス掲示板 ECU エクアドル映画 ESP スペイン映画 España スペイン español DELE español スペイン語 FRA フランス映画 frases 成句 futbol サッカー GBR イギリス映画 GTM グアテマラ映画 ITA イタリア映画 JPN 日本映画 Latin Beat Film Festival libros 西語学習参考書・辞書など MEX メキシコ映画 PER ペルー映画 perífrasis 迂言 Premios Goya ゴヤ賞 Primer Viaje 卒業旅行 PRT ポルトガル映画 recreo 息抜き redacción 作文 URY ウルグアイ映画 USA アメリカ映画 viaje 2010 (旅行) vocabulario 語彙 ★discapacidad 障害 ★ETA ★franquismo フランコ政権下 ★guerra civil スペイン内戦中 ★LGBT ★régimen militar 中南米軍政(前後) ★transición 移行期 スポーツ セルバンテス東京 ニュース パソコン・インターネット プロフィール 学問・資格 心と体 恋愛 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 旧サイトから転載 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 音楽