http://www.kagaku.info/
天体観測の方法が詳しく紹介されてます。デジカメで写真撮影するには、レンズ交換が不可能なカメラを使用して天体望遠鏡で写真を撮影するために使用するアダプターのデジカメアダプターを装着すればいいんですね。なるほどコンパクトタイプのカメラでも大丈夫。
その他にも動植物の観察や科学実験も紹介されてます。
シーモンキー(別名というか本当の名前はブラインシュリンプ。シーモンキーは商品名)は飼育が簡単そう。卵を入れるとわずか数十秒で孵化するんですね。金魚や熱帯魚の餌としてあげられるのは知らなかったです。
ミルククラウンを家庭用のデジタルビデオカメラで撮影するのもおもしろそうです。家庭で簡単に高速度カメラみたいなことが出来るんですね。もっとも、1秒間に100枚以上の撮影ができるという高速度カメラには家庭用では足元にも及びませんが。
スライムの実験もありますね。小学3年生のお子さんの自由研究のレポートが紹介されてます。スライムは題材にちょうどいいですね。
もうひとつ、「質問コーナー」は必読です。僕は知らなかったです。カマキリのお尻から出る紐(ヒモ)のような虫なんて。子どもの頃はカマキリをけっこう飼ったことがあるんだけど、お目にかかったことはありません。もし見たとしたらはっきりいってオエーです。変な夢見そう。ゲー。
カマキリの幼虫は越冬できるの?など、その他にも興味深い疑問がたくさんです。
楽天市場でシーモンキー育成セットを見つけました。



天体観測のコンテンツを見ていたら、天体望遠鏡の「ETX-70AT」というやつに興味が沸いてきてしまいました。テレビドラマの室内インテリアとして登場することもあるそうで、なるほど小さくてオシャレ。軽量3kgだからキャンプなどにも持っていけますね。
1400個の星、星雲を名前を選ぶだけで自動的に捕捉して自動追尾してくれる『オートスター』も標準装備。なるほど高いだけあります。
ETXシリーズのオプション部品を使用して、デジタルカメラアダプターで撮影したり、専用ケーブルでパソコンとつないで制御したり。あ、でもRS-232Cシリアルポートでの接続なので、パソコンにRS-232Cがあるか注意です。うちのパソコンには無いですね・・・。
このETX-70AT、Amazonで買えます。
ETX-70AT 天体望遠鏡 | |
![]() | ミード 売り上げランキング : 5,029 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
楽天市場にもありました。
こちらはデジカメアダプタや三脚のセットで特別価格です。

デジカメアダプター付き。アイピースSP32mm、2倍バローレンズ#126の3大特典付で49,800円 (税込52,290円) 送料込。お得だなぁ。

こちらはETXフィールド三脚付き。アイピースSP32mm、2倍バローレンズ#126も付いて 54,800円 (税込57,540円) 送料込。
定価45,000円のETXフィールド三脚が付いて 税込・送料込の57,540円はすごくお得なのでは!? しかもよく見たら代引手数料も無料ですよこのお店!!
デジカメアダプターも欲しい場合は「MEADE天体望遠鏡オプション一覧」から追加すればいいようです。
