遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  


 最近の記事
  • 猫と散歩すると途中でイノシシが混ざることがあるらしい。(動画)
  • 小川農産物直売所の雰囲気がメチャ伝わる動画をYouTubeにアップロードしました。
  • なんかわかんないけどカッコいいアメリカンバイクおじさんの動画。
  • 小3ギター女子が弾く Highway Star がカッコいい&カワイイ件。
  • ファミリーベーシックで「ブロック崩し」とか「きこりの与作」を作っちゃった人。
  • 1979年発売の任天堂ブロック崩しを3DSプチコン3号でほぼ完璧に移植しちゃったスゴイ人。
  • 面白YouTubeショート動画まとめパート18。学校1おもろい友達の一発ギャグとか。
  • エイプリルフールうそ集 - その21
  • 怖すぎる、ゴスペル、美声、笑っちゃう、自由すぎる。変な石焼き芋屋さん音声。
  • スーパーマリオのコースクリアBGMのギターとピアノ練習参考動画。
  •  ・遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

     ・Amazon.co.jp

        --全記事タイトル表示--

    3cm×15cmの工作用紙で作る「トコトコ馬」

     工作用紙などの厚紙で簡単に作れる「トコトコ馬」のおもちゃをご紹介します。ゆるやかな坂を、紙の馬が体を左右に揺らせてトコトコ歩きます。

    当サイト関連記事:
    テオ・ヤンセン(Theo Jansen)氏の歩行ロボット動作モデルを作りました。
    他の人とはちがう夏休みの工作アイデアひねり出しまとめ
    歯ブラシで動くマシーン工作 - ヒントは振動モーター



     下り坂をトコトコ歩く、受動歩行人形の工作の記事でご紹介したトコトコ馬を、見よう見まねで作ってみました。

    3cm×15cmの厚紙でトコトコ馬の工作工作用紙を使おうと思いましたが、厚紙がみつかったのでそちらを使うことにしました。3cm×15cmの枠に、馬の頭と尻尾と足になる線を描きます。

    これがトコトコ馬になって勝手に坂を歩きます。顔を描いて、足になる部分の線を切り取って折り曲げるだけです。

    トコトコ馬の完成。ちょっと汚れちゃいました。耳の部分は斜めに切り込みを入れて立たせるとそれらしくなります。


     これで完成と言いたいところですが、作り方が解説されているサイトをあとで見つけて、足りない部分に気づきました。足の先を丸く切って、足が左右に広がるように背中を中心に少し折り曲げると、よく歩くようになるようです。それから、坂の角度も調整するといいですよ。

    ■とことこ馬 - おもしろ理科実験
    http://homepage2.nifty.com/pascal/jtool110.html
    こちらのページでトコトコ馬の作り方が解説されてます。


     下の動画は、足の先を丸くカットしてない中途半端な状態ですが、今回作ったトコトコ馬です。

    ■YouTube - 3cm×15cmの厚紙で作るトコトコ馬
    http://www.youtube.com/watch?v=iXfrI3WljTY

    実際は途中で止まってしまいましたが、そこそこ歩いてくれました。

     頭と尻尾の重さのバランスを考えながら、他の動物のデザインでもいけそうですね。

     以上、簡単に作れるのがうれしい、おもしろ工作「トコトコ馬」のご紹介でした。



    関連:≪ 工作用紙・カラー ≫カラー工作用紙 立体工作などに定番の用紙!表面がカラーになっている...(楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1533-4f230782

     

      ブログパーツ