当サイト関連記事:
・テオ・ヤンセン(Theo Jansen)氏の歩行ロボット動作モデルを作りました。
・他の人とはちがう夏休みの工作アイデアひねり出しまとめ
・歯ブラシで動くマシーン工作 - ヒントは振動モーター
下り坂をトコトコ歩く、受動歩行人形の工作の記事でご紹介したトコトコ馬を、見よう見まねで作ってみました。



これで完成と言いたいところですが、作り方が解説されているサイトをあとで見つけて、足りない部分に気づきました。足の先を丸く切って、足が左右に広がるように背中を中心に少し折り曲げると、よく歩くようになるようです。それから、坂の角度も調整するといいですよ。
■とことこ馬 - おもしろ理科実験
こちらのページでトコトコ馬の作り方が解説されてます。
下の動画は、足の先を丸くカットしてない中途半端な状態ですが、今回作ったトコトコ馬です。
■YouTube - 3cm×15cmの厚紙で作るトコトコ馬
実際は途中で止まってしまいましたが、そこそこ歩いてくれました。
頭と尻尾の重さのバランスを考えながら、他の動物のデザインでもいけそうですね。
以上、簡単に作れるのがうれしい、おもしろ工作「トコトコ馬」のご紹介でした。
関連:≪ 工作用紙・カラー ≫カラー工作用紙 立体工作などに定番の用紙!表面がカラーになっている...(楽天)
