・パレオエクスプレス - Wikipedia
当サイト関連記事:
・SLパレオエクスプレスの迫力ある煙出し走行動画8つ。
・現代を走る蒸気機関車。パレオエクスプレスの運行日・時刻表・撮影ポイント調べまとめ。
簡単に長瀞駅でパレオエクスプレスを見たように思われるかもしれませんが、ここまで来るのにパレオエクスプレスが見やすい場所を求めてさんざん走り回りました。
本来の予定では三峰口駅のところの車両公園まで行って転車台でパレオエクスプレスが回るシーンを見学するつもりだったんですが、すごい渋滞で間に合わないと思われたため、早々に予定変更を決めて、秩父ミューズパークへ向かいました。こちらは裏道スイスイで難なく到着、紅葉景色のなかをローラー合流すべり台で遊びました。駐車場も空いてました。前回の記事はこちらです。⇒【動画あり】すべりながら途中で合流する長いすべり台。秩父ミューズパーク
気温は15~16度ぐらいと比較的あたたかかったんですが、風が出てきて肌寒くなったので、午後1時半ごろに切り上げて帰ることにしました。そこで思いついたのが、下りのパレオエクスプレスが秩父駅に停車するところを見学するということです。でもこれは駐車スペースが見つからずに断念。
次に、パレオエクスプレスが通過するところを撮影しようと、線路と並走する道路で車を停められる場所を探しましたが、良さそうな所が見つからず。交通のじゃまになって危険な所しか見当たらなかったので、あらかじめ調べておいた"停車時間中に記念写真が楽しめる駅"の一つである長瀞駅に行ってみることにしました。
⇒パレオエクスプレスの時刻表や停車駅を調べる
長瀞駅到着。実はそれまで秩父駅をはじめ数ヵ所の駅で駐車場を探し求めました。しかしけっきょく見つからず、長瀞駅に落ち着いたわけです。
駐車場は正面広場の左側の細道を進んだ所に見つけて停めました。駐車場は付近に何ヵ所か分散してあるようです。
駐車場に車を停めたら、駐車券は切符売り場で買うように案内が書かれてました。一日駐車券500円と、駅のホームに入るための入場券を大人160円×2・子ども80円×2を買いました。この時点で下りのパレオエクスプレスが長瀞駅に到着する約10分前。間に合った…。
駐車券は車内の見える所に置くようにしなければいけません。駐車場までお父さん走る!!(それほど離れてないけど)
写真右側手前方向にある改札を通って踏切を渡り、このホームに来るとパレオエクスプレスが間近で見学できます。左側を向いたところがパレオエクスプレスが到着する3番ホームです。
あと数分でパレオエクスプレス到着という時に、小2むすめが「おしっこ。」ですと。こんなことにならないよう、改札を通る前にトイレに行っておきましょう。お子さんがいる方は特に。
小2むすめと一緒に上の写真にある踏切を渡ろうとした瞬間、踏切が鳴ってパレオエクスプレス到着の放送がありました。小2むすめのおしっこは仕方なく我慢することになってしまったのでした。
おしっこ我慢中のむすめ、じゃなくて長瀞駅ホーム。
それではお待たせいたしました。SLパレオエクスプレスが長瀞駅に到着、そして発車する様子の動画をご紹介いたします。
■YouTube - Steam Locomotive PALEO EXPRESS - 強烈な汽笛を鳴らすSLパレオエクスプレス(長瀞駅)
http://www.youtube.com/watch?v=8YWI73Ncpp8
かなり大きな音の汽笛を鳴らしながら到着したので子どもたちも驚いてました。迫力があってなかなかの感動です。
パレオエクスプレス到着。このあと点検に入ります。発車までの10分前後の内に見学&記念写真、そら急げ。
前回見たときは国旗がはためいてましたが、今回はなくなってPALEO EXPRESSのプレートが新しく付いてました。
興奮で舞い上がって適当に撮った写真。どこをねらって撮ったのか思い出せません。
動力の車輪の付近です。重量感がすごい。
■蒸気機関車 - Wikipedia
「動力伝達方式での分類」の項目にロッド式駆動の動きがわかる動作機構アニメーションがあります。「弁装置による分類」の項目にもあるアニメーションも同じものだと思いますが、大きめの図で見やすいです。
適当写真。舞い上がってます。
運転席をのぞきこんで。複雑な装置が見えます。
運転席のボイラー操作盤(?)にさらに近づいて撮影。ウエスだ、ウエスが乱雑に置いてある、とマイナーな喜び方をする僕。
動力車の後ろに積んである石炭です。おー本物だ本物。
乗務員(機関士?)さんがスパナを持ってます。点検中です。
そろそろ点検が終了というところです。そして先ほどご紹介したように汽笛を鳴らして、発車していきました。
オマケです。駅前広場の木に巣箱がありました。夏休みの工作にいかがでしょうか。丸い穴が難しそうですが、丸い穴ではなくて角に四角い穴をあけるのでも大丈夫です。
駅前のおみやげ屋さんでホカホカせんべいを購入、みんなでかじりながら帰りました。
子どもたちに感想を聞いたところ、本物の蒸気機関車が動くところを近くで見られて楽しかったそうです。でも実はお父さんがいちばん楽しんでいたの、バレたかな。