fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2013 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312013 11
月別アーカイブ  [ 2013年10月 ] 
≪前月 |  2013年10月  | 翌月≫

ハロウィンって子供が主役のイベントなのよ。なんでみんな六本木に集まるの?…日本のハロウィンに在日米国人が疑問

1 :( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/10/30(水) 13:15:29.07 ID:???0
★日本のハロウィンのありように在日米国人が疑問抱く
2013年10月29日 14時21分

 ハロウィンは日本ではすっかり「大人が仮装をしてパーティで酔っぱらう」といったイベントになっているが、この状態について、日本在住米国人のジェニーさん(仮名・37)は違和感を覚えているという。

「日本独自のイベントになるのはいいのですが、なんでみんな六本木に集まるの? アメリカではハロウィンって、子供が主役のイベントなのよ。子供達が仲良しで集って色々な家に行き、お菓子をもらうイベントなの。訪問を受ける家も、かわいい子供達にどんなお菓子を用意しようか、と考えて、当日バスケットにお菓子をたくさん用意するの」

 ジェニーさんからすると、「10月31日に子供達が仮装してお菓子をもらうイベント」という本来の位置づけが「10月31日の前の週末に大人達が仮装して酔っぱらうイベント」と日本では変化したことに疑問を持っているのだという。また、ジェニーさんは日本のクリスマスに対しても違和感を覚えているという。

「クリスマスって本来家族が集うイベントじゃないの? なんで日本では“恋人の日”ってことになるの? よくわからない」


ソース:http://yukan-news.ameba.jp/20131029-94/
[ 2013/10/31 18:00 ] 文化 | TrackBack(0) | Comment(4)

【毎日新聞】「中国・韓国・北朝鮮と言う隣人は大事にしたい。特定アジアなんて悲しい言葉はやめよう」

1 :帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★:2013/10/30(水) 09:44:14.72 ID:???
発信箱:特ア?=布施広(専門編集委員) 毎日新聞 2013年10月30日 00時26分

 ちょっと面食らった。「特アとの関係は重要ではない」。意見感想欄にそう書いてある。ご存じだろうか。特ア(特亜)は特定アジアの略で、具体的には中国、韓国、北朝鮮を指す。反日感情の強い3国を冷ややかに隔離するように、ネットなどで時々見る言葉だ。

 今月初旬、ある大学でアンケートをさせてもらった。偏差値的には超難関の国立大だが、誤解や先入観を避けるため大学名は伏せる。回答者は約90人。調査結果を見ると、「特ア」のような意見感想は例外的とはいえ、学生たちは近隣諸国、特に日中関係の改善に悲観的だ。「今後50年、中国とうまくやっていけるか」との問いに「非常にうまくやっていける」と答えた人は皆無。6割以上が「関係悪化」「険悪に対立」と答えている。

 また、「集団的自衛権を認めるべきだと思うか」との質問に、「思う」と答えた人は55%、「思わない」はわずか13%だった。「行使を認めるべきか」と聞く方が正確だが、出題ミスとも言えまい。ちなみに毎日新聞の8月の世論調査では、「思わない」が53%を占めた。タカかハトかといえば、エリートと呼ばれる学生たちはタカに近い。

 なんでかな、と別の大学の男子学生に聞いたら、「学生はネットを見たりして自分の好きな情報をどんどん取り込む。だから考え方が一面的に、急進的になる傾向があるのでは?」とのこと。なるほどと感心したが、知識欲が旺盛でも一面的になるとは限らない。若者を引き付ける「左」の論客が「右」に比べて目立たず、影響力が弱いことこそ根本的な問題ではなかろうか。

 ともあれ隣人は大切にしたい。右でも左でもいいが、特アなんて悲しい言葉だ。

http://mainichi.jp/opinion/news/20131030k0000m070110000c.html

[ 2013/10/31 14:00 ] 在日新聞 | TrackBack(0) | Comment(2)

生放送で告白したプロ棋士 相手の結婚に7年越しの「あきらめます」宣言

1 : ◆9NKSEXw3nU @関電φ ★:2013/10/30(水) 06:24:31.34 P
羽生さんも爆笑のナイスオチでした。

皆さんは生放送中にうっかり聞き手の女流棋士に告白してしまったプロ棋士がいることをご存知でしょうか? 先日のとある将棋イベントで、その恋がなんとも鮮やかな形で終わりを迎えたようです。

そもそものきっかけは7年前、生放送での将棋解説中のことでした。聞き手の矢内理絵子さんに向かって、次の一手を予想していた山崎隆之さんが突然「これで当たらなかったらもう……矢内さんをあきらめます」と宣言。これが「生放送中に告白した」としてネットなどで大きな話題になりました。

後にこれは山崎さん流のジョークだったことが判明するのですが、将棋ファンの間ではすっかり定番のネタに。そして時は流れて、矢内さんは今年の9月に一般男性との結婚を発表しました。このまま山崎さんの「恋」は自然消滅するかに思われた10月、女流棋戦の前夜祭で矢内さんの結婚を祝うサプライズイベントに山崎さんが登場します。

司会者から「矢内さんに一言」と言われた山崎さんは、きっぱりと一言「あきらめます」と宣言。関西棋士らしくしっかりとオチをつけにいったこの7年越しの「失恋宣言」に、会場は笑いと喝采に包まれました。

ソース:ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1310/29/news118.html
p1090636_zenya_sp02_01.jpg p1090645_zenya_sp02_02.jpg

久米田康治、次号週マガに帰還!約1年半ぶりの連載始動

1 :オムコシφ ★:2013/10/30(水) 00:56:05.68 ID:???
690745l.jpg

久米田康治の新連載「せっかち伯爵と時間どろぼう」が、11月6日に発売される週刊少年マガジン49号(講談社)にてスタートする。

本日10月30日発売の週刊少年マガジン48号に掲載された予告によると、正体不明の長帽子を被った貴族と可憐で美しいお嬢様、そして勝ち気で元気な女子高生の3人のキャラクターが登場する模様。2012年6月に完結した「さよなら絶望先生」以来、約1年半ぶりとなる週刊少年マガジンでの連載、ファンは楽しみにしていよう。

なお今号では、堂本裕貴による短期集中連載「りぶねす」がスタート。また別冊少年マガジン(講談社)にて岡崎純平が連載している「ディアボロのスープ」が出張掲載されている。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw820507
[ 2013/10/31 07:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(0)

】為末大「努力すれば成功する、は間違っている」 「正論」なのに「炎上」してしまうのはなぜ

1 :大地の恵みの蒸し物(131101)φ ★:2013/10/29(火) 15:43:54.12 ID:???
為末大「努力すれば成功する、は間違っている」 「正論」なのに「炎上」してしまうのはなぜ

陸上界で活躍した日本のトップアスリートの為末大さん(35)がツイッターで、「やればできると言うがそれは成功者の言い分であり、例えばアスリートとして成功するためにはアスリート向きの体で生まれたかどうかが99%重要なことだ」と持論を展開した。すると、「身も蓋もない」「道は努力で切り開くもの」などと批判が殺到し「炎上」した。

為末さんはこの「炎上」を受け「努力だけでオリンピック選手にはなれない」などと2013年10月28日にツイッターで寄せられた批判に応戦した。アスリートもまずその体に生まれるかどうかが99%

今回の議論の発端となったのは13年10月21日のこんなつぶやきだった。

「成功者が語る事は、結果を出した事に理由付けしているというのが半分ぐらいだと思う。アスリートもまずその体に生まれるかどうかが99%。そして選ばれた人たちが努力を語る。やればできると成功者は言うけれど、できる体に生まれる事が大前提」

これに対し、ツイッターやネットの掲示板で反論が多数出ることになった。それはこんな具合だ。

「指導者の立場として『努力は報われる』と励ますべきだろ!」
「志そうとする気持ちがないと、才能が合っても開花しないわけだし 努力することが無駄っていうのは言い方としてダメじゃないかな」
「みんなイチローや中田である必要はないし、やる事に意義はある」
「為末さんは、本当の事を言いさえすれば、成功者としての義務を果たせるもんだと思っている」

批判している人たちの多くは為末さんの意見が「正論」であることは分かっているようなのだが、日本のトップアスリートがそれを言ってしまうのは身も蓋もないことだし、夢も希望もない、現在努力し頑張っている人に失礼だ、ということで怒っているようなのだ。また、「世の中は公平で理不尽ではない」と信じている人もいて、そうした様々な思いが「炎上」につながっている。

こうした批判に対し為末さんは13年10月28日に「努力で成功できるか」と題したツイートを展開した。「頑張れ!よりよく頑張ったねもう十分だよ」の方が救われる

そこにはおおよそこんなことが書かれている。

成功する可能性があるものを目標に置いた場合は努力すれば叶うかもしれないが、オリンピック選手になるのは難しく、才能と、環境がまず重要で、それが努力よりも先にくる。人生の前半は努力すれば夢は叶うということでいいと思うが、どこかのタイミングで自分を客観視しなければ人生が辛くなる。なぜかというと、努力しても夢が叶わなかった場合は自分の努力不足だと思ってしまうからだ。

だから、努力原理主義を抜けられなかった人は、こんな自分を許せなくて何かを呪って生きていくことになる。

そして、人間の能力はそれぞれだから一つの事に縛られるなんてもったいない、とした。そして最後に、

「がんばれ、より、よく頑張ったねもう十分だよ、の方が救われるステージがあると思うのです」

と締めくくった。

この「反論」を受けて、なぜ今回「炎上」状態になってしまったのか理由がわからない、という声も多数ある。一方、為末さんの意見は正論過ぎてつまらないし、努力すればイチローやダルビッシュになれるなどと本気で思っている人は少数であり、そうした中でも夢をうるロマンがアスリートにあってもいいはずだという人もいる。
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/jcast-187448/1.htm

すし飯の上にネコが乗った「ネコずし」が話題に

1 :大地の恵みの蒸し物(131101)φ ★:2013/10/29(火) 14:58:54.47 ID:???
すし飯の上にネコが乗った「ネコずし」が話題に

奇譚(きたん)クラブは、全国のカプセル自動販売機で「ネコずしニャー太 ネコずし ぽおち」全6種を10月23日から発売している。

○伊勢エビを背負う「ニャー太」など6種ラインナップ

ネコずしは「寿司」と「ネコ」を組み合わせたキャラクターで、シャリの上にネコが乗っている。このほど発売された「ネコずしニャー太 ネコずし ぽおち」は、ネコずしをデザインしたポーチ。小銭やカード、小物などを入れることができる。

ラインナップは、伊勢エビを背負うベジタリアンの「ニャー太」、ニャー太の友達でいたずら好きな「マーゴ」、かつての銀幕女優「リリーさん」、学生ネコずしの「坊ちゃん」、要領がいい「フィーバー」、猫歌舞伎界のプリンス「エビノスケ」の6種


サイズは約95mm。価格は1回300円。
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/mycom-20131029-20131029021/1.htm
thumb-mycom-20131029-20131029021-economy.jpg
[ 2013/10/30 14:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(1)

みんなの食べたい鍋ランキング2013 好きな鍋1位は2年連続「すきやき」

1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/29(火) 12:57:22.38 ID:???0
★1044人に聞いた「みんなの食べたい鍋ランキング2013」 好きな鍋1位は2年連続「すきやき」、試したい鍋1位は「トマト鍋」~街のおトク情報満載のクーポンマガジン『HOT PEPPER』11月号調べ~

株式会社リクルートライフスタイル(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 北村吉弘)が企画編集する街のおトク情報満載のクーポンマガジン『HOT PEPPER』11月号にて、全国の20代から30代の男女1044人を対象に「みんなの食べたい鍋ランキング2013」のアンケートを実施いたしましたのでご報告いたします。

気がつけば目前に忘年会シーズン。この季節に大勢で盛り上がり、気軽に食べれる料理といえば「鍋料理」。定番の人気鍋から一度は食べてみたい鍋まで、様々なテーマから、冬の味覚、鍋を徹底調査!

●「2013 好きな鍋」ランキング
1位(→):すきやき(216票)/「2012」1位
2位(↑):しゃぶしゃぶ(128票)/「2012」3位
3位(↓):キムチ鍋(125票)/「2012」2位
4位(↑):おでん(83票)/「2012」7位
5位(↑):寄せ鍋(79票)/「2012」6位
6位(↓):もつ鍋(77票)/「2012」4位
7位(↓):鶏の水炊き(69票)/「2012」5位
8位(↑):ちゃんこ鍋(31票)/「2012」10位
9位(→):豆乳鍋(30票)/「2012」9位
10位(↑):カニしゃぶ(28票)/「2012」ランク圏外


2012に続き、今年も「すきやき」が堂々の首位に! 「甘辛く煮た牛肉と生卵のハーモニーが最高!」(39歳女性・東京)など、年代、地域を問わない幅広い票を集めた。2位の「しゃぶしゃぶ」は昨年の3位からランクUP。「肉や野菜をバランスよく食べられる」(32歳女性・愛媛)など、ヘルシーな面が高評価を得ているよう。昨年7位から今年4位に踊り出た「おでん」、10位から8位になった「ちゃんこ鍋」など、「和ダシ」「ヘルシー」指向も見てとれる結果も。(以下略)

http://www.sankeibiz.jp/business/news/131025/prl1310251311045-n1.htm

ブラを外すと自動ツイートしてくれる「Tweeting Bra」が誕生

1 : ◆9NKSEXw3nU @関電φ ★:2013/10/29(火) 06:12:46.72 P
ブラジャーとは主に思春期以降の女子が着用するお胸用の下着である。お胸の形状を整えるという機能を持っている。そこに、さらにハイテクな機能をプラスしたブラがギリシャで誕生したと話題になっている。

その名は「Tweeting Bra」。ブラを外すと自動的にTwitterでツイートしてくれるというのだ。えええっ!? ブラを外すたびに世界中に「ブラ外した」と発信するってこと!? いったい何のために?

・ギリシャ企業が発表した「Tweeting Bra」
このブラを開発したのはギリシャ企業の「ネスレフィットネス」だ。このブラには、Bluetoothを制御可能な小型デバイスが搭載されており、ホックを外すことで自動ツイートしてくれるそうだ。ブラを外すたびに自動ツイートなんてバカらしい機能だと思う人もいるかもしれないが、これには深い意味があった。

・ブラを外したことをわざわざツイートする目的
「Tweeting Bra」の目的は乳がん検査の啓発だ。実は、10月は「乳がん月間」。乳がんの早期発見・早期診断・早期治療を啓発する期間である。「ピンクリボンキャンペーン」と言えばピンとくる人もいるかもしれない。

この「Tweeting Bra」は、ブラが外されたという知らせをフォロワーが受け取るたびに、乳がん検診へのリマインドにしてほしいという願いが込められているというのだ。


・ネットユーザーの声
「はぁ?」
「なかなかクールなアイディアだね」
「ギリシャのレベルがあがった!!」
「ギリシャ始まった」
「マジかよ! 笑ったわ」
「これはないわ」
「つける人いないだろこれは…」

・販売の予定はなし
この今までにない発想のブラにインターネット上では驚きの声が多く上がっている。「Tweeting Bra」を、いったい誰が買うのか、知らない人にブラを外したことを伝える意味があるのか興味津々の様子だ。

だが、残念ながら「Tweeting Bra」には販売の予定はないという。ギリシャの人気司会者マリア・バコデミウスさんが2週間着用し、ツイートすることにより、乳がん検診への理解を深めてもらおうという啓発用に作られたものなのだ。

「Tweeting Bra」の啓発の効果を疑問視する声もある。だがこうやって話題になったことで、「乳がん月間」の周知には貢献していると言えるだろう。

ソース:エキサイト
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20131028/Rocketnews24_382600.html

高齢処女時代、女性も“草食化”・・・20代女性の4人に1人が、性交渉を未経験

1 :影のたけし軍団ρ ★:2013/10/28(月) 16:28:00.23 ID:???0
性体験、早い人は早く、遅い人は遅いという時代になったと言われています。というのは男女共に急速に“草食化”しているから。お互いにアプローチしないまま、SEX未経験でアラサー・アラフォーになってしまう人も多数。

『with』12月号「恋愛体験は多いほど幸せになれるの?なれないの?」では、22~32人女性100人のアンケートから、現代女性の恋愛について分析しています。

初めてSEXした年齢は、18~21歳の間。相手は、同じ学校の人や会社の人が多いですが、SNSで知り合った人も多数いるのがイマドキ。この調査で気になるのは、22%の女性が未経験ということ。経験がない人はどうしているのでしょうか?    

そこで、実際に、30代まで性体験がない人にインタビューしたところ、「興味があるけれど、特にしたいとも思わない。積極的に男性からアプローチされないし、恋愛経験が多ければ幸せになるとも限らないし……それに、傷つくのだったら、一生しなくてOK。それにちょっと(男性に)引かれてしまうのが怖い」(公務員・32歳)

「好みの男性に誘われたことがなく、なんとなくこの年齢になりましたが、自分からアプローチするなら現状のままで充分幸せ」(広告代理店勤務・30歳)


肉食時代と言われていましたが、女性は男性に主導権をゆだねたい部分があることが伝わります。実際に男性に話を聞くと、セクシー系の見た目なのにベッドでは受け身に徹する人がいた、という経験を持つ人も多数。

女性にとって、プライベートで繊細なことだけに、自分がどうしたいのかを、考えたり友達と話し合ったりしている人は少数派なのかもしれません。

初体験の有無と年齢について、より一般的なデータを調べたところ、2013年1月にコンドームメーカーのサガミゴム工業が「ニッポンのセックス」という約4万人に調査したデータを発見。そこによると、20代女性の約4人に1人が、30代女性の約20人に1人がバージンという結論に。

ちなみに男性は、20代だと40%、30代だと10%が未経験です。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131028-00000000-kjn-life
[ 2013/10/29 18:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(3)

正規社員と非正規社員 食事時に同じ席に着かない例も…正規社員 「自分は勝ち組。非正規社員とは違う」

1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/28(月) 14:34:26.90 ID:???0
アベノミクスが功を奏し、株価は民主党時代よりも高値をつけ、円安が進んだ結果、輸出企業は黒字を出している。しかし、非正規雇用者は相変わらず増加を続けている。

総務省の統計(速報)によると、非正規雇用の職員・従業員は2011年4~6月期で26万人。13年の同期では105万人となった。一方、正規の職員・従業員は11年4~6月期で58万人増加だったのに対し、13年同期ではマイナス53万人。

正規社員の減少によって、各企業における労働組合の影響力も低下。ある企業の労組幹部は「社員の減少で、組合員が減っているのはもとより、組合費が不足して活動も縮小している」と嘆く。

非正規社員も組合活動に参加すれば組合員の減少に歯止めが掛けられそうなものだが、別の企業労組幹部は「非正規社員に対する差別意識が正規社員にあり、受け入れられない」と話す。

「正規社員、特に就職氷河期を経て入社してきた社員は『自分は勝ち組。非正規社員とは違う』という歪んだ価値観がある。労組の影響力が低下すれば、団体交渉で成果は得られないと盛んに訴えているのだが……」と先の労組幹部。

実際、そのような差別感情はあるのだろうか。正規社員たちに話を聞いても「そんな意識はない」と否定するが、非正規社員の意見は異なる。

「非正規社員ということで、正社員からいじめに近い仕打ちを受けることは少なくない。食事をする際も正規職員と非正規職員が同じ席に着くことはない。グループも分かれ、同じ職場でも必要最低限の会話しかしない」と前述の社員と同じ企業に勤める非正規社員は話す。

http://yukan-news.ameba.jp/20131027-59/
[ 2013/10/29 14:00 ] 経済 | TrackBack(0) | Comment(12)

ゲームに1日8時間、 無断欠勤も・・・ネット依存の大人たち 「社交性もないぼくが、恋愛や出世を望んでも痛い目を見るだけ」

1 :影のたけし軍団ρ ★:2013/10/28(月) 12:02:45.44 ID:???0
中学・高校生のネット・スマホ依存は社会問題化しているが、いまや大人も蝕(むしば)んでいる。依存の対象となるコンテンツはさまざまだが、学生や社会人の独身男性で目立つのが、「オンラインゲーム依存」だ。

ネット依存の予防に取り組む民間団体「エンジェルズアイズ」の遠藤美季代表は「オンラインゲームの世界で恋人を作り、現実社会での恋愛や結婚に興味を示さなくなる人も少なくない。深刻なケースになると、部屋から出られなくなってしまう」と話す。

都内在住の会社員Aさん(39)は今年1月にオンラインゲームの世界にハマり、いまでは1日に平均8時間をゲームに費やすという。

「初めは2、3日に1回、数時間のプレーで満足していました。それがいまでは仕事と寝るとき以外のすべての時間をゲームに使うようになった。睡眠不足で会社を無断で休むこともあるけど、ゲームの世界では恋人がいて、仲間もたくさんいる。充実しています」

充実している――そう躊躇(ちゅうちょ)なく言い放つAさんだが、現実での恋愛や友人関係、出世意欲などについて話を聞くと、少し口ごもりながら本音を話した。

「イケメンでもなく社交性もないぼくが、現実社会で恋愛や出世を望んでも痛い目を見るだけ。ゲームの世界では女性ゲーマーからモテるんです。仲間からも尊敬されていますし……もう、それでいいんです」

ネット・スマホ依存に陥る大人には、Aさんのように現実社会に何らかの不満を抱いている人も少なくないようだ。

LINEやフェイスブックなどのSNS依存は20代や30代の女性に多い。こちらでも、現実のママ友との付き合いや夫婦関係、子育てに疲れて、ネット上で同じ悩みを抱える人とのつながりを求める主婦は後を絶たないという。

「ネット・スマホ依存に陥る人に多いのは、現実世界で得ることが難しい充足感や癒やしをネットの世界で手に入れようと願うことです。積極性に乏しく、他者との親和性が低いのも特徴です」(東京大学大学院情報学環の橋元良明教授)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131028-00000005-sasahi-sci
[ 2013/10/29 10:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(6)

BL(ボーイズラブ)趣味の家族バレ恐れる腐女子・・・「戦友」と死後対策の約束も

1 :影のたけし軍団ρ ★:2013/10/27(日) 16:13:40.00 ID:???0
昨今、ネットを中心に話題の「腐女子」。男性同士の恋愛を描いたBL(ボーイズラブ)小説やBL漫画を愛好する女性たちを指すが、そんな腐女子が年を重ねると、「貴腐人」や「お蝶腐人」などと呼ばれることもある(男性は「腐男子」と呼ばれる)。

かつてNHKの有働由美子アナがBL好きをテレビで公言して話題となったが、実際は多くの腐女子たちが、自らの趣味・嗜好を周囲に隠すのに躍起になっている。

自らを「腐女子」というAさん(27歳)は、高校時代からの「腐女子仲間」とある約束をしていると話す。

「高校からの3人トリオで同人活動をしています。私たちは腐女子であることを周りの友達や恋人に隠し続けてこの年まで来たので、もう友人というよりも戦友に近いですね(笑い)。

そのメンバーのだれかが急死したり入院したりしたら、私の部屋のあの引き出しの中身を親にバレないようにソッコーでかくまってくれ、という約束もしています(笑)。鍵付きなので、鍵をお互いで共有しているんですが、なにせBL本やBL関係のCDの量が尋常じゃなく多いので、家族に隠すのも大変なんです」(Aさん)


反面、周囲に自分が腐女子だということがバレても、受け入れてもらえることもある。BL漫画とBL小説をコミケに出品し、ネットでも作品を公開しているBさん(29歳)のケース。

「私は付き合って2年目がいるんですが、ずっと腐女子であることを隠してたんです。全然オタクのことを知らない彼なので、話したらすぐにフラれるだろうと心配で……。

ところが、先日引っ越しをした際に油断して、自室の整理を彼にまかせてしまったんです。そしたら『こういうの好きだったんだね(笑)』と優しく言ってくれて、なんだか隠していたことが申し訳なくなってしまいました。とっさに出た言葉が『ありがとう、ごめん!』……って。動揺する私にも笑顔でスルーしてくれたので嬉しかったです。仲が深まりました」(Bさん)

隠すべきか、カミングアウトすべきか……。腐女子たちの葛藤は続く。
http://www.news-postseven.com/archives/20131027_224153.html
[ 2013/10/28 14:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(6)

『ほこ×たて』に新たなヤラセ疑惑が浮上 「鉄vsドリル」にも制作側からの指示が

1 :九段の社で待っててねφ ★:2013/10/27(日) 09:50:49.23 ID:???0
and_443287.jpg
フジテレビの人気番組『ほこ×たて』が「ラジコンvsスナイパー」のヤラセ疑惑により現在大騒動となっている。出演した先日放送された2時間スペシャル内の内容が不服だとしてその経緯をラジコン側で出演したヨコモのサイトに「ラジコン愛好家の皆様へ≪お詫び≫」として告発文が掲載された。

どうやら番組側は意図的に編集しあまりにも曲げられた内容だったようだ。このヨコモの出演者は過去にも2度出演しており、「ラジコンvs猿」、「ラジコンvs鷹」と戦ってきている。「ラジコンvs猿」の際はサルがラジコンを怖がって逃げてしまうため釣り糸で縛ってラジコンで引っ張るという演出を行ったようだ。

そんな『ほこ×たて』だが更にヤラセ疑惑が浮上した。「鉄vsドリル」の企画で絶対に穴が空かない鉄と、何でも穴を開けてしまうドリルでのまさに矛盾した企画である。

こちらに関してはTwitterで告発されており、「うちの会社ほこたてのドリルの関係会社だけど実は鉄vsドリルもそこそこヤラセだぜ」とツイートしている。詳しい経緯は「指定の金属にあわせたドリル作る→直前に金属変更→ドリル側『おかしくね!!?』→ほこたて『まあまあいいじゃないの』→負け みたいなー(´・ω・)」とドリル側に不利な指示があったという。

既に該当ツイートは削除されているが、これも表面化し問題となったら『ほこ×たて』だけでなく局事態が危うくなりそうだ。『発掘!あるある大辞典II』の様にCM無しの経緯報告番組をやるのだろうか。

ソース   ガジェット通信 2013年10月26日
http://getnews.jp/archives/443287
[ 2013/10/28 10:00 ] マスゴミ | TrackBack(0) | Comment(3)

女人が説くデート飯のボーダーライン

1 :Ψ:2013/10/28(月) 06:00:15.58 ID:SZ6H+shhO
男性の好感度は、そのビミョーな行動で上がったり下がったりするもの。「いい・悪い」のはっきりした基準があるわけではないのに、なぜかセーフとアウトな感じがする…その境界線はどのへんにあるのだろう?

デートでチェーン店を選ぶ時点で、その男性にはかなりガッカリ……なのだが、あえて「ここなら、まぁ許せる」という店を、20~30代女性200人にインターネットで調査してみた。

【20~30代女性200人に聞きました】--デートする店のチョイスとしてアリなのは?

【かなり許せる】
・土間土間 105人

【まぁ許せる】
・牛角 94人← 20代に人気!
・月の雫 93人← 30代に人気!
・坐・和民 89人
・ロイヤルホスト 83人
・デニーズ 65人
・銀座ライオン 62人
・サイゼリヤ 61人

【ないわ~】
・カラオケ・パセラ 54人
・シェーキーズ 35人


■チェーン居酒屋もOKのデフレデート時代
まずびっくりしたのが、意外と「許せる」の度合いが高いこと。ひと昔前と比べて、女性もつつましくなっているのか……。

半数以上が「アリ」の土間土間は、「落ち着いた雰囲気がいい」(23歳・大学院生)、「スイーツが充実している」(23歳・IT)と好印象。
意外だったのは、ロイヤルホストとデニーズの大健闘。「ファミレスのなかでも値段が高いほうだから許せる。ラフに入れるから気も楽」(25歳・雑貨店)とのこと。
ファミレスデートという文化は、想像以上に根づいているようだ。

ちなみにオシャレ指数ではファミレス系より上っぽいパセラだが、「カラオケで気を使うのが面倒」(23歳・飲食)。歌に逃げず、フツーに会話で勝負して!

◎女子SPA! https://joshi-spa.jp/39402

小学生の巨乳化が加速 Cカップ小学3年生によるペッティング事件も

1 : ◆9NKSEXw3nU @関電φ ★:2013/10/27(日) 08:35:54.80 P
ニコ☆プチ 2013年 12月号
「小学生用のブラジャーは、ここ数年で売上を伸ばしています。子どもたちの発育がよくなったのが原因ではないかと」

百貨店の児童衣料品担当者は、驚きを交えてそう語る。ワコールなどの大手衣料品メーカーも「初プチブラ」という小学生用のブラジャーを展開しており、製品の知名度とともに売上も増加中だという。都内区立小学校の女性教師によれば、

「小学生市場を開拓したい下着メーカーの思惑以上に、小学生の女児のムネが大きくなっている気がしますね。私が担当している3年生のクラスでは女児18人のうち5人ほどがもうたしかなふくらみが出てきています。となりのクラスでも同じぐらいそういったことが確認されていますし、実は2年生のクラスでもBカップ程度ムネが大きくなっている子が増えていて…」

女児での乳房発育は10歳からが平均だと言われており、それよりも早いものは「思春期早発症」という性ホルモンの分泌異常によるものだと定義されることもある。

先ほどの小学校では、親が子供の発育に関して無関心である児童などは、ブラジャーをつけずに学校生活を送るため、周囲の生徒の親から「目立つから、なんとかしてくれ」と教師にクレームがつくケースもあるという。

「さすがに思春期早発症が増えているかというデータはまだありませんし、小学生の巨乳化が進んでいるというには、まだ早い。ただ、現場にいる人間としては数年前よりも女児のムネは大きくなっていると感じますし、教師としては対策を立てねばならないとは思います」(同前)

またムネが発育していないにも関わらず「ブラジャーをつけたい」という児童も、一方では増えているという。ローティーン向けのファッション誌などが、子どもたちに「背伸び」をさせている影響だと見られている。だが、女児たちが実際に発育したり、ブラジャーをつけるなどの早熟性を高めることで、小学校の現場ではトラブルも起きているという。

「男児が女児児童のムネをもんだり、写真に撮らせろといって服を剥いで問題になったこともある。また小学3年生でcカップぐらいある女児が「彼氏」だという男児に、ムネを吸わせているところが、男児の親が見つけて大騒動になったこともあります。あとは小2教室でブラジャーが盗難されるなんてこともありました」(都内私立小学校・職員)

前出の教師が言うとおり、「異変」が起きているというには早急すぎるが、しかし子供を持つ我々親としては心配な話だが。

ソース:エキサイト
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20131025/Mogumogunews_516.html

魔女の宅急便 実写版ポスター

1 :ベガスφ ★:2013/10/26(土) 19:34:43.71 ID:???0
"魔女の宅急便 : 実写版ポスターが公開 キキが元気よくあいさつ"

2014年3月1日に公開予定の実写版「魔女の宅急便」(清水崇監督)のティザーポスターが26日、公開された。ポスターは、主人公の魔女・キキを演じる新人女優の小芝風花さんを全面に押し出したデザインで、黒猫も登場。小芝さんの直筆で「はじめましてキキですっ!!」というコピーが書かれている。また、キキがほうきに乗り、大自然を飛び回るイメージの特報映像も公開された。

小芝さんはポスターについて「自分の顔が大きくてどーんと出ていることにびっくりしたけど、表情も赤という色も活発なキキのイメージにぴったりだなと思いました。とても目が引くポスターだと思うので、早く皆さんに見てもらいたいです!」とコメントを寄せている。
(以下略)

20131025dog00m200047000c_450.jpg
2013年10月26日
http://mantan-web.jp/2013/10/26/20131025dog00m200051000c.html

映画「魔女の宅急便」特報PV
http://www.youtube.com/watch?v=YfukYViB49c

「睡眠不足」原因の欠勤や遅刻などによる経済損失、東京圏で4757億円、日本全体では3.5兆円

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/10/26(土) 16:59:56.29 ID:???
家具販売店の『イケア』がこのほど、日本が「睡眠後進国」であることを示す調査結果を発表した。東京、ニューヨーク、ロンドンなど世界5都市で1040人を対象に、インターネットで「睡眠と生活に関する意識調査」を実施。東京の回答者の平均睡眠時間は7.3時間で最も短く、睡眠への満足度も47%が「不満足」と答えたのだ。

また、これを元に睡眠不足によって起こる欠勤や遅刻、事故、効率低下などによる経済損失額を試算すると、2012年の東京圏(744万人)での損失額は4757億円に及ぶという。

睡眠障害による経済損失は計り知れないことから、すでに分析した専門家がいる。日本大学医学部精神神経医学教授の内山真氏によると、労働者1人当たりの年間生産損失額から割り出された日本全体の損失額は、何と3.5兆円にも上るというのだ。

こうなってくると、寝具を売る販売店がもっともなことを言うなと笑ってばかりもいられない。

世田谷井上病院の井上毅一理事長が言う。

「睡眠には個体差があり、一概に時間だけで睡眠不足だとは言えません。私などは熟眠する体質なので、3~4時間で済むし、どこでも寝られる。時間より質を問題にした方がいいのではないでしょうか」

井上氏のように、いつでもどこでも寝られるという体質の人はともかく、まずは自分の睡眠の質を点検した方がいい。

「“寝だめ”ということはできません。ビジネスマンで休日は一日中寝ているという人がいますが、かえって日曜から月曜日にかけての睡眠が浅かったり寝付けなかったりして、会議でウトウト、車の事故を起こす人も多いのです」

睡眠は経済を救う!?

http://wjn.jp/article/detail/0677501/
[ 2013/10/27 22:00 ] 経済 | TrackBack(0) | Comment(1)

「女が得をしないからだろ」「近所づきあいが希薄な日本で流行る訳ねーだろ」…ハロウィンの定着を身近に感じていない人も多い

1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊 φ ★:2013/10/26(土) 16:51:06.83 ID:???0
 日本でも定着しつつあるハロウィン。ハロウィン関連グッズの売り上げも年々上昇中で、2013年のハロウィン市場は1000億円規模とも言われており、バレンタインデー市場に迫る勢いだという。しかし、そんなハロウィンの定着を身近に感じていない人も多いようだ。都内でマスコミ関係の仕事に就く30代の女性はこう話す。

「私のまわりで、ハロウィンパーティーをしている人はまったくいませんよ。たしかに街中で仮装をしている人を見かけることはあるけど、大学生くらいの若い人ばっかりですよね。というか、そもそもハロウィンって何日なんですか?」

 ハロウィンは10月31日なのだが、それさえしっかり浸透していないというのが、実際のところのようだ。一方で20代前半のサラリーマン男性はこう話す。

「学生時代は、毎年のように仮装をして街に繰り出してましたよ。就職してからは忙しくてなかなかできないけど、今年はゾンビのコスプレで街に出ます!」

 どうやら、ハロウィンは比較的若い世代には身近な存在のようだ。とはいえ、クリスマスやバレンタインデーに比べると、まだまだ認知度が低いハロウィン。その理由について、2ちゃんねるの「日本でハロウィンが流行らない理由…」というスレッドでは、こんな意見が交わされている。

「恋愛が絡まないからだろハロウィン題材にしたドラマでも流行らせろ」
「女が得をしないからだろ」

 クリスマスやバレンタインデーのように、恋愛に大きく絡んでいないから流行らないのではないかとの意見があった。


ソース:http://yukan-news.ameba.jp/20131026-62/

2 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊 φ ★:2013/10/26(土) 16:51:22.78 ID:???0
 また、子供たちのハロウィンということでは、

「ハロウィンて子供が近所回ってお菓子貰ったりコスプレパーティーするんだろ? 日本じゃどっちも無理だってw」
「大体、近所づきあいが希薄な日本でこんなの流行る訳ねーだろ。ちょっとは考えろよ」

 などと、「Trick or Treat」と言いながら近所のお菓子をもらいに行くハロウィンは、現代の日本社会ではなかなか成立しづらいのではないかという意見が多かった。(終わり)
[ 2013/10/27 18:00 ] 文化 | TrackBack(0) | Comment(5)

独身のアラサー女性たちの間で急増する 「カニばさみ」

1 :影のたけし軍団ρ ★:2013/10/26(土) 16:10:57.00 ID:???0
20代女性がシニア男性に走る一方、アラサー女子の結婚願望は高まるばかり。

「“カニばさみ”されないように気をつけろ」某メガバンクの独身寮には近年、先輩から後輩へ語り継がれるこんな“警告”があるという。

「カニばさみ」とはいったい何か。入行6年目のAさん(28)が実体験を語る。

「一般職の女子行員(32)にはいまの部署に移ってから先輩としていろいろ教わっていて、部署の飲み会の後、酔いの勢いもあってラブホに入ったんですよ。いざ行為を始めようと避妊具をつけようとしたら、彼女が『今日は大丈夫だから』って」

そのまま言葉に甘えてノーガードで始めたAさん。だが、もう限界だと思って腰を後ろに引こうとしたその時、信じられないことが起こる。

「彼女の両脚が僕の胴回りを挟み込み、ガッチリとホールドされてしまったんです。振りほどくのも変だし、『まあ大丈夫だって言っていたしな』と……」


流れに任せたAさん。この時は、職場の上司に「出来ちゃった婚」を報告するはめになろうとは夢にも思っていなかった──。これが、いま独身のアラサー女性たちの間でにわかに急増する“カニばさみ”の実態である。

「独身のアラサー女性たちは、とにかく若い社員を捕まえたい。だから、避妊をさせない。しかも、男の側も上司や周囲から『早く身を固めろ』と圧力をかけられたりするから、結局従ってしまうことになりやすい」(ベテラン銀行員)

先日、女性誌『an・an』は「プロポーズから出産まで一気に叶える! 授かり婚はこんなにスバラシイ!」との特集を組んだ。出来ちゃった結婚を「授かり婚」と言い換え、カニばさみ女たちは幸せをつかむ。
http://www.news-postseven.com/archives/20131026_223472.html

スマホを使わない社員には月5000円支給 関の岩田製作所が「脱スマホ」奨励金制度

1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/26(土) 14:57:34.97 ID:???0
★脱スマホ、弾む会話 関の岩田製作所が奨励金制度
2013年10月25日09:44

◆社員の交流広がる
“脱スマホ”で奨励金―。産業機械部品製造の岩田製作所(関市池尻)は、社員の私用携帯電話について、スマートフォン(多機能携帯電話)を使わない場合、毎月5000円の「デジタルフリー奨励金」を出すユニークな制度を開始した。“スマホ依存”の弊害が問題視される中、岩田修造社長は「アナログなコミュニケーションの大切さを考えるきっかけになれば」と狙いを語る。

同制度は7月から開始。現在は社員90人のうち男女20人が利用し、中には20代の若者もいる。制度を機に、スマホから「ガラパゴスケータイ」と呼ばれる従来型携帯電話に戻した営業担当の増田空陽さん(39)は「パソコンがあるしゲームはやらないから、スマホがなくても困らない」と話す。

制度に合わせ、休憩時間のスマホ使用を自粛する取り組みも始めた。以前は複数の社員がベンチに並び、無言でスマホを触る姿も見られたというが「最近は積極的に仕事や家族の話をする雰囲気が定着してきた」と増田さんは効果を実感する。


スマホをめぐっては、ゲームやメール、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の普及に伴い、スマホから目が離せない“依存症”とやゆされる人が増加。自転車や自動車運転中の操作による交通トラブル、歩行中の事故のほか、会話の減少などコミュニケーション能力の低下につながるとの指摘もある。

岩田社長は「スマホに振り回されず普通でいることが、何年か先には会社の競争力になっているかも」と苦笑い。「ITを使いこなすことは大切。ただ、負の要素があることも知るべきだ」と話している。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20131025/201310250944_21227.shtml

ヤングマガジンで『食べれません』連載中の風間やんわり先生死去

1 :( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/10/26(土) 03:07:23.56 ID:???0
10月25日、講談社のヤングマガジンのサイトに『食べれません』連載中の風間やんわり先生が10月22日(火)永眠されました。ここに故人のご冥福をお祈りし、謹んでお知らせ申し上げます。『食べれません』は10月28日(月)発売の第48号、11月2日(土)発売の第49号に掲載、11月11日(月)発売の第50号で最終回となる予定です。という文章が掲載された。

『週刊ヤングマガジン』や『FRIDAY』に独特の絵と世界観を持った4コマ漫画を連載していた風間先生。

落語家の立川キウイさんはブログに
「風間やんわりさん」(http://tatekawakiwi.jugem.jp/?eid=14716[リンク])というエントリーを掲載。

死因、呑みすぎ。
それってカッコイイ。
ちなみに果実はドブにはまって死にたい。
今日、戸田斎場に行ってきた。
風間っちは酒が好きだった。
だから棺の前で缶ビール一気呑み。
風間っちは談志が好きだった。
入門すれば?(笑)
また呑もうね。
合掌。

と語り、電撃ネットワークのギュウゾウさん ?(@gyuzo_rock 2)も『Twitter』にてこのブログのURLを掲示し

【訃報 風間やんわり】お酒が大好きで、皮肉屋で、照れを持っていて、粋な人でした。ホントに死んじまったんだな。寂しい。 電撃ネットワーク ギュウゾウ 合掌
とツイートしている。

年齢はまだ30半ばとのことで、残念でならない。
http://getnews.jp/archives/443039
[ 2013/10/27 07:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(1)

Amazon社員のミッションは「世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと。それも10年以内に」

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/10/25(金) 10:43:54.07 ID:???
アマゾンと言えば今や通販界の巨人だが、2000年に日本に上陸した当初は国内業者ではありえないズサンなサービスで有名だった。

たとえば初回限定盤CDの予約受付が完了したと連絡が来て安心していたら、後になって「実は在庫がなかった」とメールが来るといったことが多発した。

その知らせのメールに怒りの抗議を返しても、「この件に関するクレームにはあと2回しかお返事できません」という旨の非情すぎる返事が来たものだった。どうしても入手したいものはアマゾンで注文できないのか、と問うと「そういうことになりますね」というそっけない返事を受け取った人もいた。

担当者では埒が明かないと会社にクレームを入れようにも、サイトのどこを探しても住所も電話番号もメールアドレスも見つからない。まるで「クレーム対応なんて手間やコストのかかることはやりませんよ」と突っぱねるかのような姿勢だった。

そんなアマゾンも、いまでは日本語サイトの利用規約の下の方に「日本でのお問い合わせ先」と、アマゾンジャパンの代表取締役ジャスパー・チャン氏のメールアドレスが記されるようになった。とはいえ、やはり分かりやすい場所にあるとは言えないが。

本国アメリカのアマゾンではどうなのか。顧客からの苦情や要望のメールは、実はジェフ・ベゾス会長の元に転送されているらしい。これがいかに社員のプレッシャーになっているかについて、米ビジネスインサイダーが記事にしている。

彼はメールの内容について「もっともだ」と感じると、メールに「?」の文字を加えて担当者に転送する。たった一文字だけだが、それが含む内容は「おい君、これはいったいどうなっているんだい?」という意味と受け取らざるを得ない。

このメールを受け取った社員は「狂乱状態」になるという。顧客に状況を説明しトラブルを解決しつつ、原因を調べ、対処法をベゾス氏に報告する必要がある。

もたもたしていれば、きっと「何をしているんだ!」と催促のメールが届くことだろう。記事ではこの時の社員の様子を「あたかもチクタクとタイマーが鳴る(時限)爆弾を受け取ったかのよう」と表現している。

■「リアルショップ全滅作戦」は進行中か

記事によれば、ベゾス氏はアマゾンの成功で億万長者になったものの、「顧客に身近な存在でありたい」という思いは変わっていないという。

仕事がルーチン化すると、顧客からのクレーム対応がマンネリ化しがちだ。ベゾス氏がクレーム処理に関与することで、それが社内できちんと受け止められているか、経営者自身がチェックする仕組みになっているともいえる。

クレーム対応を別会社にアウトソーシングし、自社の社員を矢面に立たせないようにしている日本企業とは大違いではないだろうか。

http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_988.html

2 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/10/25(金) 10:44:05.31 ID:???
サラリーマンの権力闘争で組織を勝ち上がってきたものの、自社の商品やサービスに対する理解も愛着も全くない経営者たちに、そんなことを望んでも無理だろうか。

あるブロガーがアマゾンの社員に会社でのミッションを尋ねたところ、

「世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと。それも10年以内に」

と答えたという
。街の小さな書店が姿を消すことは寂しいが、取次からの配本を受け入れているだけの書店は潰れて当然だ。個人資産が2兆円を超える会長が膨大なクレームに目を通すアマゾンが、圧倒的な強さを見せるわけである。

部員11名の無名公立校から楽天9位指名 岩出山・今野龍太投手

1 :ケンシロウとユリア百式φ ★:2013/10/25(金) 08:40:40.81 ID:???0
岩出山の今野龍太投手(3年)が楽天9位で指名された。

ドラフト開始から2時間45分後、全球団最後となる76人目で名前が呼ばれ「選択終了が続いたので、もうかからないかと思った」と胸をなで下ろした。

部員不足に悩まされ、秋の大会は3年間すべて出場辞退。部員11人の今夏、宮城大会初戦でノーヒットノーランを達成した無名公立校のエース右腕は「岩出山に入ったから今の自分がある。高校で戦えなかった(ソフトバンク4位の仙台育英)上林と対戦してみたい」と目を輝かせた。

ソース:日刊スポーツ(2013年10月24日22時7分)
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/draft/2013/news/f-bb-tp0-20131024-1208639.html

福島、約9割の学校で屋外活動制限解除

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★:2013/10/25(金) 06:42:56.33 ID:???0 ?PLT(12557)
原発事故のあと、放射性物質への不安から、福島県内の多くの学校では校庭などでの活動が制限されてきましたが、除染などが進み、これまでにおよそ9割の学校で制限を解除したことが福島県の調査で分かりました。しかし、長期間にわたる制限で子どもの体力の低下が深刻となっており、県では今後、対策を強化することにしています。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131025/k10015537771000.html

「彼氏が激務すぎて会ってくれない」・・・プログラマーは「恋愛不適格者」なのか?

1 :影のたけし軍団ρ ★:2013/10/24(木) 13:42:10.97 ID:???0
IT業界で働く人たちの中で、最も「激務」と言われるプログラマー。そんな仕事に携わる彼氏を持った女性がネット上に投稿した悩みが話題になっている。

読売新聞のQ&Aコーナー「発言小町」に投稿されたもので、タイトルは「彼氏が忙しすぎて会ってくれない」。トピ主は22歳の女性だ。女性は約1年前から、4歳年上のプログラマーの男性と付き合っている。しかし10か月前に初デートをしたきりで、その後は一度も会っていないという。

誕生日などの大事なイベントにも、会うことができなかった。男性はかなりの激務らしく、9か月もの間ずっと会社に泊まり込みで、1日18時間休みなしで働いていると説明された。

今は3日に一度、深夜にメールでやりとりをするのみだ。女性は彼氏の激務ぶりに、「それが彼らのような人たちにとっては普通なのでしょうか?」と困惑している。

これでは交際していると言えるのか疑わしいほどだが、この質問には元プログラマーやプログラマーを夫に持つ人から「プログラマーの世界では割と当たり前です」「『デスマーチ』で検索してみて」というコメントが寄せられている。


条件の悪いプロジェクトに当たったことで、毎日終電、毎週末休日出勤、納期前は徹夜という状態が半年以上続いた、という人もいた。中には「遅くても終電には乗っていました」という人もいたが、そんな非現実的なことは絶対にありえない、と頭から否定する人がいないのがかえって恐ろしい。

元プログラマーだという女性は、夫と出会ってから結婚まで8年8年かかってしまった。「退職しなければ結婚もできなかったかも…」と振り返っている。投稿は2年半ほど前のものだが、最近になってIT業界関係者が多く集う「はてな」界隈で再び話題になっている。

「わりとあるかなー。しかし、会社寝泊まりレベルでも、会うぐらいはしないとな」といった呑気なコメントが寄せられていた。それだけ日常茶飯事ということだろう。
http://careerconnection.jp/biz/economics/content_985.html

2 :影のたけし軍団ρ ★:2013/10/24(木) 13:42:23.77 ID:???0
激務を抱えるプログラマーと愛を育むのは、かなり大変なことのように思えてくるが、結婚後も色々と大変なようだ。発言小町やヤフー知恵袋には、プログラマーの夫を持つ妻からの投稿が他にもある。

労働時間が長いこともあり、収入は比較的高いので家計には困らないが、激務のため家にいないことが多く、出産や子育てで困ったときに当てにならない。家のことは、女性が相当頑張らなくてはいけない、という。

一方であるブログでは、「職場に女性が少ない場合が多いので浮気の可能性が低いかもしれない」「論理的な議論ができるので理不尽さは少ないかもしれない」といった、多忙なプログラマーの「利点」を紹介する書き込みもあった。

さらに配偶者から心配されているのが、プログラマーの「寿命」だ。業界では「35歳定年説」という考えが以前からある。若いころは残業や徹夜が続いても何とかなるが、30代になると体力的にきつくなってくる。

新しい技術も追いきれなくなるので、ある程度の年齢で自らの役割を管理職に切り替える必要がある、というのだ。管理職を置きたがらない企業では、気がつけばリストラの対象になることも。配偶者の不安も頷ける。

とはいえ、このご時世に将来絶対安定な道も中々ない。目の前の仕事に没頭するだけでなく、ある程度の年齢になったら自分なりのキャリアを自分で探す必要があるのは、どの仕事でも同じことなのかもしれない。

「楽して儲けることができる」・・53歳女、自分の裸動画を100回以上投稿

1 :FinalFinanceφ ★:2013/10/24(木) 12:20:36.21 0
インターネットの出会い系サイト「ASOBO」にわいせつ動画を投稿したとして、警視庁と福岡、長崎、鹿児島の3県警は24日までに、わいせつ電磁的記録媒体陳列の疑いで、東京都北区、無職吉田妙子容疑者(53)ら女3人を逮捕した。

警視庁などは7月、ASOBOを運営する「ユアネット」(東京都渋谷区)の関係先を同容疑で家宅捜索。わいせつ動画を把握しながら放置していた疑いがあるとみて調べている。

逮捕容疑は、自分の裸などを撮影したわいせつ動画をASOBOの掲示板に投稿した疑い。

警視庁によると、サイトは会員制で男性会員がポイントを購入し、動画を閲覧できる仕組み。女性は動画を投稿したり、男性にメールを送ったりするたびにポイントを入手し換金できる。

3人とも容疑を認め、吉田容疑者は「相手に会わずに楽をしてもうけることができると思い、これまでに100回以上投稿し、計約30万円を得た」と供述しているという。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20131024-1208440.html
[ 2013/10/25 14:00 ] 画像 | TrackBack(0) | Comment(4)

洗濯バサミが大活躍、iPhoneで撮る記念写真

1 :ベガスφ ★:2013/10/24(木) 08:40:53.69 ID:???
iPhoneをどう固定するか。iPhone用の小型三脚は角度を微妙に変えるのに便利だが、意外と重宝するのが洗濯バサミだ。撮影とは関係なく動画を見たりするときのためのスタンド代わりに使っている人もいるようだ。iPhoneを横向きにでも縦向きにでも置けるのが面白い。
(抜粋)

洗濯バサミを使えばiPhoneを横置きにも、縦置きにもできる。「TimerCamera」でタイマーを作動させると、大きな数字でカウントダウンが始まる(写真右)
fc2blog_201310250714224aa.jpg
2013/10/22 6:30
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1502E_V11C13A0000000/

いいとも終了「残念」…フジテレビに780件の意見が寄せられる

1 :禿の月φ ★:2013/10/24(木) 06:26:47.20 ID:???P
「笑っていいとも!」(月~金曜・正午)の来年3月の終了が発表されたフジテレビに、23日午後5時までに電話280件とメール500件(22日分のみ、23日分未集計)の意見が寄せられたことが分かった。

 関係者によると、人気ドラマの最終回やトラブルの苦情に匹敵する数で、一番組の発表ものでこれだけの数に達するのは珍しいという。ほとんどが「タモリさんのいない生活は考えられない」「子供の頃から見ていて残念」「何とか続けてもらうのはできないか」といった終了を惜しむ声で、後続番組についての質問もあったという。

 司会のタモリ(68)は前夜は都内の自宅に戻らなかったが、23日は放送2時間前にスタジオ入り。楽屋には多くのスタッフがあいさつに訪れたが、いつもと変わらない様子だったという。

以下ソース:スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20131024-OHT1T00045.htm
画像:スタジオアルタを後にするタモリ
20131024-534471-1-L.jpg

口コミ評価に過敏な飲食店 「ネットに書くな」 「写真撮るな」

1 :影のたけし軍団ρ ★:2013/10/23(水) 16:05:04.97 ID:???0
ネットで調べればお店の情報がカンタンに手に入る時代。「食べログ」などに掲載される「口コミ評価」を店選びの参考にする人も少なくない。店舗側もネットの口コミ評価については、かなり気にしているようで、中には敏感になりすぎている例もあるようだ。

先日、東京・渋谷の飲食店に行った女子大生Aさん(20歳)は、そのときの店員の接客についてこう振り返る。

「会計の際に1万円を両替してもらおうと頼んだのですが、『うちは両替やってないんですよ』と非常に無愛想に言われました。その後、『まぁ今回だけしょうがないので秘密で両替しますけど、これ、絶対ネットに書いたりしないでくださいよ』と睨まれたんです。

『載せません』と言うと、『そんなこと言うけど、あの店は両替してくれるよ、とか書くでしょ。どうせ』としつこく言ってきました。なんだか、凄く不愉快でしたね」

別の男性Bさん(28歳)も、次のような経験をしたという。

「一見さんお断り風の飲食店に入ったときに、『店内の写真を撮らないでください』という貼り紙があったんです。もちろん写真を撮るつもりもないし、それをネットにあげるつもりもなかったんですが、たまたま携帯でニュースを読んでいたら『ちょっとお客さん、今メニューの写真撮ったでしょう。すぐ消してくださいよ』と怒鳴られました。

『撮ってません』と言ったんですけど、『そうやってうちのこと面白おかしく書いたりするんだろ』と言いがかりをつけられて、嫌な気分になりました」


ネットでの口コミ評価に店舗側が敏感になりすぎて、接客時に悪印象を与えてしまうケースもあるようだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20131023_222983.html

アダルトビデオで急成長の会社『DMM.com』、太陽光発電などの新規事業に進出

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/10/23(水) 12:39:32.82 ID:???
アダルトビデオのネット配信等で急成長したDMM.com(以下DMM)が今度は太陽光発電事業と3Dプリント代行事業に進出、話題をさらっている。

DMMの名前を知らしめたのは、旧SVC証券を買収しFX(外国のお金を両替する取引)等の証券業界に進出したとき。アダルトビデオ配信とFXビジネスはあまりにも違い過ぎ、関係者を驚かせた。そして、今度は『クレア』と業務提携し、太陽光発電事業に乗り出したのだ。

両社は、1区画50 kw未満の太陽光発電施設の開発、および販売について提携。DMMは太陽光発電システムの販売、代理店制度の構築などを担当する。片やクレアは、地権者からの事業用地の購入、賃借等不動産事業、および施設建設の役割を担う。

加えて、3Dプリント代行事業にも進出する。DMMの松栄立也社長はこう語っている。

「2年前から新規事業のタネになりそうなものをずっと探してきた。とにかくいろいろな人に会ってどんなビジネスがきそうか思案していたところ、しだいに『3Dプリントは面白いそうだな』と。1000人ぐらいに会って話をすればなかにはひとつぐらいビジネスアイデアが出てくる」(日刊工業新聞ビジネスオンライン)

社長の言葉通り、これから事業を行う太陽光発電事業、3Dプリント代行事業を除き、DMMグループは社員数約760名、総売り上げ377億2600万円('13年2月期)の一大グループに成長した。

中でも、アダルトビデオネット配信のDMM.com(社員数50名)を軸にFXビジネスのDMM.com証券(25名)を設立し業績を伸ばした。

その他、サイト構築・管理のDMM.comラボ(320名)、アダルトビデオ制作のCA(旧北都・100名)、DVDプレス・ロジスティックスのKC(80名)、AVの小売店向けビジネスのTIS(150名)、月刊DMMなどを出版するGOT(30名)等7社で構成されており、これらに近く新規事業の会社が加わることになる。

今後も進められる多角的経営、吉と出るか、凶と出るか。

http://wjn.jp/article/detail/1517641/
[ 2013/10/24 14:00 ] 経済 | TrackBack(0) | Comment(8)
ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。
宣伝