2 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:07:30 ID:7Kntsjmv
まじで
3 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:07:53 ID:Da6AIZIP
ジャンプを今支えてんのは腐女子だしなぁ
9 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:11:42 ID:YJ1N9CTW
>3
そうかもしれんがならば本来そこを支えるはずの少年はどこにいった?ってことだろ。
4 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:09:00 ID:9oHWJ+ME
wikipediaより
2000年 405万部
2001年 380万部
2002年 364万部
2003年 319万部
2004年 272万部
2005年 236万部
2006年 215万部
2007年 190万部
5 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:10:54 ID:5TxNQ3lq
おかげでこっちは仕事が楽になったけどな
6 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:11:00 ID:9oHWJ+ME
参考データ:日本雑誌協会(マガジンデータ2006)
http://www.j-magazine.or.jp/data_001/index.html 週刊少年マガジン 講談社 2,151,354
週刊少年ジャンプ 集英社 2,839,792
週刊少年サンデー 小学館 1,003,708
週刊少年チャンピオン 秋田書店 500,000 (自己申告) コロコロコミック 小学館 963,334
7 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:11:21 ID:vElzFKFc
マガジンは立場が微妙なんだよな、ジャンプは腐が読むし、
サンデーは結構ガキが読んでるからな
8 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:11:29 ID:xW7JowXY
小学生の時マガジンのグラビアでかとうれいこでオナニーしたのは
いい思い出
10 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:15:38 ID:XdnfBpaW
なんでマンガが衰退してるの?
12 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:17:50 ID:95t/C8FT
>>10
立ち読みで済ませるから
15 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:25:13 ID:ckbZv2u5
>>12
そういわれれば、俺の場合はコロコロ→ジャンプだが、
小学生の頃は友達と持ち回りで毎週買ってたもんな。
貧乏なガキにも金を出させるほどの威力が、
当時のマンガにはあった。
今のガキはマンガ買ってるんだろうか。
19 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:30:28 ID:mvJR2MWV
>>15
同年代だな。
もしかして2組の金井君か?
11 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:16:01 ID:5TxNQ3lq
少し真面目に考えれば、バブルの時代とは世間一般の金回りの悪さが漫画にも波及してきたってことじゃね?
13 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:22:10 ID:NstvPjaN
勝手な漏れ理論を述べさせて貰うと、女が関わるとその業界は凋落の一途をたどる。
ジャンプなんかわかりやすい例だけど、女向け漫画ばかりでも読む気失せる。
マガジンなんか作者が女だから始めから終わってる状態。
47 :手を貸してやろう:2007/10/28(日) 01:05:05 ID:EmNqk0hr
>>13
亀も然り
48 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 01:31:29 ID:P07iRHyB
>>13
女が関わると伸びるけどそこに男が入ると破壊されるのが真実じゃね?
「男の世界に女を招くとお客が増えるけど女に媚び過ぎなのを気にして急に男向けに戻したらお客が激減して潰れた」話なんていくらでも聞くけど「女の世界を男に積極開放して伸びた」例なんかあるか?
少女漫画だって男が萌えの代用品として積極介入したから昔の古き良き少女漫画絶滅して男よけの女性向けエロばっか伸びてるんだよ。
この世を本当にダメにしてるのは男だ。
14 : ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★:2007/10/27(土) 22:23:14 ID:??? ?PLT(24893)
もう休載容認とかやってる場合じゃないな。
16 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:26:05 ID:ompgW1UW
コンビニで立ち読み
17 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:27:43 ID:sZdd/JNb
読みたい漫画が減ったからに尽きるだろ 前は30分は読んでいられたが今は立ち読み3分で終了。
買う気もしない
18 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:27:45 ID:bDteXlsX
ネギましか読んでない
20 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:30:58 ID:PqFR0q/q
ネットカフェとかも影響しているんだろうか?
わざわざ週刊誌読みにはいかないか
21 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:33:59 ID:Zx4WErKL
ヤンキー君とメガネちゃん
さよなら絶望先生
この2つだけのために毎週買ってます。
22 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:37:07 ID:vxrPcZ1X
少年キングとぼくらマガジンは何部なの?
23 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:37:24 ID:DFRLvCzO
最近のマンガは萌えロリ系ばかりだから読む気がしない。
24 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:43:01 ID:vlobXbYQ
マガジンキモい漫画多くてw
25 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:45:12 ID:Bh7rrvfQ
立ち読みなんて20年以上前から普通にやってたっつーの
ゲームソフトと同じで単純に購買意欲をそそる作品がないことが原因だろ
26 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:47:39 ID:439OpGuv
1.ホモ趣味
2.低所得者趣味
3.ヤクザ、ヤンキー、工業高や商業高の生徒、自衛隊、警官の話が多い
27 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:52:42 ID:wvDHIsWg
マガジンは始まった漫画がすぐに終わるってのが少なくて良い
それに今面白いの増えたと思うんだけどなー
28 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:54:23 ID:FkAmnSOL
少子化の影響
29 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 22:57:09 ID:F8QlRUCR
いくら減ったとはいえ
アサヒってばかりいる某新聞の発行部数の激減度にはかなわないでしょう
30 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 23:06:31 ID:4TCMIJLS
編集が本当に無能なんだと思う
つまらないけど単行本が売れるから連載切れないとか
人気が無いのを無理矢理プッシュしたりとか
31 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 23:07:06 ID:ZY59MQEQ
面白い漫画ねぇしな<絶望先生と題名忘れたけど医者なやつしか
見るものねぇよ。
32 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 23:08:02 ID:fgY5mnYE
刃森がいないとここまで部数が減るのか‥‥‥
33 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 23:15:27 ID:kMHFXAv7
サンデーは普通に子供向け路線を貫いてる。
所謂、中二病に掛かる辺りから子供は「不良物」とかがかっこいいとか思い初めて読まなくなる傾向があるけど、基本的に、作家の全体的なレベルの高さを維持してるから部数激減も無いし、安定してる感じだな。
ジャンプはもう完全に腐女子とか「媚びた」作品で部数を伸ばして生き残ってる。
ただジャンプはなぜか窮地で天才肌の作家が現れて、その都度、生き延びる傾向があるよな。
マガジンは兎に角、二匹目のドジョウでもオタ向けでもなんでもいいから客を増やそうとしてるけど、いかんせん、「絵は上手いし構成も上手いけど話が全然ひきつけられない」って感じの作家が多すぎる。編集に根本的な嗅覚が無いんじゃないかと思うよ。
34 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 23:19:29 ID:xevCfUWx
一歩以外読むもの何ししょうがない 35 :なまえないよぉ~:2007/10/27(土) 23:21:30 ID:egtXPU6d
俺の場合、RAVEとKYOが終わった時点で読むものがネギま!しかなくなった
36 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 00:18:38 ID:6kYrE0Xz
ジャンプ650万部を越える日はいつになることやら
37 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 00:24:18 ID:CC2P0Mde
オタ的には、マガジンよりサンデーの方が面白い。
38 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 00:32:05 ID:8IgmghNk
講談社の社員の年収は、27歳でだいたい1200万前後らしいが、
このままだと、1000万円を割り込むことになるんじゃないのか?
39 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 00:36:49 ID:/udkmEib
でもサンデーは100万くらいなんでしょ
40 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 00:38:52 ID:rCxHIedY
ネギマをシリアス展開からラブコメ展開にしろ
41 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 00:41:13 ID:0zx59M+I
デスノート終わってから、一歩しか漫画読んでない。
飽きたのかな。
42 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 00:56:24 ID:PCnoy63O
読む漫画ほとんどないもんなぁ、今のマガジン。
43 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 00:56:56 ID:aRNZ3Vgh
そのうち月マに抜かれたりしてw
今、少年漫画誌じゃ月マが一番面白いと思う。
44 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 00:57:43 ID:aObkUPdq
ネギま!が急に面白くなくなった。ウェールズに行ってからの話が個人的にはダメだ。 45 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 01:02:22 ID:EpGQv5Gq
絶望先生と巻末漫画ぐらいだな読んでるの。
46 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 01:03:17 ID:EMPRukua
自転車とバドミントンは結構好きなんだけどな。
やっぱり読むものが少なくなると立ち読みだけにしちゃうよね。
49 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 01:59:10 ID:llAJ+bEd
トラックやタクシーの運ちゃん達が買わなくなったからじゃね?
さらなる部数を増やそうとして取り込んだ筈のニッチ市場向け作品
(萌えやら腐婦女子系)が、皮肉にも一般読者を疎遠にさせた。
50 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 02:00:08 ID:EpGQv5Gq
なんか頭の悪いのが現れたな。
現時点で主力になってる読者を切り捨てるような
方針転換すりゃ売上減るに決まってるだろ。
51 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 02:11:06 ID:lylFEzjm
まぁ見る見ないは人それぞれ
逆に今のほうが好きな作品ある奴だっているし
売り上げなんか関係ない
52 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 02:13:01 ID:iDQPBlgT
子供や学生が減ったからだろ。
ジャンプは良く持ちこたえてるよ。
53 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 02:14:59 ID:Ku1bmMtW
濱中アイって漫画が面白かった
54 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 02:18:04 ID:4QUJBtWF
普通にネットの影響が大きいだろ。
単純に考えれば漫画なんて暇だから読むんであって2ちゃんやってたらそうそう暇なんてないもん。
56 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 02:32:41 ID:ESt7qa2D
>>54
あるかもな~
家帰ってもネットできなかったら、雑誌の一つでも買ってしまうかもしれん・・
55 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 02:28:55 ID:poOZZipZ
183万部でも黒字なんだろ?
57 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 02:35:57 ID:6WJl5A/Q
_、、、
。 ̄ l・ `-_
.j′ 、} . .`x_
゙, . ..’ . .\_
.l ,゙`t `‐=._
.! . 、| . ` . . .`x、
.’、゙_ 1.、,...・ . . .`,
.´...` ..|゙,..!、、 i . . . .’
,、’ ’’ ’.’、 ’ . ││││
.`...-(●) (●) “ ││││ 翔子を毎週表紙にすれば良いおっ
’ ・・ ││││
.’ I ..._ ││││
゙`_ . 、__ノ ││││
゙’、.、~_^. ││││
`x_ ゙` ││││
58 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 02:40:36 ID:hXWOhAOL
ジャンプ→腐女子御用達
サンデー→オタク御用達
マガジン→DQN御用達
じゃなかったっけ
59 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 03:29:49 ID:GfFzXMxH
元々DQN向けだったのが妙にキモヲタに媚びるタイトルを増やしたからマガジンらしさが消えたんじゃねーの?
昔ならサンデーに乗るようなのがマガジン連載作品で、単行本だけで追っかける時たまに迷う
60 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 03:35:27 ID:t2KeeY1P
ラブひなのせいだな。
あれで編集部が勘違いした。
61 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 03:46:50 ID:5Rrxd8Xs
単純に娯楽が増えたんでしょ
編集も迷走してるけど
62 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 03:58:15 ID:7WSxN2bB
二年で100万部も落とせるほど劇的に台頭してきた娯楽なんてねぇよ
63 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 04:15:44 ID:UWXhfyub
俺は高校で休み時間中にマガジンを読むのが定番だった
しかし今の生徒は携帯電話や携帯ゲームがある
俺らの高校生現役の頃はそんなもん持ってたら即没収だったが、
最近は授業中に携帯でメールやゲームしてても怒られないらしいからなぁ・・・
女子なんか他の先生から授業中にメールくるらしいしw
64 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 04:38:45 ID:vTtg7+0a
て言うかジャンプも全盛期と比べれば割合的にはマガジンと同じくらいなんだけどな
65 :なまえないよぉ~:2007/10/28(日) 05:02:29 ID:LiVIsytN
そりゃ携帯が、ない時代は、漫画でも読んでヒマつぶしてたんだろうけどもさ
携帯普及しちゃってメールやらワンセ具やら動画再生できちゃったり
さらにDSあったりで週間で漫画読むヒマは、なくなるわな

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
カメレオン (1-47巻 全巻)