電気自動車(EV)のバッテリーメーカーの中国CATLが電池専業を超え、電気自動車の車台そのものを外販し始めた。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10750/
https://www.catl.com/en/news/6268.html
日産とマツダが採用に踏み切ったとの報道をもとに、事実関係を確認しつつ日本サプライヤーへの影響を整理する。
- Reuters (https://www.reuters.com/markets/emerging/catl-changan-mazda-develop-evs-based-catls-skateboard-chassis-2025-05-13/)
| 論点 | 確認結果 |
|---|---|
| プラットフォーム実在 | 正式発表済み、衝突実証動画も公開 |
| マツダ採用 | 覚書レベルで事実 |
| 日産採用 | 協定段階、量産確定前 |
| 欧州技術者大量引き抜き | 公開情報は限定的で裏付け弱い |
CATLの丸ごと車台はバッテリーと駆動系の大量生産を前提にした価格破壊兵器であり、日本サプライヤーの主戦場を侵食する。生き残りには中国でのコスト競争力獲得と、ソフトやADASなど高付加価値領域への集中が不可欠だ。
アルトワークスにしなよ!
ガワはアルトワークス 中身はサクラ これで勝つる!!!!!!!!!
ニッポンはEVアンチだからさして気にすることもないんじゃねーの? 世界の方もEVアンチになってるみたいだしさ。 イキってたカス白人が軒並みEV化、ゼロエミッション(笑)化の目標を...
ニッポンはEVアンチだからさして気にすることもないんじゃねーの? 世界の方もEVアンチになってるみたいだしさ。 エンジン愛を語るのは自由だが、現実逃避は燃費が悪い。 24年...
西側市場のEVシェア見るとテスラ、BMW、フォルクスワーゲンの次にいつの間にやらトヨタが名を連ねてるよ 日産こそ失速しているけどなんやかんやでやることはやってるんじゃないの
西側市場のEVシェア見るとテスラ、BMW、フォルクスワーゲンの次にいつの間にやらトヨタが名を連ねてるよ ノルウェーの2025年6月 BEVブランド別シェアのことだろ? - テスラ 5,646台(3...
ノルウェーって全然車売れてないんだな EU全体だと年間1000万台レベルの市場なのにテスラが30%ってことはだいたい3倍が月間台数で年間にしたら18万台くらい? EU全体に対して1.8%くらい ...
まーた、日本衰退ポルノ愛好家生成AIが
日産とマツダじゃなくて東風日産、長安マツダでしょ 中国の合弁会社だから全然関係ないよ、売ってる車も全然違うし わざと混同するようにAIに書かせるとこうなるのか
「東風日産/長安マツダ=完全別腹」と言い切るのは早計。 以下に、実例を2つ挙げる。 ケース1:日産 e-POWER 2021-09、中国向けセダン「シルフィ e-POWER」発売。東風日産が初搭載。 ...
そうですか。ではN7に日本で乗れる日を楽しみにしてますね
ではN7に日本で乗れる日を楽しみにしてますね 日本は2028年以降かな。 今報道されてるN7の輸出スケジュールもまとめとく。 2025-06 日産と東風が輸出子会社「日産東風国際」を設立...
日産はすでにCATLのバッテリーを採用しているという情報を聞いたが、どの車種のこと? たぶんアリアの特定地域の製品だけだと思うけど あと、日産リーフ(各世代)、サクラ、アリアにつ...
日本って今までこういうのに乗っからなくてしくってたから良い傾向なのでは? EUメーカーの方が日本の家電メーカーみたいにずっこけそうです
CATLの車台を採用することを決めた主要な自動車メーカーのリストを教えて下さい。 十分検索し、漏れがないようにしてください。