【ペナン出張】ホテル到着1 ― 2009/05/24 15:07:21
成田→クアラルンプールまではJAL、そこからペナンまではマレーシア航空経由で、日本ではゴールデンウィーク真っ只中にペナン島へ現地入りしたのだ。マレーシア航空のチケットが日本で発行されず、クアラルンプールで渡されたという一幕もあったが、家を出てから約12時間、すっかり辺りも暗くなった頃に到着する。時差は日本より1時間遅れていて、日没が9時くらい、赤道に近いので星は殆んど観測できない。気温は一年中半袖で暮らせるところである。 写真の真ん中あたりに写っているホテルが今回宿泊した5つ星ホテルだ。場所はジョージタウンなので、ショッピングモールもホテルからすぐそば。室内も広く、部屋にはフルーツが盛ってあった。ただ、壁が薄いので隣の話し声が良く聞こえる。私が泊まっていたときは、英語で工場関係の打ち合わせを電話でしていたらしく、本当に筒抜けであった。ペナンではチップは必要ない。ペナンについてはwikiの説明をみてもお分かりの通り、華人(中国系)の人口が多い。
大きな地図で見る
【ペナン出張】ホテル到着2 ― 2009/05/24 17:14:45
【ペナン出張】ホテル到着3 ― 2009/05/24 17:23:02
【ペナン出張】ホテル到着4 ― 2009/05/24 18:28:57
左上:えびのスナック。一部日本語が書いてある。カップめん、コロナビール、ジュースや緑茶。緑茶は砂糖入りである。
左中と下:カップラーメンを開封すると、フォークが出てくる。こちらのカップラーメンは美味しい。帰りに買って帰った位である。
右上:ポテトチップ 5RM(\155)、レッドブル2.40RM(\71)、カップめん1.20RM(\38)、隣に小さいポテトチップスがあるが、ホテル備え付けの物で、最初の数日は外出もせずにホテルにいたので、高いと知りつつ(6RM=\186)空腹に負けて食べてしまったもの。外で買えばこんなに安い。
右中:風邪をひいたとき、アスピリンと一緒に買ったのど飴。そういえば、会社の人とスナックっぽいところに行ったとき、私が風邪をひいているといったら、暖めたコーラに塩を入れて持ってきた。恐る恐る飲んだが、確かにノドが楽になって体が温まった。どうも一般的な民間療法ということである。
右下:日本では有名なリポビタンD。1.90RM(\59)で買える。日本語も印刷されている。
【ペナン出張】ホテル到着5/5 &電源アドバイス ― 2009/05/24 18:48:18
浴室にあるコンセントは電圧が切り替えられのが多いが、シェーバー用なので大きな電力は無理。(写真では20VA以下) せいぜいケータイやゲームの充電器位しか使い道がない。
日本から持っていく電気製品のACアダプターや取扱説明書を確認して欲しい。100V~240Vの電圧入力が許容されれば、それは大抵ワールドワイド対応だ。全部ワールドワイド対応にすれば、変圧器は不要。手軽な旅行となる。変圧器をどうしても特殊な用途で使用するのであれば、市販もあるが、5つ星ホテルなら貸してくれる可能性がある。泊まるホテルに要確認だ。そもそもドライヤーなんていうものは500W以上の製品が多いから、小型の変圧器では無理。最初からホテルにドライヤーが備え付けられているか聞いた方が良いと思われる。
私は[PR]National ZIGZAG ターボドライ1200 青 EH5202-A
ドライヤーがワールドワイド対応といえど、大抵の製品は手動で設定することになるので、うっかりミスを防止するために、出国前に220V(240V)に切り替えておく事をおすすめする。100V地域で220Vの電圧設定になっていても、まず壊れないが、200~240V地域で100Vの電圧設定では過電圧となり高確率で壊れてしまうからだ。ノートパソコンやケータイ充電器や海外仕向けのゲーム充電器であれば大抵は自動であるのでそのままでOKな筈だ。
あと忘れがちなのが、コンセントの口が足りなくなる事。パソコンのコンセントはあるのに、他のコンセントがつかえないとか結構厄介だ。三つ又コンセントを是非旅行バックに忍ばせてもらいたい。
ワールドワイド対応機種であれば、あとはコンセントの形状変換するだだけだ。形状変換は、写真では別に持ってきたアダプタを使用しているが、出張先では[PR]デバイスネット ゴーコン(フォレストグリーン):合体型マルチ電源形状変換プラグ RW34G
【ペナン出張】ホテル近くを歩く ― 2009/05/24 22:48:49
3|4
5|6
7|8
9|10
1、2.ホテルの前。2番目の写真の信号機に注目してもらいたい。この電光表示板が秒数を表し、カウントダウンする。青のときは青色、赤のときは赤で表示するようになっている。道路と歩道の境界は白と黒のゼブラペイントになっている。
3.ランドマークコムタの下
4.ショッピングモール入り口の一部(写真屋)看板に日本語が書いてある。ペナンはマレー語、中国語、英語が使えるグローバルな所である。とにかく言葉をたくみに使い分ける。
5.平日早朝のホテルの前の道路。白に黒のラインのレビンかトレノっぽい自動車、これがProton SAGAという大衆車である。ネタといわれるかもしれないが、ペナンにいるとき一度だけ「藤原とうふ店」というステッカーを貼った車を見た。イニシャルDはここでも人気な様である。
6.ホテルから見た港。(ズーム)
7.ホテルから見た景色。PRANGIN MALL KOMOTA(ショッピングモール) 屋上は駐車場
8.ホテルの部屋より、昔ヤオハンがあったと思われる所。ショッピングモールに繋がっており、一部営業している。
9,10.ホテルの裏側の道路など。とにかく古い建物が立ち並ぶ。建物によっては、砲弾を受けたままのものもあった。
最近のコメント