干支(巳)の山
2025年の干支は巳(蛇)
毎年恒例の干支の山に登るべく、福井県内と近県にある巳・蛇の付く山をまとめてみました。
蛇の付く山は、古来からの大蛇伝説に由来する山が多く、八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した速須佐之男命(すさのおのみこと)や、宇迦之御魂神(うかのみたま)が弁財天と習合した人頭蛇身の宇賀神(うがじん)などの神を祀っていることもある。
【巳、蛇】の付く山
【福井県内】
☆ 蛇ヶ岳(じゃがだけ:418m:福井県越前市大虫町)
越前市大虫町と丹生郡越前町八田に跨る里山で、山名は稜線上にある蛇ヶ池に残る大蛇伝説に由来するとされる。
蛇ヶ岳(418m)
蛇ヶ岳(418m) 2回目
干支の山 蛇ヶ岳(418m) 4回目
メインの登山口は、鬼ヶ岳(533m)登山口から約300m先の大虫滝園地からで、鬼ヶ岳にも周回(約7.8㎞)できる。
鬼ヶ岳・蛇ヶ岳周回コース
☆ 蛇鏡岳(じゃかがみだけ:1121m:福井県大野市後野)
福井和泉スキー場近くの旧和泉村(大野市)後野にある無名峰。かつては登ってみねの福井の山(S62年版)に記載されており、登山道もあったようだが、現在はほぼ廃道状態。藪漕ぎ必至のため、登る場合は残雪期(3~4月頃)がほとんどで、地理院地図やGPSは必携。
最近のレポでは三角点(三等・蛇鏡・1121m)を山頂にしているが、登ってみねの~地図では山頂は三角点の先の1140m峰となっている。
【福井近県】
☆ 蛇谷ヶ峰(じゃだにがみね:902m:滋賀県高島市)
比良山系の北端に位置し、関西百名山。朽木側では双耳峰の西峰(880m)を指して小椋栖山(おぐらすやま)とも呼ばれる。山頂には三角点(二等・蛇谷ヶ峰)がある。
ピストンの場合、朽木側の生きものふれあいの里コース(2時間20分)やくつき温泉てんくうから登る想い出の森コース(2時間10分)などが人気が高い。
なお物足りない方には武奈ヶ岳(1214m)からの北稜縦走コース(片道5時間)もあります(笑)
☆ 五蛇池山(ごじゃ(しゃ)いけやま:1147m:岐阜県揖斐川町)
かつて山頂近くにあったとされる5つの池(龍神伝説)に因むとされ、ぎふ百山。
半分近く林道歩きで、往復10㎞、累積標高差約1070mで、標準CTは7時間。
山頂には三角点(三等・五蛇池)がある。
☆ 三蛇山(さんじゃやま:372m:石川県輪島市)
輪島市西二又町にある山で、近くにあるミズバショウ群生地が有名。
一等三角点(下山村)近くまで道路が通っているが、能登半島地震による土砂崩れで、アクセス路が軒並み通行止になっており、今年は厳しいかも。
☆ 蛇峠山(じゃとうげやま:1664m:長野県下伊那郡阿智村)
阿智村と平谷村に跨る山で、山名は龍神伝説に因む。阿智セブンサミット(恵那山、富士見台高原、南沢山、網掛山、大川入山、蛇峠山、高鳥屋山)の1峰。
山頂には三角点(二等・蛇峠)がある。
日本百名山の深田久弥氏の最後の登頂(1971年1月)となった山※だそうだ。
※1971年3月の茅ヶ岳(1704m)登山中に急逝。
【日本百名山】
残念ながら該当なし。
巳・蛇は付かないが、三輪山(467m)のように山体=御神体=蛇という山もある。
登拝するには申込(要初穂料)が必要で、撮影・飲食・喫煙禁止などの細かな決まりがあるので注意。
記紀の地を訪ねて~三輪山(467m)、纒向古墳群、山辺の道
やっぱり、山っていいね!
☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。
↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
毎年恒例の干支の山に登るべく、福井県内と近県にある巳・蛇の付く山をまとめてみました。
蛇の付く山は、古来からの大蛇伝説に由来する山が多く、八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した速須佐之男命(すさのおのみこと)や、宇迦之御魂神(うかのみたま)が弁財天と習合した人頭蛇身の宇賀神(うがじん)などの神を祀っていることもある。
【巳、蛇】の付く山
【福井県内】
☆ 蛇ヶ岳(じゃがだけ:418m:福井県越前市大虫町)
越前市大虫町と丹生郡越前町八田に跨る里山で、山名は稜線上にある蛇ヶ池に残る大蛇伝説に由来するとされる。
蛇ヶ岳(418m)
蛇ヶ岳(418m) 2回目
干支の山 蛇ヶ岳(418m) 4回目
メインの登山口は、鬼ヶ岳(533m)登山口から約300m先の大虫滝園地からで、鬼ヶ岳にも周回(約7.8㎞)できる。
鬼ヶ岳・蛇ヶ岳周回コース
☆ 蛇鏡岳(じゃかがみだけ:1121m:福井県大野市後野)
福井和泉スキー場近くの旧和泉村(大野市)後野にある無名峰。かつては登ってみねの福井の山(S62年版)に記載されており、登山道もあったようだが、現在はほぼ廃道状態。藪漕ぎ必至のため、登る場合は残雪期(3~4月頃)がほとんどで、地理院地図やGPSは必携。
最近のレポでは三角点(三等・蛇鏡・1121m)を山頂にしているが、登ってみねの~地図では山頂は三角点の先の1140m峰となっている。
【福井近県】
☆ 蛇谷ヶ峰(じゃだにがみね:902m:滋賀県高島市)
比良山系の北端に位置し、関西百名山。朽木側では双耳峰の西峰(880m)を指して小椋栖山(おぐらすやま)とも呼ばれる。山頂には三角点(二等・蛇谷ヶ峰)がある。
ピストンの場合、朽木側の生きものふれあいの里コース(2時間20分)やくつき温泉てんくうから登る想い出の森コース(2時間10分)などが人気が高い。
なお物足りない方には武奈ヶ岳(1214m)からの北稜縦走コース(片道5時間)もあります(笑)
☆ 五蛇池山(ごじゃ(しゃ)いけやま:1147m:岐阜県揖斐川町)
かつて山頂近くにあったとされる5つの池(龍神伝説)に因むとされ、ぎふ百山。
半分近く林道歩きで、往復10㎞、累積標高差約1070mで、標準CTは7時間。
山頂には三角点(三等・五蛇池)がある。
☆ 三蛇山(さんじゃやま:372m:石川県輪島市)
輪島市西二又町にある山で、近くにあるミズバショウ群生地が有名。
一等三角点(下山村)近くまで道路が通っているが、能登半島地震による土砂崩れで、アクセス路が軒並み通行止になっており、今年は厳しいかも。
☆ 蛇峠山(じゃとうげやま:1664m:長野県下伊那郡阿智村)
阿智村と平谷村に跨る山で、山名は龍神伝説に因む。阿智セブンサミット(恵那山、富士見台高原、南沢山、網掛山、大川入山、蛇峠山、高鳥屋山)の1峰。
山頂には三角点(二等・蛇峠)がある。
日本百名山の深田久弥氏の最後の登頂(1971年1月)となった山※だそうだ。
※1971年3月の茅ヶ岳(1704m)登山中に急逝。
【日本百名山】
残念ながら該当なし。
巳・蛇は付かないが、三輪山(467m)のように山体=御神体=蛇という山もある。
登拝するには申込(要初穂料)が必要で、撮影・飲食・喫煙禁止などの細かな決まりがあるので注意。
記紀の地を訪ねて~三輪山(467m)、纒向古墳群、山辺の道
やっぱり、山っていいね!
☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。
↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 干支(巳)の山 2025/01/03
- 干支(辰)の山 2024/01/10
- 干支(卯)の山 2023/01/04
- 干支(寅)の山 2022/01/03
- 私以外私じゃないの ~ゲスの極み親父。~ 2021/04/29