石と歴史のエクスタシー 瓶割山(234m)

author photo

Byよっし~

2019年3月9日(土) 快晴

繖山を縦走し、時刻は13時過ぎ。
安土城址(安土山)に登る予定だったが、もう1座別の山に登りたかったので今回はパス。

瓶割山(かめわりやま)
DSCN5831_20190320123451330.jpg
安土城址から南南西に約5km先にある、近江八幡市と東近江市(旧八日市市)に跨る標高234mの低山(左)で、西(右)側の岩倉山(220m)と双耳峰のような山容を呈する。
繖山や安土山などと同様に、太古の時代には琵琶湖に浮かぶ島だったと考えられている。
かつて山上に長光寺城があったことから、別名の長光寺山と呼ばれていたが、ある戦国武将ゆかりの故事に因み、瓶割山と呼ばれるようになったとされる。
 
R8の友定町交差点からR421に入り、近江鉄道八日市線武佐駅入口を過ぎたところで右折。
DSCN5832.jpg
武佐(むさ)中山道66番目の宿場として栄えたそうだ。
登山口に至る一帯は工業団地になっており、区画が大きいので方向感覚が分かり難く、ひたすら瓶割山を目指して進んでいく。後から分かったが、R8の西宿町交差点を曲がった方が簡単のようだ。

登山コースは多数あるようだが、整備されているのは主に以下の3コース
DSCN5860t.jpg
武佐側の大岩コース日吉神社コース、東近江側の上沢コースで、他のコースは未整備だったり、通行禁止になっていたりするようだ。
今回は長福寺町側大岩コースで登り、日吉神社コースで降りる周回プラン
なお長福寺町と長光寺町という紛らわしい地名が隣同士にあるのでご注意を。

13:49 瓶割山大岩登山口(標高約98m)
DSCN5836.jpg
駐車場はないので、少し離れた場所にあった広い路肩に停めさせていただく。

登山口にある説明板。
DSCN5833.jpg
説明によると、長光寺城(のちの瓶割山城)は応仁の乱のさなかの応仁2(1468)年に、東軍の佐々木(六角)高頼(義賢の祖父)と対立した、西軍の佐々木政堯(まさたか)(高頼の従弟)により築城され、その後観音寺城の支城の1つになったとされる。

サブザックに水(500ml)だけ入れてハイク開始。
DSCN5838.jpg
山頂までは距離約630mで、標高差は約136m

序盤は急斜面に取り付くように登っていく。
DSCN5840.jpg

10分ほど登ると、大きな岩に差し掛かる。
DSCN5843_20190320123518e49.jpg
これがコース名の大岩なのかな? 注連縄等はなかったが、これも磐座なのだろう。

右に道らしきものがあったが、おそらく日吉神社に続く古道だと思われる。
DSCN5844_20190320123534a84.jpg

急な北西尾根を直登していく。
DSCN5845_20190320123535358.jpg

登山道の右手に沿って、深く掘れた部分が続いている。
DSCN5846_2019032012353716f.jpg
人馬でえぐられた切り通し(古道)だと思うが、もしかすると竪堀なのかも。

14:11 北尾根合流点(標高約186m)
DSCN5847_2019032012353827b.jpg
ここで長光寺町側北尾根東尾根からのコースと合流。完全には整備されておらず、一部藪漕ぎになるらしい。

太郎坊の矢印があったが、逆方向だったのでパス。
DSCN5848_20190320123540968.jpg
どうやら東北東に5km離れた箕作山(みつくりやま:372m)にある太郎坊宮が望めるようだ。
箕作山は観音寺城の支城箕作城があった山で、観音寺城の戦いでは丹羽長秀、滝川一益、木下秀吉らの軍勢により僅か1日で落城した。

ここからは傾斜が緩やかになり、長光寺城の遺構が出てくる。
DSCN5850_20190320123557b15.jpg

14:20 三の郭(標高約195m)
DSCN5853_20190320123600427.jpg
右手には米蔵があったとされる。

竪堀
DSCN5854_20190320123602f2c.jpg

武者隠し
DSCN5855_201903201236034b5.jpg

14:25 瓶割山山頂(標高約232m)
DSCN5857_20190320123625b05.jpg
タイムは36分。

一の郭
DSCN5859_2019032012362833f.jpg

長光寺城は山頂部の一の郭を中心に、北・東・南の三方向の尾根に郭をもつ縄張り
DSCN5834t.jpg
この長光寺城が瓶割山城と呼ばれるようになったのは、この方のせい。

柴田勝家公
KIMG0162.jpg
画像は福井市中心部の柴田神社(北ノ庄城址)にある勝家公のブロンズ像。

永禄11(1568)年、六角氏の居城観音寺城(繖山)を落とした織田信長は上洛を果たし、天下布武への道へと突き進むが、元亀元(1570)年の朝倉攻めの際、同盟関係にあった浅井氏の離反、所謂金ヶ崎の退き口により敗退。
近江には敵となった浅井氏だけでなく、甲賀に落ち延びた六角義賢(承禎)・義治親子がゲリラ戦を展開しており、その抑えとして織田家随一の猛将であった柴田勝家長光寺城に配置するも、織田勢の混乱に乗じ、観音寺城や長光寺城を奪還しようとする六角勢との間で戦闘となり、長光寺城は六角勢に包囲される。
長光寺城は山頂部にあるため水源に乏しく、唯一の水源を六角勢に奪われたため、勝家勢は絶体絶命の危機に陥る。このままでは座して死を待つだけとなるため、勝家は残った水瓶を並べさせ、手にする槍で打ち割るというパフォーマンスで兵を鼓舞し、退路を断って総力戦を挑み、見事六角勢を退けることに成功する。
この逸話から勝家は”瓶割り柴田”と呼ばれるようになり、長光寺山や長光寺城も瓶割(山)城と呼ばれるようになったとされる。
ただしこの話は江戸時代に山鹿素行が書いた武家事紀(ぶけじき)による創作ともされている。

一の郭は木々が打ち払われており、開放感がある。
DSCN5858.jpg

特に北西方向が開けていて、琵琶湖以前登った八幡(鶴翼)山が望める。
DSCN5861_01.jpg
山崎の合戦で勝利した豊臣秀吉は、安土城に代わる南近江の抑えとして新たに八幡山城を築城。甥の秀次が近江八幡43万石城主として入城したが、文禄4(1595)年の秀次事件により僅か10年で破却される。

閑話だが、落城した観音寺城の遺材を利用して建てられた安土城が僅か9年で廃城
その廃城となった安土城の遺材を利用して建てられた八幡山城も僅か10年で廃城となる。
さらには石田三成の居城佐和山城も、三成入城から僅か15年で廃城となっており、南近江の拠点となった城は悉く悲しい運命を辿る。
最後に南近江に入府した井伊氏が、三成の影響が残る佐和山城を忌み嫌って彦根城を築城。
ここでも佐和山城、観音寺城、小谷城などからの遺材が使われているが、現在まで残り国宝となっているのは、ある意味奇跡なのかも。

ちょうど眼下を新幹線が走っていた。
DSCN5863_20190320123649fae.jpg

先ほど縦走してきた繖山(観音寺山)は木々が茂って、かろうじて望める程度。
DSCN5864.jpg
伐採すれば安土城址、観音寺城址、八幡山城址など南近江の名立たる山城が一望できるのだが。

堀切土橋
DSCN5865_20190320123652e8c.jpg
下山する前に三角点のある二の郭へ向かう。

一の郭西端にある長光寺城最大石垣
DSCN5866.jpg
もしこの勝家の奮戦がなかったら、勝家らは約3週間後に起こった姉川の戦いに参戦することができず、織田勢は浅井氏と六角氏に挟撃される恐れもあり、その後の歴史も変わっていたのかも。

14:35 二の郭(三角点)(標高約234m)
DSCN5868.jpg

お決まりの三角点(三等・平木)タッチ。
DSCN5869_201903201237196ce.jpg

日吉神社に降りる登山道は、土橋を降りた先のお地蔵様が目印(14:37)
DSCN5870.jpg
二の郭から先に続く道に進むと、東近江市側に降りてしまうので要注意。

急登だった大岩コースから比べる総じてなだらかな道。
DSCN5871_20190320123722df6.jpg

林道に合流(14:48)
DSCN5872.jpg

林道は左右に続いていたが、右側に何やら建物が見えるので寄ってみる。
DSCN5874_20190320123725ac7.jpg
関所じゃないよね?(笑)

14:49 日吉神社(標高約125m)
DSCN5875_20190320123744958.jpg
近年建て替えられたのか、あまり神社らしくない感じ。

14:53 瓶割山日野神社登山口(標高約100m)
DSCN5877.jpg
下りは16分。

車を停めた場所に戻る前に、不二瀧に寄ってみる。
DSCN5879.jpg

梅が満開でキレイだった。
DSCN5880.jpg

えっ、これが不二瀧?!
DSCN5882.jpg
これは下部にある水舟のようなもので、不二瀧は石垣の上にある。

不二瀧
DSCN5884_20190320123807a92.jpg
こちらも滝というより、打たせ湯のようだが(笑)
説明板によると、古くは日本武尊も立ち寄ったとあり、その後不治の病に侵された妻に滝の水を与えると病気が平癒したことから、転じて不二瀧と名付けられたそうだ。

帰路は敦賀に立ち寄って、お気に入りのポーク丼を賞味。
DSCN5887_20190320123808bd6.jpg
この日の食事はこれだけでした。雪でも降るかな?(笑)

今回のルート図
DSCN5835t1.jpg

アクセス


やっぱり、山っていいね!


瓶割山(234m)(登り:大岩コース、下り:日吉神社コース)
標高差136m
登り 36分、下り 16分、TOTAL 1時間4分
出会った人 なし 出会った動物 なし
2019年:10座目

☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事

Comments 0

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (359)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (55)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (34)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (10)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (395)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (148)
グルメ(坂井市・あわら市) (18)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (11)
グルメ(石川県) (21)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)