金糞岳(1317m)

author photo

Byよっし~

2018年5月26日(土) 曇り時々晴れ

遠征の2日目。
昨夜は旧浅井町(現長浜市)の道の駅浅井三姉妹の郷で車中泊。
今回のメインは以前から登りたかったこの山。

金糞岳(かなくそだけ・きんぷんだけ)
DSCN3517.jpg
滋賀県と岐阜県の県境にある山で、伊吹山(1377m)に次ぐ滋賀県第2位の高峰。
金糞とは、チョッと言葉に発するのが憚られるぐらい過激なワード
以後もこの二文字が何度も登場するので、お食事中の方はご容赦を(笑)


 昔近江に1人の猟師がおり、獲物の雉や鹿などを求めて美濃との国境近くの
 深い山中に入り、を狙おうとしていたところ、急にお腹の調子が悪くなり、
 グルグルと音を立ててしまい雉が逃げてしまった。
 傷心の猟師は近くにあった池のほとりで 用を済ませたところ、
 池の中から1人の女神が現れ、こう尋ねる。

 「お前がしたのは、金のうんち? それとも銀のうんち?」

 kinginunko.png

 猟師が、「すみません、私がしたのは普通のうんちです。」と告げると、
 「お前は正直者だ。褒美に金のうんちをやろう。」

 kinnounko01.png  

 猟師は雉を逃がしてしまったが、女神から金のうんちを授かり、周囲から
 「金髪豚野郎!」と揶揄されたが、長者となって裕福に暮らしましたとさ。
 kinpatsubutayaro.jpg
 なおこの故事からこの山は金糞岳と呼ばれるようになったとされ、
 また山中で用を足すことを、”雉撃ち”と呼ぶようになった。
                            (yoshipedia)
すみません、これはまったくウソで、実際はこちら。

 草野川東俣谷に古い鉱山跡があり、周辺には製鉄遺跡がある。
 鉱石を溶精する際に生じる金屎(かなくそ)が、山名の由来であるとする説がある。
 1824(文政7)年の『古絵図』にはカナスソガ嶽と記載されている。
                            (wikipedia)

以前登った福井県と岐阜県の県境にある金草岳(かなくさだけ:1227m)も別名が金糞ヶ岳で、山麓にあったとされる鉱山に由来するともいわれる。
しかも金草岳の前峰が白倉岳(1200m)で、金糞岳の前峰も白倉岳(1270m)という奇妙な一致
白倉というのはもしかすると、白銀(しろがね=銀)が訛ったのかも。

前フリにお付き合いいただきましてありがとうございます。これからがレポです(笑)
 
6:38 金糞岳高山キャンプ場(標高約260m)
DSCN3488.jpg
R365から草野川沿いに県道264を進んで至る。

コース看板のところにあるボックスに登山届を提出。
DSCN3489_201805281247346ec.jpg
ここから登る変態猛者もいるらしいが、私には無理です(笑)

今回選んだ連状口までは、鳥越林道を約10㎞登っていく。
DSCN3490_20180528124734d7c.jpg
舗装済だが1.5車線の隘路で、落石や枝が散乱している箇所もあるのでスピードは控えめに。

6:55 小森(登山)口(標高約660m)
DSCN3491_20180528124736942.jpg
キャンプ場からの登山道と交差する箇所で、連状口までは1時間。

7:05 連状(登山)口(標高約960m)
DSCN3493.jpg
さらに林道を進み、鳥越峠(1040m)を越えて岐阜県側に入ったところから登る方が断然近いようだが、敢えてここから登ることにする。

ここには反対側に5~6台ほどの駐車スペースがある。
DSCN3492_20180528124737629.jpg
先客はおらず、私が1番のり。まだ時間が早いせいなのかな?

ここは展望所にもなっており、この日は霞んで薄ら琵琶湖が見えるだけだった。
DSCN3494_2018052812475228a.jpg

準備を済ませハイク開始(7:22)
DSCN3495_20180528124754d54.jpg
ここから山頂まで距離約2.8㎞、標高差約360mで、標準CTは2時間
例えるなら文殊山大村コースよりちょっぴり長い感じなので、目標CTは2時間30分

お決まりのクマ出没の看板があるが、まぁ遭うことはないだろう(多分)
DSCN3496.jpg

序盤は道幅が狭く、少し鬱蒼とした中を登っていく。
DSCN3497_20180528124757081.jpg

タニウツギ(谷空木)
DSCN3498_201805281248137ab.jpg
スイカズラ科タニウツギ属の落葉小高木。

急登な個所はほとんどなく、緩やかに登っていく。
DSCN3499_20180528124814d06.jpg
ただしケモノの気配が至る所で感じられ、ガサガサとなにかが木立を横切る音や、草むらの奥からグルルル~と喉を鳴らして威嚇する音が時折聴こえてくる(汗)

全般的に眺望はないが、時折伊吹山が顔を覗かせる。
DSCN3500.jpg

8:13 小朝頭(こあさのかしら)(標高約1120m)
DSCN3501.jpg
ここで小休止。

まさにこれも小朝の頭(笑)
kinpatsubutayaro.jpg

なお標識では標高1081mとあるが、実際は1120m
DSCN3502.jpg

またここから先は滋賀県と岐阜県の県境部となる。
DSCN3504_20180528124834302.jpg

小朝頭から一旦60mほど下ってから登り返しとなる。
DSCN3505_20180528124835b6b.jpg

8:35 大朝頭(おおあさのかしら)(標高約1073m)
DSCN3506_20180528124837137.jpg

看板では小朝頭から20分とあったが、10分ほどで到着。
DSCN3507_2018052812483808d.jpg
大朝頭からまた少し下っていく。進むにつれ標高が下がるのも、金草岳とそっくり!

8:38 鳥越コース合流点(標高約1050m)
DSCN3508_2018052812484034e.jpg
右からくる岐阜県側の鳥越口コースと合流。こちらだと約1時間短縮できる。
ちょうど2人組の男女が登ってきた。良かった、1人じゃなくて…

植生が新緑のブナ林になると、少し急になってくる。
DSCN3509_20180528124857308.jpg

山頂まであと25分の看板を見て、2回目の小休止(9:08)
DSCN3510_2018052812485805f.jpg
年配のご夫婦が登ってこられたが、彼らも鳥越口からだそうだ。もしかして連状口から登る人って少ないの?

少し開けたかと思うと、また先が続く(汗)
DSCN3512_20180528124900d71.jpg

アカモノ(赤物)
DSCN3513_20180528124901b54.jpg
ツツジ科シラタマノキ属の常緑小低木。別名はイワハゼ

今度こそ山頂… まだ先がありました Orz
DSCN3514.jpg

9:49 金糞岳山頂(標高1317m)
DSCN3515.jpg
タイムは2時間27分と目標通り。

年配のご夫婦はおられたが、その前の2人は白倉岳(1270m)に向かったようだ。
DSCN3525_201805281249510e0.jpg

霞は一向に取れず、琵琶湖も凝視しないと分からないほど。
DSCN3518_201805281249239f0.jpg

天気が良いと白山乗鞍岳も望めるようだが、生憎ご覧の通り。
DSCN3524.jpg

ご夫婦がひと足先に降りられ、山頂をひとり占めしながら調理タイム。
DSCN3519_201805281249247d7.jpg

今日は牛カルビめし
DSCN3521_20180528124926ba3.jpg

食事をしていると、白倉岳方面からアラフォーぐらいのソロの女性が登ってきた。
女性は長靴スタイルで、玄人っぽいオーラを発していたので尋ねてみると、高山キャンプ場から花房コースで登ってきたそうで、普段は残雪期のみで無雪期は今回が初めてとのこと。しかも標準CTが約8時間のところ、4時間かからずに登ってきたそうだ。
すげぇー どこぞの名のある姉御さんでしょうか?
その後も数組登ってきたが、私と同じ連状口は1組だけで、全て鳥越口だった(笑)

デザートはかぼちゃとココナッツムース(プディング)
DSCN3522_20180528124946b7c.jpg
タイカレーで有名ないなば製で、これも本場タイで製造(笑)

先ほど大朝頭付近で雉撃ちしていたら神様が現れ、金のムースをくれた(大ウソ)
DSCN3523_20180528124948feb.jpg
昨夜麓のスーパーで50円と激安だったので衝動買いしたのだが、これがかなり美味。

先週辺りのレポではシャクナゲがまだ咲いているという情報だったので、30分ほど先の白倉岳に向かう計画だったが、女性の話ではほとんど終わっていて、みるも無残な姿だそうだ。

生憎の天気で眺望も期待できそうにないので、白倉岳は別の機会に(10:36)
DSCN3526_20180528124952f54.jpg
その時は絶対鳥越口からにしよう(笑)

伊吹山の方が60mほど高いはずなのだが、むしろ低く見える感じ。
DSCN3527_20180528125017578.jpg
民話では元々金糞岳の方が高かったが、伊吹山に首を切られて低くなったとされる。

11:17 鳥越コース分岐点(標高約1050m)
DSCN3528_20180528125019788.jpg
鳥越口に降りて歩き易い林道で連状口に戻ろうかとも思ったが、林道の方が登り返しが大きいのでピストンすることに。

11:20 大朝頭(標高約1073m)
DSCN3529_201805281250206d7.jpg

お日様が容赦なく照り付ける中、ダラダラ汗を流しながら登り返していく。
DSCN3530_201805281250227d4.jpg

11:41 小朝頭(標高約1120m)
DSCN3532_201805281250236f1.jpg
ここで小休止。

12:20 連状(登山)口(標高約960m)
DSCN3534_201805281250441c8.jpg
下りは1時間44分(標準CT90分)

慎重に車を走らせ、高山キャンプ場に戻る(12:43)
DSCN3536_201805281250475d9.jpg
うん?あれは…!

山頂であったソロの女性がちょうど降りてこられた。
DSCN3535_20180528125047275.jpg
標準CTは3時間15分で、山頂で別れてからまだ2時間半しか経っていないのに…

金のムースが美味しかったので、下山後に大人買い(笑)
DSCN3539_2018052812504944f.jpg

標高はそこそこあるが林道があるので、手軽に登ることが可能。
秋の紅葉時期がキレイだそうなので、また登ってみたい。


☆今回歩いたコース☆ (クリックすると大きくなります)
DSCN3489t.jpg


やっぱり、山っていいね!


金糞岳(1317m)(連状口コース)
標高差357m
登り 2時間27分、下り 1時間44分、TOTAL 4時間58分
出会った人 15人 出会った動物 なし
2018年:30座目

☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事

Comments 0

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (359)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (55)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (34)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (10)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (396)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (148)
グルメ(坂井市・あわら市) (18)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (12)
グルメ(石川県) (21)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)