省型旧形国電の残影を求めて

戦前型旧形国電および鉄道と変褪色フィルム写真を中心とした写真補正編集の話題を扱います。他のサイトでは得られない、筆者独自開発の写真補正ツールや補正技法についても情報提供しています。写真補正技法への質問はコメント欄へどうぞ

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

黄変ネガ写真補正 Bチャンネル再建法ツール Ver. 5.52 リリース

昨年12月に本ツールの大幅バージョンアップを行い、さらに 6 月にバグフィックスバージョンを出しましたが、今回もまたバグフィックスです。現在全般的なコード見直しを行っていますが、その過程で発見されたバグに対しての応急修正版です。 ・荒れた B チャ…

ART 次バージョンが近く出ます (→ Ver. 1.23 として出ました)

近く、ART の次バージョンが出ます。今のところ Ver. 1.22.2 になるのか 1.23 になるのかはわかりません。 主なバージョンアップですが、メタデータに現像処理時のメモを書き込めるようになったこと、CTL スクリプトのカーブサポートの改善などです。 [追記]…

ImageJ / Python プログラミング Tips: ImageJ の LUT データの構造

ImageJ の場合、元データの値に変更を加えず、表示だけに影響を与える、Look Up Table (LUT) というデータが imagePlus に含まれています。この LUT のデータ構造についてのメモです。 この LUT は例えば ImageJ で、RGB データのチャンネル分割を行うと、R,…

やはり阪和線の日常を支えた東京出身の クモハ60081 (蔵出し画像)

こちらもやはり阪和線の通勤輸送を地道に担っていた、常磐線経由でやってきたクモハ60の1輌です。なお、戦前型国電の写真データベース的な存在である「わが心の飯田線」サイトでも、本車の写真はなかったので、貴重な記録になっていると思います。残念なが…

中央東線 211系 日常の記録: クモハ211 -1007 他 (N323 編成)

中央東線 211系 日常の記録、今回はクモハ211-1007他です。本車はもともと高崎線用のセミクロス車として製造されたグループです。もともと耐寒耐雪設備を備え、ドアボタンも当初から設置されていました。高崎線では当時211系に関しては、5両編成が基本で、そ…

動画撮影という観点から、交換レンズ式カメラを論ずるサイト EOSHED.com

動画撮影用カメラという観点から交換レンズ式カメラを論じるサイトを見つけました。 イギリスの映画制作者、Andrew Reid 氏の個人サイトです。2009年の Canon のカメラに動画撮影機能を搭載して注目を集めたことに刺激を受け、サイトを開設されたそうです。…

RawTherapee 次バージョン (Ver. 5.11) が数週間以内に出ます

pixls.us のオンラインディスカッションに、 RawTherapee Ver. 5.11 が数週間以内にリリースされるとの情報が上がっています。すでに次期リリースに向けて、新たな機能の追加等は凍結されているそうです。 RawTherapee ファンの方はご期待ください。 discuss…

色の冴えない四半世紀以上たったカラーネガフィルムスキャン画像を補正する (GIMP 実践編)

GIMP の場合ですが、相対的な色領域をうまく選択するようなツールがありません。Photoshop の場合は [特定色域の選択] というツールがあって、色領域の選択に不便な面はありますが、ある程度相対的な色領域のダイナミックレンジを広げることができます。 GIM…

長野電鉄からやってきた 上田交通モハ5271

今回は旧形国電ではなく上田電鉄の旧形電車です。 当時、上田交通の昇圧に伴う丸窓電車の引退の話を聞き、青春18きっぷで上田まで行き、撮影した車両です。車体の割に大きなパンタが特徴で、そのため見た目的には小さくかわいらしく見える車両です。 上田交…

中央東線 211系 日常の記録: クハ211-3他 (N603編成)

いつまでもあると思うな親と国鉄形ということで、再び中央東線 211系の現役の内の日常記録画像です。今回取り上げるのはクハ211-3ほかです。トップナンバーは川崎重工製でしたが、本車は日立製です。 クハ211-3 (長ナノ) 2024.7 甲斐大和 海側 クハ211-3 (長…

Nikon Z6 III はスピードの代償としてダイナミックレンジの低下のコストを払う

DP Review の記事によると、Z6 III は、Zf などの先行機に比べてセンサーのダイナミックレンジの低下がみられるという報告が上がっていると報じています。一般にセンサーの読み書き速度はダイナミックレンジとトレードオフ関係になるようです。 www.dpreview…

色の冴えない四半世紀以上たったカラーネガフィルムスキャン画像を補正する (ART 実践編 2)

先日、ART と拙作 CTL スクリプトを組み合わせた、経年褪色したネガスキャン画像の色の補正事例をアップしました。今回は、ART の内蔵機能のみを使った補正について事例紹介します。 サンプルは前回と同じ下記の画像です。 オリジナル カラー / トーン補正を…

元帝国車輛製クハ55 信越線のクハ68102 (蔵出し画像)

こちらは信越線にいた関西向け準戦時設計クハ55改造のクハ68です。スノープラウが設置された以外はほぼ京阪神緩行線時代のままの姿です。なお、本車は元々偶数車でしたが、信越線入線時に、トイレなしクハ68は原則奇数向きで使われていましたので、方向転換…

GIMP 編集 Tips: 選択範囲をチャンネルに保存する

GIMP では選択範囲をチャンネルに保存しておくことができます。こうしておくと後で選択範囲を編集することができるので便利です。 1. 選択範囲の作成 まず選択範囲を作成します。以下の例では [色域を選択] を使っていますが、選択なら何でも良いです。 選択…

Nikon USA が DIY 修理用パーツ販売サイトを開設

DP Review の記事によると、Nikon USA は自社のホームページに、補修用部品を販売するサイトを設置したようです。 www.dpreview.com Nikon パーツ販売サイト https://parts.nikonusa.com/ この記事によると、Nikon USA はこのサイトを通して、自分で修理する…

中央東線 211系 日常の記録: クハ211-2009 他 (N608編成)

コロナ前の計画では、中央東線の 211 系は、横浜線や京浜東北線にワンマン対応の E235系を投入し、余剰になった E233系を中央東線に転用し、2024年中に置き換え... の予定でした。しかしコロナ禍での JR東日本の運賃収入の大幅減少、そして半導体不足による…

大糸・中央西線で活躍した数少ない原形 クハ55049 (蔵出し画像)

ここのところ関西のオレンジ色の電車の紹介が続いたので、今回はスカイブルーの中央西線・大糸線から。 大糸線は17m車を淘汰した際、主として首都圏から捻出された40系が投入されました。その後クモハ41は後により出力の大きいクモハ60か、あるいはセミクロ…

色の冴えない四半世紀以上たったカラーネガフィルムスキャン画像を補正する (ART 実践編 1)

先日下記のような記事を投稿しました。 yasuo-ssi.hatenablog.com 上の記事の中で、色が冴えないのは、不均等黄変を発生させるほどネガの褪色が進んでいるわけではないにせよ、やはり、ネガの色素の褪色によりブルーチャンネルの相対的なダイナミックレンジ…

Mac OS版 ART 1.22.1 バイナリーがようやく安定

[Barber 氏による Mac Binary の最新状況は下記をご覧ください] yasuo-ssi.hatenablog.com ------------------------------ Richard E Barber 氏がコンパイル & 配布している Mac OS 用の ART バイナリーですが、 Ver. 1.22.1 が公開されています。 今までは…

FOSS の Raw 現像ソフトにおいて複数のレンズで同じレンズ ID が利用される問題について

以前、ART においてタムロンのレンズがちゃんと認識されないという問題について報告したことがありました。 yasuo-ssi.hatenablog.com この問題は、基本的には exif データにおいて複数のメーカーのレンズで同じレンズ ID 番号が共用されていることにありま…

唯一の半流クハ58を4扉化した 片町線クハ79055 (一部蔵出し画像)

今回ご紹介する車はモハ43系の珍車中の珍車、狭窓43系中唯一の半流線型、クハ58025の後身であるクハ79055 (大ヨト)です。写真は1976年3月、片町線 (今は通称学研都市線となり、終着の片町駅もなくなってしまいましたが...) で最後の活躍を続けるクハ79055の…