車輌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > > > 車輌の意味・解説 

しゃ‐りょう〔‐リヤウ〕【車両/車×輛】

読み方:しゃりょう

車輪のついた乗り物総称また、特に汽車電車など鉄道貨車・客車。「前の—がすいている」「—故障」「大型—」


車両

(車輌 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 13:44 UTC 版)

車両(しゃりょう、車輛: wheeled vehicle)は、車輪のついた乗り物[1]。乗り物のうち、車輪がついていて陸上を走るもの、陸上を走るためのもの。

分類・種類

目的や車輪の数などによって分類されている。

目的による分類から説明すると、線路を走行するための車両は鉄道車両と分類される。鉄道車両には機関車客車貨車などがある。そのうち機関車は動力の種類によって蒸気機関車気動車電車などに分類されている。

道路を走るための車両(単に「車両」などと呼ぶことが一般的)には、自転車(じてんしゃ)、原動機付自転車自動二輪車オートバイ)、三輪以上の自動車などがある(日本道路交通法では「自動車原動機付自転車軽車両及びトロリーバスをいう。」<第2条第1項第3号> とされている。なお、同法における「車両等」とは、上記の車両の他に、路面電車を含む。自転車は「軽車両」に分類されている)。

もっぱら建設の用途に用いる車両や、建設機械のうち車輪を備えたもの(原動機も備え自走するもの)を建設車両と言う。ダンプカーロードローラーブルドーザーショベルカーホイールローダーなど非常に多岐に及ぶ。

軍事用の車両は軍用車両と分類されている。戦車装甲車自走砲などをはじめとして多岐に及ぶ。

工場構内、倉庫配送センター港湾埠頭空港等などで使用される荷役運搬用の車両は「産業車両」と分類されている[2]。たとえばフォークリフト、構内運搬車、構内牽引車ストラドルキャリアなどがあり、近年では無人搬送車システムもある。空港のものとしては、旅客機を所定位置まで牽引するトーイングトラクター(トウトラクター)や、旅客機の(高い位置にある)貨物室の荷物の積み下ろしを行う目的のX字構造リフトを備えたハイリフトローダー、ベルトコンベア式に荷物の積み下ろしを行うベルトローダー、(またハイリフトローダーやベルトローダーと空港ターミナルビルの間で)荷物を運ぶタグ車などが産業車両である。また、築地市場豊洲市場)で走り回っているターレットトラックも産業車両に当たる。

農業用の車輪付の乗り物については、「農業用車両」と言うことも稀にあるものの、大抵は作物を収穫するための機械装置や土壌を耕すための機械装置など、大型の機械装置が物理的に車両の大部分を占めている。それこそが肝心な部分で、(たとえ車輪を備えた物や車両であっても、車両には分類しづらく感じられるものも多いので)むしろ「農業機械」と分類し、そのカテゴリや概念枠で一本化して扱うことが、学問的にも農業の現場でも一般的である。ただし「農業機械」には車輪を備えないもの、つまり全く車両でないものも多々含まれているので、一応ここで 農業用の車両を挙げておくと、トラクター耕運機、(自走式)バインダー、(自走式)とうもろこし収穫機、(自走式)ばれいしょ収穫機、(自走式)ビーンカッターなど、非常に多岐に及ぶ。

車両は、大抵は特定の目的の車両に焦点を当てたうえでのことだが、車輪の数で分類されることもあり、二輪車(two-wheeler)、三輪車(trike トライク)、四輪車[注 1])、六輪車(six-wheeler[3])などに分類される。また、車輪は一応あるものの無限軌道を備えていることが特徴の「無限軌道車」という分類もある。

脚注

注釈

  1. ^ 世の中では、車両全般としては4輪であることがあまりに一般的なので、英語では4輪の車両をわざわざ「4 wheeler」と言うことはせず単に「car」や「vehicle」などと言う。あえて「4 wheeler」という場合、ATVのうち、かつて主流だった3輪ではなく、近年の4輪のものを指していることが多い。

出典

  1. ^ 大辞泉「車両」
  2. ^ 産業車両
  3. ^ https://www.merriam-webster.com/dictionary/six-wheeler

車輌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/23 10:27 UTC 版)

大利根交通自動車」の記事における「車輌」の解説

導入メーカーは、一般路線車はいすゞ、特定車三菱ふそう統一されている。台数少数で、2012年時点16台しか在籍していないが、ノンステップバス導入率が高い(茨城県高率)。千葉県路線を持つ関係で排出ガス規制自動車NOx・PM法)による規制の為代替サイクルが約15年前後と短い。一般車2012年時点で、97年以降の3台のみが在籍している。原則大型車2001年以降ノンステップバス導入しているが、2005年2012年限ってワンステップバスが1台ずつ導入された。2012年導入された車輌は中型車エルガミオ)である。ノンステップバスに関しては、車輌によって塗装異なる。従来赤帯加え、3色のストライプ車体前後及び中扉部に施行されている。廃車車輌は解体になる場合が多いが、2003年関鉄グリーンバス譲渡した実績持っている2021年1月土浦2001300羽後交通移籍したノンステップ車両。新塗装車両従来塗装車両取手市コミュニティバスことバス車両

※この「車輌」の解説は、「大利根交通自動車」の解説の一部です。
「車輌」を含む「大利根交通自動車」の記事については、「大利根交通自動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「車輌」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

車輌

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 00:53 UTC 版)

名詞

しゃりょう

  1. 車両別表記

車輛

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 00:53 UTC 版)

名詞

しゃりょう車両」に「同音の漢字による書きかえ」がなされる

  1. 車両別表記

「車輌」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



車輌と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「車輌」の関連用語











検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



車輌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの車両 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大利根交通自動車 (改訂履歴)、カルトレイン (改訂履歴)、FSC(運送会社) (改訂履歴)、FSC (企業) (改訂履歴)、海口軌道交通 (改訂履歴)、アデレード・オーバーン (改訂履歴)、奈良観光バス (改訂履歴)、RER B線 (改訂履歴)、サウスショアー線 (改訂履歴)、VIA鉄道 (改訂履歴)、草軽交通 (改訂履歴)、ヴッパータール空中鉄道 (改訂履歴)、大交北部バス (改訂履歴)、キエフ地下鉄 (改訂履歴)、わが青春のアルカディア (改訂履歴)、フェンリル (フロントミッション) (改訂履歴)、超時空要塞マクロスの登場メカ一覧 (改訂履歴)、迷彩 (改訂履歴)、フェラーリ・チャレンジ (改訂履歴)、台湾高速鉄道 (改訂履歴)、長距離砂漠挺身隊 (改訂履歴)、満洲国国有鉄道 (改訂履歴)、奉天市地下鉄道 (改訂履歴)、木曽森林鉄道 (改訂履歴)、十勝上川森林鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの車輌 (改訂履歴)、車輛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS