徐州とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ

じょしゅう〔ジヨシウ〕【徐州】

読み方:じょしゅう

中国江蘇省北西部都市。津浦(しんほ)、隴海(ろかい)両鉄道交差する要地1938年日中大会戦が行われ、1948年には内戦において人民解放軍国民党軍勝利した所。人口行政区1682000)。シュイチョウ。


徐州Xu zhou

ジョシュウ
ジヨシウ

領郡5 / 領城62
戸数466,054
人口2,791,680

刺史王景 / 楊秉 / 予 / 劉福 / 応志 / / / 陶謙 / 劉備 / 車胄 / 董昭 / 臧霸 / 王昶 / 呂虔 / 浩周 / 鄒岐 / 胡威 / / / 陶謙 / 劉備 / 呂布 / 車胄 / 臧霸 / 浩周 / 呂虔 / 鄭岐 / 賀斉 / 全琮 / 丁奉

【州吏】童恢 / 臧旻 / / / 王朗 / 孫乾 / 麋竺 / 趙昱 / 王祥

【領郡】東海郡 / (昌慮郡) / (利城郡) / 琅邪国 / (城陽郡) / (東莞郡) / (東安郡) / 彭城国 / 広陵郡 / 下邳国 / (東城郡)


徐州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 08:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

徐州(じょしゅう)は、中国の行政区分の一つ。

先秦時代

尚書禹貢篇では、上古の中国の九州(華夏九州)の一つに数えられている。その範囲は、おおよそ現在の山東省南東部と江蘇省長江以北であった。

漢代・魏晋南北朝時代

紀元前106年元封5年)、武帝が全国を13州に分割し各州に刺史を置いた際、現在の山東省南東部と江蘇省長江以北に相当する地域に徐州刺史部を置いた。後漢に入って郯県(現在の山東省郯城県)を州治とした。三国時代は州治を彭城(現在の江蘇省徐州市)に移転した。

永嘉の乱により西晋が滅ぶと、江南を中心に東晋が成立した。東晋は淮河以北の地を喪失したため徐州も北半分が失われ、州治は南へ移転した。411年義熙7年)には州治は京口(現在の江蘇省鎮江市)にまで南下した。南朝宋421年永初2年)に徐州を南徐州と改称され、北徐州を徐州と改称された。

一方、東晋とは淮河を挟んで対立した五胡十六国、および南朝と対立した北朝諸国でも徐州が置かれた。4世紀末から5世紀初頭にかけては十六国の各政権がそれぞれに徐州を置いた。

隋代

初には、徐州は3郡7県を管轄した。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、徐州は彭城郡と改称され、下部に11県を管轄した[1]。隋代の行政区分に関しては下表を参照。

隋代の行政区画変遷
区分 開皇元年 区分 大業3年
徐州 仁州 睢州 譙州 彭城郡
彭城郡 蘭陵郡 永昌郡 蘄城郡 穀陽郡 睢南郡 竜亢郡 彭城県 沛県
蕭県 蘭陵県
滕県 豊県
蘄県 穀陽県
符離県 留県
方与県
彭城県
沛県
承高県
呂県
承県
蕃県
豊県 蘄県 高昌県
臨淮県
符離県
竹邑県
竜亢県

唐代

621年武徳4年)、王世充を平定すると、彭城郡は徐州と改められた。742年天宝元年)、徐州は彭城郡と改称された。758年乾元元年)、彭城郡は徐州の称にもどされた。徐州は河南道に属し、彭城・沛・蕭・滕・豊・宿遷下邳の7県を管轄した[2]

宋代

のとき、徐州は京東西路に属し、彭城・沛・蕭・滕・豊の5県を管轄した[3]

元代

のとき、徐州は帰徳府に属し、蕭県1県を管轄した[4]

明代以降

1381年洪武14年)、により徐州は直隷州に昇格した。徐州直隷州は南直隷に属し、蕭・沛・豊・碭山の4県を管轄した[5]

1733年雍正11年)、により徐州直隷州は徐州府に昇格した。徐州府は江蘇省に属し、銅山・蕭・沛・豊・碭山・宿遷・睢寧邳州の1州7県を管轄した[6]

1913年民国2年)、府制廃止に伴い徐州府も廃止され、その府治のあった場所に銅山県が設置された。徐州会戦で日本軍により陥落した後、汪兆銘政権が銅山県に徐州市を置かれたが、徐州の名が復活している。

脚注

  1. ^ 隋書』地理志下
  2. ^ 旧唐書』地理志一
  3. ^ 宋史』地理志一
  4. ^ 元史』地理志二
  5. ^ 明史』地理志一
  6. ^ 清史稿』地理志五

関連項目


徐州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 15:14 UTC 版)

三国志 Three Kingdoms」の記事における「徐州」の解説

陶謙 演:佟漢、声:伊井篤史 徐州牧。勢力伸ばす曹操取り入るため、曹操の父・曹嵩厚遇するも、家来張闓曹嵩殺害し曹操に徐州侵攻口実与えてしまう。 張闓 演:張秋声、声:池田ヒトシ 曹操の父・曹嵩護送途中殺害し金品を奪う。

※この「徐州」の解説は、「三国志 Three Kingdoms」の解説の一部です。
「徐州」を含む「三国志 Three Kingdoms」の記事については、「三国志 Three Kingdoms」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「徐州」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



徐州と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「徐州」の関連用語











徐州のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徐州のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徐州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三国志 Three Kingdoms (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS