ふっつ‐し【富津市】
読み方:ふっつし
⇒富津
富津市
富津市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 01:18 UTC 版)
名称場所貝塚の形成期主たる貝別名・別称指定出土品や特記事項参考文献山王貝塚 富津市上飯野、下飯野 縄文 アサリ,オキシジミ,サザエ 地点貝塚。石鏃。富津市立飯野小学校付近 鹿島貝塚 富津市上飯野字上鹿島 縄文 地点貝塚。石鏃,凹石など石製品。富津市上飯野・大福寺から南700m付近 大坪貝塚 富津市亀田字大坪 縄文(前期) ハマグリ,アサリ,ツメタガイ,アカガイなど主鹹 亀田貝塚 縄文土器(諸磯,黒浜,上ノ坊)。土器は黒浜式が主体、2000年現在では千葉県内では本貝塚以外で上ノ坊式土器は出土していない。骨針,ヤスなど。獣骨(シカ,イノシシ,サル,カマイルカ)。魚骨(クロダイ,スズキなど)。佐貫駅町西側一帯。埋没 奥谷川貝塚 富津市鶴岡 弥生(後期) 弥生土器(久ヶ原)。富津市立佐貫小学校の東側100m付近 富士見台貝塚 富津市湊字富士見台 縄文(後期) スガイ主体,オキアサリ,バイ,サザエなど純鹹 縄文土器(条痕文,堀之内,加曽利B,安行ⅠⅡ)。土器の主体は加曽利B式土器で貝層形成期も加曽利B式期。土偶。骨角歯牙製品(釣針,刺突具,鏃,装身具など)。貝輪。貝の主体は岩礁性で内湾性の貝は少ない。魚骨(マダイ,イシダイ,ハタ,ボラなど)、獣骨(シカ,イノシシ,クジラ類,イルカ,海獣など)。富津市湊・東明寺から北200m付近 十宮貝塚 富津市竹岡字十宮 縄文(後期) ハマグリ,アサリ,アカニシ,キサゴ 縄文土器(加曽利B)。読みは「とみや」貝塚。富津市竹岡・薬王寺から南西100m付近 春日山貝塚 富津市不入斗 縄文 ハマグリ,サルボウ 不入斗貝塚 地点貝塚。縄文土器(稲荷台,子母口,茅山,田戸)。獣骨(シカ,イノシシ)。富津市横山・橘神社から西北西600mの不入斗川右岸
※この「富津市」の解説は、「千葉県の貝塚の一覧」の解説の一部です。
「富津市」を含む「千葉県の貝塚の一覧」の記事については、「千葉県の貝塚の一覧」の概要を参照ください。
「富津市」の例文・使い方・用例・文例
- 富津市という市
固有名詞の分類
- 富津市のページへのリンク