キサゴとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キサゴの意味・解説 

きさご【細螺/喜佐古/扁螺】

読み方:きさご

ニシキウズガイ科の巻き貝内海砂泥地に埋もれて群生する貝殻は低円錐状で、殻径3センチくらい。殻表は青黒色にタイル模様がある。肉は食用、殻はおはじき貝細工などに使う。きしゃごぜぜがい。《 春》「浪退けば—おびただしきことよ/青畝」

細螺/喜佐古/扁螺の画像

喜佐古

読み方:キサゴ(kisago), キシャゴ(kishago)

復足綱原始復足目にしきうず科の巻貝


扁螺

読み方:キサゴ(kisago)

ニシキウズガイ科の総称


細螺

読み方:キサゴ(kisago), キシャゴ(kishago), シタダミ(shitadami)

復足綱原始復足目にしきうず科の巻貝


喜佐古

読み方:キサゴ(kisago)

原始腹足目巻貝

別名 細螺扁螺


扁螺

読み方:キサゴ(kisago)

原始腹足目巻貝

別名 細螺喜佐古


細螺

読み方:キサゴ(kisago)

原始腹足目巻貝

別名 喜佐古扁螺


喜佐古

読み方:キサゴ(kisago), キシャゴ(kishago)

ニシキウズガイ科の貝


細螺

読み方:キサゴ(kisago)

バテイラ科の海産巻き貝。殻をおはじきなどに用いて遊ぶ

季節

分類 動物


キサゴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/13 20:05 UTC 版)

キサゴ
キサゴの貝殻。三浦海岸打上げ。
分類
: 動物Animalia
: 軟体動物Mollusca
: 腹足綱 Gastropoda
: 原始腹足目 Archaeogastropoda
: ニシキウズガイ科 Trochidae
亜科 : キサゴ亜科 Umboniinae
: キサゴ属 Umbonium
: キサゴ
U. costatum
学名
Umbonium costatum Kiener, 1838
和名
キサゴ (喜佐古)
英名
a kind of the button snails
中名 肋䗉螺 (lè chāng luó)

キサゴ Umbonium costatum は、殻高が低くやや平べったい直径約3cm以下の巻貝で潮間帯下の砂底に棲む。ニシキウズガイ科 Trochidaeに分類される[1]

形態

陸生のカタツムリのように伸びた柄の先に眼がある。二枚貝のように海水中の懸濁物を餌としてこしとるために、吸水管と排水管を持ち、海水を取り込むための頸葉が発達する[2]。 ニシキウズガイ科の特徴として、足(吸盤)の両サイドに上足触角が並び、左右一対の腎臓・心房・鰓下腺を持ち、腸が心室を貫通する。生殖器は持たず、生殖輸管が右の腎臓に開口する。一方で、櫛鰓や嗅検器は一対ではなく体の左側のみで、新生腹足類への移行的な構造も持つ[3][4]。 貝殻は、殻高が低くやや平べったい直径約3cm以下の低円錐形の巻貝。キサゴ亜科に含まれる他の属の貝では底面に臍が開いている種族が多いが、キサゴ属の貝殻は底面に滑層が平たく広がり閉じている。蓋は角質で丸くて薄い[1][4]

生態

潮間帯下の砂底のダンベイキサゴよりもやや深いところに生息し、海水をろ過して食餌する。他の原始腹足類と同様に、雌雄の別はあるが交尾はせず、放卵・放精する。幼生の浮遊期間は長くなく、分布域は日本近海に限られている。1年で成熟し、最長8年まで生きる[5]

分布

北海道南部から九州、朝鮮半島にかけて分布する[1]

分類

ニシキウズガイ科 Trochidaeに分類される。近縁の種ではダンベイキサゴ Umbonium giganteumは本種よりも浅い砂底に棲み、本種よりも大きく育つ。イボキサゴ Umbonium moniliferumは本種よりも浅い内湾に棲み小型。本種も含めたこれらキサゴ類は、日本沿岸特有の種で、Suchium スウチキサゴ亜属に分類されたこともある。同様に平べったい貝殻を持つ他の貝類としては、原始腹足目で陸生のヤマキサゴ科Helicinidaeや、異腹足目のクルマガイ科 Architectonicidae、柄眼目のオナジマイマイ科 Bradibaenidaeなどの貝があるが、体の構造が異なり、遠縁である[1]

化石

日本各地でキサゴ類の化石が見つかっているが、Umbonium costatumの化石は約150万年前の更新世の地層に見られ、化石が生息していた環境は、内湾の浅海であることが分かる。本種の祖先は約400万年前の鮮新世Umbonium obsoletumであると考えられ、進化の過程でより低温の海水に耐えられるようになり、暖海から比較的高緯度へ、外洋に面した海岸から内湾へと生息域を広げていった[6]

人との関係

江戸時代後期の武蔵石壽による目八譜に「喜佐古」が図示されている[7]。食用になり、「きしゃご」とも呼ばれ、昭和時代まで貝殻はおはじきとして遊ばれていた[8]

出典

  1. ^ a b c d 奥谷喬司 『世界文化生物大図鑑『貝類』』世界文化社、2004年。ISBN 4-418-04904-5 
  2. ^ Lim Yi Lin, 2019-12-12. ”Umbonium vestiarium (Vetugastropoda: Trochidae) Button snail”. Accessed through:Wiki.nus at https://wiki.nus.edu.sg/display/TAX/Umbonium+vestiarium+%28Vestigastropoda%3A+Trochidae%29+Button+snail on 2021-1-31
  3. ^ Takenori Sasaki (1998). “Comparative Anatomy and Phylogeny of the recent Archaeogastropoda (Mollusca: Gastropoda)”. Bulletin (The University Museum, The University of Tokyo) (39): 1-223. http://umdb.um.u-tokyo.ac.jp/DKankoub/Bulletin/no38/no38011.html. 
  4. ^ a b 佐々木猛智『貝類学』p.184. 東京大学出版会. (2010). ISBN 978-4130601900. http://www.um.u-tokyo.ac.jp/hp/sasaki/04-Sasaki-publications/text/JB009-Sasaki-2010-1-3.htm 
  5. ^ T. Noda, S. Nakao and S. Goshima (1995). “Life history of the temperate subtidal gastropod Umbonium costatum”. Marine Biology 122: 73-78. 
  6. ^ 中山健太朗、近藤康生 (2018). “現生種腹足類キサゴUmbonium (Suchium) costatumおよび祖先種Umbonium (Suchium) obsoletumの成長・生育場所・分布”. Fossils (日本古生物学会) 103: 37–50. 
  7. ^ 武蔵石壽 (1843). “(四十五)喜佐古”. 『目八譜』 (第七巻). https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1287302/43. 
  8. ^ 波部忠重; 小菅貞男 (1967/8/10). 標準原色図鑑全集 3 貝. 保育社 

外部リンク


「キサゴ」の例文・使い方・用例・文例

  • キサゴという貝
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「キサゴ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
銭貝 デジタル大辞泉
100% |||||

4
ながらみ デジタル大辞泉
100% |||||

5
96% |||||

6
96% |||||


8
74% |||||

9
74% |||||

10
74% |||||

キサゴのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キサゴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキサゴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS