しゅようこく‐しゅのうかいぎ〔シユエウコクシユナウクワイギ〕【主要国首脳会議】
読み方:しゅようこくしゅのうかいぎ
⇒サミット
主要国首脳会議(サミット)
1975年にフランスの提唱で始まった国際会議で現在は日本、米国、英国、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、ロシアの8カ国の首脳と欧州連合(EU)の委員長が参加します。今年は6月6日から8日までドイツ北部の保養地、ハイリゲンダムで開催されました。
政治や経済などさまざまなテーマについて討議するサミットですが、今回のハイリゲンダム・サミットでは地球温暖化問題が大きなテーマとなりました。温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの排出増が続く中、世界が早急に対策を講じなければ、その悪影響はさまざまな分野に広がるとの専門家による最新報告が公表されたためです。
ただ、各国とも温暖化問題の重要性では認識が一致しているものの、実際にどう対策に取り組むかとなると考え方はさまざま。そこで今回のサミットでは、まず世界全体が目指す目標作りが議論の中心となりました。
交渉の結果、8カ国は「2050年までに地球規模での温室効果ガスの排出を少なくとも半減させることを真剣に検討する」との内容で合意に至りました。温暖化防止へ向けた貴重な一歩ですが各国はこの長期目標の実現へ今後、大変な努力が求められます。
08年のサミットは北海道の洞爺湖町で開催予定。温暖化問題は引き続き主要議題となることは確実で日本のリーダーシップが注目されます。
(掲載日:2007/06/11)
主要国首脳会議
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/31 15:16 UTC 版)
主要国首脳会議(しゅようこくしゅのうかいぎ)もしくは先進国首脳会議(せんしんこくしゅのうかいぎ)は、7ヶ国による国際会議である。サミット(首脳の地位を山頂に擬えたもの)とも呼ばれる。
- 1 主要国首脳会議とは
- 2 主要国首脳会議の概要
主要国首脳会議
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:06 UTC 版)
2008年の日仏首脳会談にて、フランス大統領ニコラ・サルコジが「国際社会の変化に対応して、参加国を拡大する必要がある」 と述べ、主要国首脳会議参加国に中国やインドなど経済新興国も加えるよう主張した。しかし、福田は「国際社会に大きな責任を共有する小人数による率直な意見交換の場だ」 と述べ、経済新興国の参加はアウトリーチ会合のみで十分との考えを示した。
※この「主要国首脳会議」の解説は、「福田康夫」の解説の一部です。
「主要国首脳会議」を含む「福田康夫」の記事については、「福田康夫」の概要を参照ください。
「主要国首脳会議」の例文・使い方・用例・文例
- 主要国首脳会議のページへのリンク