コメント
Re: 箱棟
BUSYBEE-GAEI さん!こんにちは!
「原田家住宅」気に入っていただきありがとうございます。黒漆喰の重厚な蔵造りは、圧倒的な存在感ですね。
かなり手広く農業関係のご商売をされていたようで、原田家関係の建物が周囲にたくさんあるようです。
「盗人返し」も、ドキッとする意匠ですよねえ。今でいう防犯カメラ的「抑止効果」も狙ったのでしょうか?
旧小林家の屋根についた「まつげ・カラス」は全国でもあまり例のない装飾のようです。
小林家にも由来は不明で情報提供を呼びかけられていました(^▽^;)
「原田家住宅」気に入っていただきありがとうございます。黒漆喰の重厚な蔵造りは、圧倒的な存在感ですね。
かなり手広く農業関係のご商売をされていたようで、原田家関係の建物が周囲にたくさんあるようです。
「盗人返し」も、ドキッとする意匠ですよねえ。今でいう防犯カメラ的「抑止効果」も狙ったのでしょうか?
旧小林家の屋根についた「まつげ・カラス」は全国でもあまり例のない装飾のようです。
小林家にも由来は不明で情報提供を呼びかけられていました(^▽^;)
箱棟
町屋建築いずれも素晴らしいですが、特に6番、7番の写真に惹かれました。
観音開き窓は重厚感溢れてますね。鬼瓦も「盗人返し」という棚も凄いとしか
言いようがありません。昔の大店はこれが“当たり前”だったのですね。
21b写真の“まつ毛”は初めて見ました。魔除け?鳥除け?防火の工夫??
観音開き窓は重厚感溢れてますね。鬼瓦も「盗人返し」という棚も凄いとしか
言いようがありません。昔の大店はこれが“当たり前”だったのですね。
21b写真の“まつ毛”は初めて見ました。魔除け?鳥除け?防火の工夫??
Re: No title
たいやきさん!こんばんは!
おっしゃる通り、蔵造りの街並をすうっと通り過ぎても面白くありません。ここは、じっくりと自分の好きなものを探してこだわって見て歩くのがよろしいと思います。
ステンドグラスと言えば、ポタリング・その①「近現代建築編」の巻でご紹介したNo.29「保刈歯科醫院」(旧山吉百貨店)1936年(昭和11年)築 でしょうか。現在歯科医院なので、虫歯を作るか、歯石取りをお願いするかしないと中から見る事ができませんが!(笑)
中から見るのでは、「旧山崎家別邸」(これから記事をアップします)が、数点の美しいステンドグラスがあり、しかも屋内から見ることができる(有料で公開中)ので、おススメですね。
川越の街をぜひお楽しみください。(*^^*)
おっしゃる通り、蔵造りの街並をすうっと通り過ぎても面白くありません。ここは、じっくりと自分の好きなものを探してこだわって見て歩くのがよろしいと思います。
ステンドグラスと言えば、ポタリング・その①「近現代建築編」の巻でご紹介したNo.29「保刈歯科醫院」(旧山吉百貨店)1936年(昭和11年)築 でしょうか。現在歯科医院なので、虫歯を作るか、歯石取りをお願いするかしないと中から見る事ができませんが!(笑)
中から見るのでは、「旧山崎家別邸」(これから記事をアップします)が、数点の美しいステンドグラスがあり、しかも屋内から見ることができる(有料で公開中)ので、おススメですね。
川越の街をぜひお楽しみください。(*^^*)
Re: 木造の家屋文化
ytaka007さん!こんばんは!
木造建築は確かに保存が難しいかと思いますが、最古の木造建築物は法隆寺で1300年以上の歴史を持ちます。
先日解体された黒川紀章氏設計の「中銀カプセルタワービル」など、たかだか50年の年月で経年劣化してしまったわけで
(もっとも当初の計画では25年ごとに更新するつもりだったそうですが、更新できなかったので解体は予定通りなのかも?)
木の持つ魅力をもっと活用すべきなのかもしれませんね。恐らく今後も木造建築物がゼロになるとは考えられません。
蔵造りの街並みは、木造の弱点である火事への対策が産んだ姿であり、今後も弱点を克服しながら発展していくことでしょうね。
木造建築は確かに保存が難しいかと思いますが、最古の木造建築物は法隆寺で1300年以上の歴史を持ちます。
先日解体された黒川紀章氏設計の「中銀カプセルタワービル」など、たかだか50年の年月で経年劣化してしまったわけで
(もっとも当初の計画では25年ごとに更新するつもりだったそうですが、更新できなかったので解体は予定通りなのかも?)
木の持つ魅力をもっと活用すべきなのかもしれませんね。恐らく今後も木造建築物がゼロになるとは考えられません。
蔵造りの街並みは、木造の弱点である火事への対策が産んだ姿であり、今後も弱点を克服しながら発展していくことでしょうね。
No title
蔵造りの通りを外れても気になる建物がたくさんあるのが川越ですね。
車で通った時、こんなところにも残っているんだと良く思います。
いつか一念発起して、川越の街の道を一本一本丁寧に歩かないと行けないなと思っています。
何日もかかりそうですが。
ステンドグラスに注目しました。
やはり当時はハイカラな建物として建ったのでしょう。
同じ蔵造りや古い日本家屋でも、ちょっとしたアクセントに注目してみるとより面白いですね。
車で通った時、こんなところにも残っているんだと良く思います。
いつか一念発起して、川越の街の道を一本一本丁寧に歩かないと行けないなと思っています。
何日もかかりそうですが。
ステンドグラスに注目しました。
やはり当時はハイカラな建物として建ったのでしょう。
同じ蔵造りや古い日本家屋でも、ちょっとしたアクセントに注目してみるとより面白いですね。
木造の家屋文化
こんにちは、とりさん
川越はこの写真見ていても蔵造りが合ってますね。
保存もいいです。
時の鐘がその象徴を感じさせて。
木造建築は今や希少価値で木造の文化の良さを感じます。
瓦屋根は全くと言っていいほど無くなってしまいましたしね。
持ちのよくない木造建築ですがゼロになってしまうのは残念です。
机やテーブルは最低残してもらいたいものと思ってます。
木材の魅力いいですからね。
ギターも木製だからあれだけきれいな音が作られますからね。
木の魅力いいですよね。
の街で建物探し!ポタリング・その③「続・蔵造り
川越はこの写真見ていても蔵造りが合ってますね。
保存もいいです。
時の鐘がその象徴を感じさせて。
木造建築は今や希少価値で木造の文化の良さを感じます。
瓦屋根は全くと言っていいほど無くなってしまいましたしね。
持ちのよくない木造建築ですがゼロになってしまうのは残念です。
机やテーブルは最低残してもらいたいものと思ってます。
木材の魅力いいですからね。
ギターも木製だからあれだけきれいな音が作られますからね。
木の魅力いいですよね。
の街で建物探し!ポタリング・その③「続・蔵造り
Re: タイトルなし
大原かずのりさん!こんばんは!
スゴイでしょう?!本当にスゴイです(笑)
川越の蔵造りの街並みというと江戸時代からあったと思う方が多いのだけれど実は明治の大火を経験した教訓から造られた街並みなんですねぇ。
ですから、徹底的に防火意識の強い建物が好まれて、それが様々な意匠を作るベースになっています。しかも、タダの防火建物で終わらずに、やはり商売がやりやすい造りにしている。贅沢にもこだわりデザインもオシャレでなければいけなかった!
この辺りの「粋」を探して建物を観ると見違えるほど魅力的だったり。何処が見どころかという「解説」がもっとあって良いのですが、意外に現地では探せなかったりします。
楽しんでいただけたら幸いです。(*^^*)
スゴイでしょう?!本当にスゴイです(笑)
川越の蔵造りの街並みというと江戸時代からあったと思う方が多いのだけれど実は明治の大火を経験した教訓から造られた街並みなんですねぇ。
ですから、徹底的に防火意識の強い建物が好まれて、それが様々な意匠を作るベースになっています。しかも、タダの防火建物で終わらずに、やはり商売がやりやすい造りにしている。贅沢にもこだわりデザインもオシャレでなければいけなかった!
この辺りの「粋」を探して建物を観ると見違えるほど魅力的だったり。何処が見どころかという「解説」がもっとあって良いのですが、意外に現地では探せなかったりします。
楽しんでいただけたら幸いです。(*^^*)
凄い!
箱棟という名前、忘れてましたが関西はかなり少ないと思います。ものすごく重厚な屋根になりますねぇ。
軒蛇腹ですか、この名前は知りませんでした!
これで軒下が重厚になりますよね。
袖卯建、これも初耳です。
初耳同士のコラボとは素晴らしい笑
川越の近代蔵造り、勉強になりました!
ありがとうございます。
箱棟という名前、忘れてましたが関西はかなり少ないと思います。ものすごく重厚な屋根になりますねぇ。
軒蛇腹ですか、この名前は知りませんでした!
これで軒下が重厚になりますよね。
袖卯建、これも初耳です。
初耳同士のコラボとは素晴らしい笑
川越の近代蔵造り、勉強になりました!
ありがとうございます。