GODZILLA ゴジラ(2014) 雑感

  • はじめに

 私はぎりぎりゴジラ世代に引っかかった年代であり、ゴジラ派とガメラ派で言えばどちらかと言われてもガメラ観たことないしゴジラ派だという感じでした。多分親がゴジラばっかに連れて行ってもらったおかげなのかもしれません。中学生あたりで東野圭吾のエッセイ『あの頃ぼくらはアホでした (集英社文庫)』をきっかけに平成ガメラを観て、そのドラマは確かにゴジラにはないものであり、非常に楽しめました。けれども幼少期にすり込まれた思い出補正込みで『ゴジラ』以上に特別な怪獣とはなりませんでした。例えばVSデストロイアの『ゴジラ死す』というキャッチや、CMでの顕微鏡の中の異形や地下鉄襲撃などに幼な心を躍らせ、怯えさせられた記憶は一生残り続けるんじゃないでしょうかね。
 そんなわけで特撮ファンとは言えない身ではありますが、その身なりにも『ゴジラ』には一家言ある面倒くさいファンを自覚しています。1998年『GODZILLA』をどう捉えるかは緒言在りますが、パニックモンスタームービーとしての出来は認める物の、トカゲのでかい図体をゴジラと冠するんじゃねーというのが正直な所です。
 今回2回目のハリウッドリメイクにあたり、観るならスクリーンの迫力で観るべきなのは判っていましたが、最後まで観るべきかどうか迷っていました。しかしtwitterで薦められたこともあり、観てみた次第です。

  • 雑感

 まず前半の展開は素晴らしいの一言です。周期的な震動と原子力発電所周囲が封鎖された真相とは――という感じで怪獣の存在証明を行うのですが、話を聞いてもらえない優秀なエンジニアが真相に隣り合わせだったという陰謀論と組み合わされ、ど真ん中の衒いが無いストレートだからこそ面白がらざるをえないサスペンスになっていました。
 あれですよ、封鎖された街に秘密基地があるとか、ロマンの塊じゃあないですか。それをきちんと映像で見せてくれるのだから堪らない。『何なんだあれは』という登場人物の心情とのシンクロしたとき、これは良いものを観ていると判りました。
 そして満を持しての怪獣/クリーチャー/今までの現実の崩壊。
 ストーリーラインによる怪獣のリアリティレベルの上げ方としてはこうでないとというお手本でした。平成ガメラの勾玉とか古代の言い伝えとかも悪くはないのですが、現代的なゴジラ/怪獣の復活を告げるお話としては最上でした。


 ただ前半が素晴らしすぎる分、後半の怪獣バトルにはかなり不満がたまりました。悪いとまでは言いませんが、怪獣同士のドツキ合いへの人間のちょっかいの出し方が中途半端で物語をちっちゃくしていました。ドツキ合いの見せ方も今ひとつかなと。あと映像の迫力を優先したのかもしれませんがムートーの発する電子パルスで飛行機落ちるのは解ってる段階で飛びまくって落ちまくるとか何しているのとか、最後の方は父親のエピソードがあれど主人公を無理に関わらせなくても良いんじゃないのかねとか、色々不満があると言えばあります。


 しかし。しかしです。
 最後の最後、物語が終わるシーンにより不満は全て吹っ飛ばされました。
 ――ゴジラが海へと還る。
 あの映像のなんと見事なことか、なんと雄大なことか。ドンドンという足音、映画を通して初めて日の光に晒された全身の造形美、背後には小さな人間と崩壊した街と死んだ敵対した怪獣。
 僕はゴジラを観ており、観ていたんだと、胸が熱くなりました。 
 

 そんなこんなで子供の頃にゴジラへはまったインパクトに匹敵したので自分の中では今回のリメイクは大成功と評価したいです。次回作があれば敵怪獣および怪獣同士の殺陣の見せ方に工夫を凝らして欲しいですね。ムート―の電子パルスは人間に絶大な効果を及ぼすことで三すくみに無理やり組み込まれていましたが、今度はゴジラへの攻撃手段としての特殊能力を期待したいです。


 以上。ゴジラ好きは観て損はありません。映画館で観るのをお薦めします。

  • Link

 映画『GODZILLA ゴジラ』公式サイト

GODZILLA ゴジラ オリジナル・サウンドトラック
サントラ
SMJ (2014-07-23)
売り上げランキング: 759