相場はトレンドが発生したときでも一直線に動くわけではなく、
「戻り」の動きを繰り返しながら動いていきます。上昇相場における押し目や下降相場における一時的な戻りの目標価格を判断する指標として
「フィボナッチリトレースメント」が使われます。
フィボナッチとは・・・過去の記事より・・・フィボナッチって?⇒
記事 FXにおけるフィボナッチとは・・⇒
記事 フィボナッチリトレースメントでは、フィボナッチ比率に基づいた
38.2%、
61.8%と補足的に
50%の水準がよく用いられます。
強いトレンドの場合は、
38.2%前後の戻りにとどまり、
弱いトレンドの場合は、
半値戻し50.0%前後又は61.8%前後まで戻ります。それ以上戻った場合には、このトレンドの起点となったポイントまで全て戻るという考え方が一般的です。
具体的には、任意の
直近の高値(安値)と安値(高値)を結び、その下降(上昇)幅を38.20%、50.0%、61.80%で分割し、「戻り」の目標値を算出します。
上図では、
Aから
Bの下降トレンドがBを底(安値)に上昇へ転じています。これがどこまでで戻るかを予想する時、
Aから
Bの下降幅をフィボナッチ比率で分割した水準
a(38.2%) b(50.0%) c(61.8%)がその候補となります。
フィボナッチリトレースメントの利用方法(1)
上昇トレンド中に、価格が下がった時、どこまで下がるか・・・。
上図では、
Aから
Bの上昇トレンドが
Bを天井(高値)に下降へ転じています。これがどこまでで戻るかを予想する時、
Aから
Bの上昇幅をフィボナッチ比率で分割した水準
a(38.2%) b(50.0%) c(61.8%)がその候補となります。上図の場合ですと
「a」の付近まで戻っているのがわかります。
(2)
下降トレンド中に、価格が上がった時、どこまで上がるか・・・。
上図では、
Aから
Bの
下降トレンドが
Bを底(安値)に上昇へ転じています。これがどこまでで戻るかを予想する時、
Aから
Bの下降幅をフィボナッチ比率で分割した水準
a(38.2%) b(50.0%) c(61.8%) がその候補となります。上図の場合ですと
「b」と
「c」の付近で戻っているのがわかります。
- 関連記事
-