Ψ(`∀´)Ψケケケ と (´・ω・`)ショボーン

(o・ω・o)

自作PCやゲーミングPCの予算別の見積もり、コスパの良いおすすめのPCパーツ構成や解説、ガジェットの紹介やレビュー、AviUtl用のスクリプト配布やBlenderのTipsなどソフトウェアの情報を配信中!

個人的に気に入ったPCケースの紹介記事です。今回、PCケースを選ぶ上で考慮したポイントは『格好良さ』と『機能性』のみです。こんなPCケースが部屋にあったら良いなとか、こんなPCケースだったら見栄えして格好良いなという結構軽い基準で選んでいます。 ちなみにコスパは度外視ですw まあ、そんなにお高いPCケースはありませんでしたが……。 メーカー別のもくじ Thermaltake NZXT Asus Fractal Desig...

AMD Ryzen™ デスクトップ・プロセッサー | AMD AMDから第4世代のCPUであるRyzen5000番台(Zen3)が発売されますが、このCPUでPCを組むときには幾つか注意したほうが良いことがあるので、簡単にまとめておきます。 2020年11月06日19時以降に解禁の第4世代CPU(Zen3) Ryzen5000シリーズ Ryzen 9 5950X Ryzen 9 5900X Ryzen 7 3800X Ryzen 7 3700X(未定) Ryzen 5 5600X Ryzen 5 5600(未定) ちなみにRyzen5...

最終更新日:2022年09月。 予算別にコスパ重視で選ぶオススメのグラフィックボード(GPU)のまとめ記事です。予算に適した価格帯の中からコスパの良いグラフィックボードを選んでいきます。 グラボは世代が進むたびに進化し、処理性能をアップさせている上に様々なグレードの製品が各社から出ています。現状ではNvidiaのGeforceはRTX3000シリーズ、AMDのRadonはRX6000シリーズが最新世代のGPUになります。 特価で前世代の...

最終更新日:2024年03月。 自作PCで使うコスパ抜群のおすすめATX電源(PSU)ユニットの記事です。この記事では、自作PCの必要とする電力容量毎に、比較的にコスパの良い『80Plus Gold』認証以上のオススメのPC電源を提示しています。 自作PCにおける電源の良し悪しは、自作したパソコンを安定的に運用するうえで非常に意味のあるものです。不安定な電源や電力の不足している電源を使うと、パソコンの動作も不安定になるので...

最終更新日:2024年07月。 自作PCの予算別の見積もりのまとめと解説です。予算に合った価格帯の中からコスパ良くオススメの構成を見積もり、初心者でも簡単に予算に合わせたローエンド自作PC、ミドルレンジ自作PC、ハイエンド自作PCを作ることができるようにまとめてみました。 ちなみに各おすすめの見積もりは、正規のOS代を含んだプランになっています。 ニュース 『Amazonチャージ』からギフト券を現金チャー...