スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(ラーメン)が付いた投稿を表示しています

外食産業へのお金の落とし方

外食産業へのお金の落とし方 僕は自炊が好きだが、外食も好きだ。父親が料理人であったため、実家にいた時も結構外食をしていた。そして、そこで食べた美味しい食べ物を真似して、アレンジして、家庭料理に落とし込むというのが僕の家における常であった。 そして、現在の自分も似たような感じで外食を利用している。 自分のレパートリーを増やす目的で外に食べに行く のだ。もちろん、作るのが面倒だという時に活用することもあるが、自分の手札が増えることに喜びを感じる人種なので、様々なお店に食べに行くことが多い。 とはいえ、自分にとって再現可能な店には基本的に1回ぐらいしか訪れない。自分が真似できない味や旨さを提供してくれるお店にはリピートして通うことがある。その代表例が ラーメン屋 である 1,000円の壁 ラーメンハゲの漫画 を読んでいる人は1,000円の壁と読んでいるものがある。ラーメンに関して1,000円以上出すのに抵抗があるという考え方だ。最近は700円~900円代の間が値段の主軸になっている気がする。それにトッピングを加えて1,000円超えを目指しているというが現状だろうか。 自分は、以前にラーメンに1,000円も出すのは惜しいと考えていたが、今は 1,000円以上を落としたい と考えるようになった。なぜなら、自分でラーメンを再現して作るようになり、そこにどれだけのコストが掛かっているかを理解出来るようになったからだ。昨今のインフレも考えると、一杯あたりのコストはどんどん上がっていて、 1,500円くらいが妥当な値付け だと考えている。もちろん、あまりにもアレなお店で食べるとがっかりする事があるが、一定水準のお店で食べるなら、それ相応のお金を落として、継続して営業し続けて欲しいと思っている。 しかし、ほとんどの人にとって、ラーメンに1,000円は高すぎる感覚だろうなと自分は思っているし、友人たちの感覚もそうである。とはいえ、そろそろ日本人の安いのが良いという考え方が変わって欲しいなと思う事しばしである。 ちゃんと良いものに、ちゃんとお金を落として、ちゃんとクリーンな経営を続けてもらう。それこそが、多くの人にとって幸福度が最大になる流れだと思う。しかし、実際には、粗悪なものに、ほどほどにお金が落ちて、ブラックな経営が生き残るというのが実情である。 この世界は、「 い...

ラーメン二郎と富士丸の違い

ラーメン二郎と富士丸の違い ラーメン二郎と聞くと、どんなラーメンをイメージするだろうか。 大量の野菜、背脂、ニンニクとブタ、そして極太麺と濃厚スープ。そんなイメージが定着している。 ラーメン二郎は二郎という食べ物で、ラーメンではないという言葉が飛び交うほどだ。 そして、二郎インスパイアと呼ばれるラーメンも数多く出ている。 2023 年現在、セブンイレブンで売られているのは、まさに二郎インスパイアのラーメン。 本家ほどパワーがある訳では無いが、普通の人が食べるとかなりパンチの強いラーメンだ。 2010 年代以降、二郎とそのインスパイア系はその数を増やし、メジャーなラーメンとしての地位を確立した。 食べたことがない人も、そのラーメンがどういう形なのかは、ネット経由、あるいはテレビ経由、雑誌経由で見たことがあるだろう。 そんなインスパイア系でもひときわ異彩を放つのが「富士丸」系列である。 ラーメン二郎のインスパイアで最も歴史が深く、また二郎系との区別が難しいラーメンだ。 もちろん、一般の方はその差について理解しなくても特段問題は無いが、個人的にしっかりと区別しておきたかったので、ここに記録する。 見た目の比較 まず、ラーメン二郎で検索すると、下図のようなラーメンが出てくる。 多くの人がイメージするラーメン二郎の写真だ。 山のように盛られた野菜、分厚すぎるブタ、ニンニク、極太麺。 こういった特徴がある。 次に、富士丸で検索すると、下図のようなラーメンが出てくる。 ぱっと見、違いをあまり感じないかもしれないが、分かりやすい違いとして ゆで卵 の有無を挙げられる。 ラーメン二郎には、ゆで卵はついてこない。しかし、富士丸ではゆで卵が標準装備だ。 これは余談だが、富士丸は、麺少なめを頼むとサービスで生卵か、ヤサイ増しか、ブタカスアブラのどれかを選ぶことが出来る。 個人的には生卵オススメ。 それ以外のパーツに関しては、二郎準拠と言っても構わないだろう。 さて、ここからが細かな違いについて。 まず、冒頭の画像にあるように、Yahoo 知恵袋では、 ヤサイ に違いがあると書いてある。 確かに、二郎はシャキシャキ系の茹で加減なのに対し、富士丸はクタクタ系の茹で加減だ。 どちらの場合も美味しいが、個人的にはクタヤサイの方が好み。 アブラ に関してはどちらも似...

ラーメン赤猫のラーメンを再現した

ラーメン赤猫のラーメンを再現した 2022年も本日で終わり。皆様いかがお過ごしでしょうか。 以前から作ろうと思っていたラーメン赤猫のラーメンを再現しました。 ラーメン赤猫とは ラーメン赤猫は、少年ジャンプ+で連載されている漫画です。 その中に登場するラーメンについて分かっている情報は下記の通り。 ラーメン赤猫しょうゆ 鶏ガラベース 煮干し 昆布 しいたけ キンツァイ 鴨肉のチャーシュー 手作りメンマ 煮玉子 虎打麺 あっさり 鰹節トッピング 醤油ダレ少なめ こってり 自家製チーユを追加 鶏皮、鶏そぼろも追加 特製 虎打麺 この辺が情報として記載されています。 この中でキンツァイ(中国セロリ)と、鴨肉のチャーシューは再現が難しいと思ったので、代替品や既製品に頼ることにしました。 虎打麺 最も再現不可能なのは、虎打麺である事に、異論はないでしょう。 しかし、今回はその虎打麺を再現しました。 今回は、ラーメン赤猫の再現ラーメンにチャレンジします。一番の難所は虎打ち麺。自分をクリシュナちゃんだと思い込んだ異常独身男性に成り切ることで、虎打ち麺を再現 pic.twitter.com/PWRTVSZpTv — ArcCosine💉💉💉💉 (@ArcCosine) December 30, 2022 自分を虎だと思い込む事で、虎打麺が出来上がりました。 冗談はさておき、今回の麺は、小麦粉300g、æ°´110g、å¡©3g、重曹3gの加水率38%くらいのやや固めの麺にしてみました。 これぐらいの加水率だとやっぱりパスタマシンとかが無いとダメですね。 手打ちするなら、加水率をもっと上げる必要があります(まとまらない)。 加水率を下げる事で、ラーメンっぽさがさらに上がりました。 ラーメン赤猫は醤油ラーメンなので、多分これくらいの加水率が良いだろうなという予想でしたが、それが大正解。 めちゃくちゃスープを吸ってくれました。 麺作り楽しい。 スープ 今回のスープはかなり簡単に作りました。鶏もも挽き肉に、昆布と椎茸と煮干しを合わせてちょっと沸かせただけです。 スープの骨格としては、鶏肉スープという感じでしょうか。 本当は鶏ガラ出汁が良いと思うのですが、鶏肉スープも十二分に美味しかったです。 漫画...

久々にめちゃくちゃ美味しいラーメンを食べた

銀座 篝 六本木ヒルズ店で鶏白湯Sobaを食べてきた 特製鶏白湯Sobaの大盛りを食べてきた。 お値段は確か1,380円。 ラーメンマニア以外の人からすると、めちゃくちゃ高いラーメンというイメージがあるかもしれないが、食べた後、死ぬほど安いという結論に至った。 知っている人は知っているが、昨年頃から自作ラーメンを作るようになって、原価率やら手間やらを色々と理解出来るようになったので、今回食べたラーメンがたったの1,380円で食べれたのはあまりにも安すぎるという結論になった。 非常に濃厚でスッキリとした鶏白湯と、もちもちの細麺が非常に相性良く、そして、トッピングに関してもとても丁寧な調理がされていて、とにかくめちゃくちゃ美味しかった。 再現しろと言われたら、再現は可能なのだが、1,500円以下でこの値段を出そうとするのはまず不可能。 素人が作ったら材料費だけで3,000円近くするような逸品になるに違いない。 低温調理でとても食べやすい鶏胸肉、口の中で蕩けるチャーシュー、そして爽やかな食感と香りを楽しめる各種野菜。 鶏白湯Sobaだけでも十二分に美味しいだろうが、特製鶏白湯Sobaは圧倒的にコスパが高いので、もし、食べに行く機会がある人は、特製鶏白湯Sobaをオススメする。 他にも、つけSobaや清湯Sobaなどがあり、またどこかで食べに行きたい。 体質の関係上、清湯Sobaは食べれないのだが、つけSobaはトリプルスープで仕上げられているので絶対美味しいに違いない。 銀座 篝 六本木ヒルズ店 は、地下1階にあり、そこまで混んでいなかったので、今が立ち寄る最高のチャンスなのかもしれない。