心
今、チームのデイリーミーティングの参加者が14人です。 アジャイルソフトウェア開発の文脈の朝会としては人数が多めに感じます。 それもそのはず、4つの開発チームで合同でやっています。 このチームは発足当初は1開発チームでした。 売上の都合で、あれよ…
似ているところ。植物に代わって、マネージャーが生長したり花を咲かせたり実を付けたりできない。花を咲かせたいとかきれいな樹形にしたいとか、本植物とは関係のないマネージャーのエゴの押し付けがゴールである。手を入れすぎても入れなすぎても枯れるか…
2000年代後半にRubyistの間で「ブラウザでRubyが書ければいいのに」という冗談がありました。当時はDartもありませんでした。ブラウザに任意のプログラミング言語が組み込まれるアイデアが一般的ではありませでした。Google Chromeの中の人であれば、技術的…
脳内でイメージするRactorの絵です。 Ractorを最初に知ったときは右のイメージを持ちました。 Threadの中に複数のRactorがあるイメージです。 RubyKaigi 2023でMaNyの発表を聞いて、間違いに気がつきました。 左に更新しました。 今日、Ractorの話をしながら…
Day 3 Ruby Committers and the World Rubyコミッターの皆さんの写真 shopifyさんは35人エンジニアがいて 8人がインフラ(?)チームで 4人がコミッターだそうです。 エンジニア数の少なさにびっくりします。 自社が40人くらいなことと比較して考えると、レ…
Day 2 Leveraging Falcon and Rails for Real-Time Interactivity Samuel Williams さんの非同期に関する発表です。 具体的にはAsyncやFalconの話です。 GitHub - socketry/flappy-bird を動かす話です。 動くソースコードが公開されています。 git clone gi…
Day 0 移動日でした。 生憎の雨でしたが、ホテルから那覇港船客待合所まで歩いて行きました。 夜の那覇はブレード・ランナーっぽさがあります。 埠頭近くのステーキ屋さんを遠くから撮った写真 永和システムマネージメントさん提供のクルージングに参加しま…
RubyKaigiで自分よりすごい技術者、技術に真剣に取り組んで深い洞察を得ている技術者を、目の当たりにすると、自分の慢心に気がつきます。 会社では、それなりに上位の技術者です。色々な技術を少しずつ取り組んでは素早く判断をしている日々です。それはそ…
RubyKaigi2024 0日目です。 夕方那覇に着いて、散策中に見つけたお店たちです。 愛魚人(あいうぉんちゅう) Ocean Boo 煙人(えんじん) 写真の向きがおかしいです。
情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方作者:ChadFowler,でびあんぐるオーム社Amazon 情熱プログラマーにあるエピソードです。 僕はこの話はあまり好きではありません。 しかし、一理あるところもあるようです。 一つの会社の中で一番…
github.com I was reading the RDoc for Enumerable#inject and I felt it needed some love. I felt it needed some loveって素敵な言い回しですね。 自分が、日本語に訳そうとすると「愛が少し足りてない」みたいな否定型の言い回しになっちゃうのが難しい…
TextAEの修正をしようとしたときに、ふと「JavaScriptで書くのダルいな、Rubyなら…」という思いを抱きました。 具体的にどの文法という話ではないし、難しい修正でもなくて、機能変更前の機械的なリファクタリングです。 TextAEもJavaScriptも長いこと触って…
インク吸入器コンバーターを洗って干しました。 組み立てやすい順番に並べて干していたつもりが、順番が入れ替わって良くわからなくなりました。 セーラーのコンバーターを分解して洗浄することに - 暮らしと手帳と万年筆 の写真の並び順を参考に組み立てま…
最強リーダーの「話す力」誰から見てもリーダーらしく見える「話し方」の秘密作者:矢野香ディスカヴァー・トゥエンティワンAmazon マネジメント入門 その2 - @ledsun blog につづいて 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経…
できるリーダーは、「これ」しかやらない メンバーが自ら動き出す「任せ方」のコツ作者:伊庭 正康PHP研究所Amazon マネジメント入門 その1 - @ledsun blog につづいて 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス で紹…
離職率ゼロ!部下が辞めない1on1ミーティング!作者:竹野潤自由国民社Amazon 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス で紹介されていた本です。 とりあえず一冊目を読んでみました。 マネジメントの本は経営者から…
チームの自律性 お仕事でソフトウェアを開発するプログラマーチームに対して、僕が持っているイメージを整理しました。 人数 2 リードとサブ コンビ 3 リードとサブ x 2 コンビとサポート チーム 4 リードとサブ x 3 チームとサポート チーム 5 マネージャー…
万年筆を買いました。 ペン習字をはじめた - @ledsun blog のの一環です。 練習するなら良い道具を使った方が気持ちが盛り上がります。 セーラー万年筆 万年筆 プロフィットスタンダード アイボリー 太字 11-1219-617セーラー万年筆Amazon 以前、パイロット…
私は字が汚いです。 理由はわかっています。 脳内に収納している字形の解像度が低すぎるのです。 空で字を書くと、脳内の間違ったモデルをお手本に書くので、必ず汚い字が書けます。 克服するためには、脳に正しい字形をインプットする必要があります。 そこ…
KPTは「チームの力で問題を見つけるふるまい」の養成ギブスです。 ふるまいに慣ていない間は違和感があります。 たとえば次のような問題が起きます。 トライ狙いすぎ問題 KPTの「改善活動」の面に強く期待しすぎて生じる問題です。 無意識に、KPTの成功指標…
自社開発メガベンチャーをわずか半年で鬱退職した雑魚エンジニアの話|JoanOfArc を読みました。 著者はハードスキル不足と表現しています、ソフトスキル不足に見えました。 ここでは、この記事をモデルとした架空の組織ボウケンカンパニーを例にしてソフト…
例えば、ソースコードレビューをしていて、アレを使うと便利ですと指摘したときです。 LINQでRxのTakeUntilみたいな操作をしたいときに、レビューコメントで「LINQにRxのTakeUntilみたいなのないの?あったらそれ使ってほしい」って書くと、乱暴な感じがしま…
DDDなどが話題になるたびに「オブジェクト指向プログラミングってTell, Don't AskしたいだけでDDDでもデザインパターンでもクリーンアーキテクチャでもその実現手段なのではないかなあ?」などと思うことがあります。 ところでTell, Don't Askってなんでした…
マルチタスクはよくないです。 本当ですよ? プレイヤーとして コンテキストスイッチ タスクの切り替えにはコンテキストスイッチが必要です。CPUと同じですね。 タスクに必要な情報をメモリからキャッシュに持ってこないと高速に処理できません。 キャッシュ…
順序はいつでも、バグ修正、リファクタリング、機能追加だ!— ぎゃばん@手洗い (@ledsun) July 12, 2012 10年前と同じことを言います。 必ずでなくてもいいけど、お得な順番があります。 機能追加する前に考えなきゃいけないことを減らします。 機能追加する…
yuheinakasaka.github.io より 先日「育児など家庭の色々があって自分の時間が確保できなくなった。技術力を高めるための勉強ができなくて不安。」みたいな話を聞いた それよりも「技術力を高めるための勉強ができなくて不安」という点が個人的には気になっ…
ruby.wasmについて、現時点で僕が思っていることを記録しておきます。 思っていること 主にonブラウザ 僕がruby.wasmに興味があるのは、ブラウザで動かす方です。 エッジワーカーで動かす方は今のところあまり興味がありません。 また、ruby.wasmがプロダク…
自分はコミット数をとあるプロジェクトのKPIとして使っています。 KPIというか「週次で50切るとヤバいな」みたいな感覚で見ています。 なぜコミット数を重要と感じているのか考えてみました。 コードを書くとコーディング能力が上がる コミット数を増やすに…
Javascriptingに見慣れないissue Project may have been compromised. Large amount of ASCII art instead of lesson · Issue #327 · workshopper/javascripting · GitHub が作られました。 参照されている issue Zalgo issue with `v1.4.44-liberty-2` rele…
2021年で、僕の仕事のやりかたで一番変わったのが分報をつけるようになったことです。 3月15日に、社内のコミュニケーションツールがchatworkからslackに変わりました。 それをきっかけに分報をはじめました。 約9ヶ月やっています。 これはたぶん「実験ノー…