人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日常って、微妙な差異こそ大事かなと思います。


by KATEK
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

発見がいっぱい!!

不思議とパソコンに向かえるエネルギーというものを
感知するようになってきたようだ。

まずは自分の生活が成り立って,したいこと・しなければ
ならない家事,そういったことができてくると,パソコンの
キーをうつ余力が出てくる。

数ヶ月前までは,パソコン開かなくちゃ,と「~せねばならない」
思考でやっていたと気づいたわけだ。
最近,当たり前のことにいちいち気づくといういわば「発見」が
多くて楽しい。
ずいぶん回り道をしてきたかなとも思うけれど,それが
人生のおもしろみ,長く生きることの意味かなんても思う。

生きるとか生活する,暮らすというのは,基本に楽しみがある
ってこともやっと感じはじめた気もする。

社会的な指命みたいなことばかり,漠然と感じていた。
働きながら社会に役立つことをしなくちゃという感じ。
そして,「わたしはやっている」となんとなく感じて自己満足。

でも違った。
楽しみを知らないのに,幸せや楽しみを伝えられない。
わたしだって,楽しむことは知っていた。
ただそれに気づかなかったのと,それを優先することに
思い至らなかっただけ。

個人としての社会的な責任と,自分の楽しみと家族の幸せと
その三つをどう生活の中でやりくりしていくか,
これからはそこの按配が一番大事なことなんだなと思う。

働かなくちゃというプレッシャーも,プレッシャーとして
感じられるようになってきた。
「女性だから,社会に出て働かなくちゃ」
「社会に役立つ仕事をしなくちゃ」
「仕事で楽しまなくちゃ」
・・・なーんて全部きおいすぎだったってこと。

今は稼ぎたいから働く,
それも不安がない程度の収入と働き方をしていきたい,
そうも思えるようになった。
できれば楽しみたいしそれが生徒にも伝わればいいと。

ところで,
書きたいことはいくつかある。
でも,いっぱい書く余裕はなさそうなので,
覚書まで。

1.『フィンランドの高校生たちが人生について考えていること』
  という本にあった教員の位置づけ。
   「国民のロウソク」という呼び方

1.絵を描くということ
   技法を知っているということ,感情と技法についての教育

1.フレンチトーストをつくった!話。

1.お風呂と健康の関係・・・お風呂と健康指標チェックリスト

きょうはここまでです。
by KATEK | 2008-09-13 19:11