薪ストーブ考⑬ ~薪ストーブクッキングの楽しみ・・・~

2016年03月12日
薪ストーブクッキングは
もっとも薪ストーブ生活を
豊かに感じさせてくれる
場面のひとつである。


薪ストーブ考⑬ ~薪ストーブクッキングの楽しみ・・・~



①トップに置いて焼き物をする。
②鍋をかけて煮込み料理をする。
③炉内でオーブン料理をする。

大まかに言うと3通り・・・


トップを利用する場合は
微妙な火力調整が苦手な薪ストーブの場合、
焚き火と同じように、
トップからの距離の調整で行う。
焼き網の場合はそのままでも結構イケるが、
トリベットという鉄製の鍋敷きを敷くことによって
弱火になって煮込み料理が可能となる。


炉内でクッキングする時は
がんがんに焚いている火を利用するというよりは、
いったん炎が落ち着いて
熾き火になった状態で行なう。
ゆるやかな時間の流れを感じつつ、
出来上がりを待つ時間さえも豊かに感じてしまう。



あると便利な薪ストーブ料理道具・・・

1.やかん

薪ストーブ考⑬ ~薪ストーブクッキングの楽しみ・・・~

お湯を沸かすにはこれが一番。
常にお湯が沸いていてコーヒーやお茶が飲める豊かさ・・・
至福の時間を演出するためにいいものを選ぼう!



2.トリベット

薪ストーブ考⑬ ~薪ストーブクッキングの楽しみ・・・~

薪ストーブ考⑬ ~薪ストーブクッキングの楽しみ・・・~

これは絶対に必要!
ストーブトップで使う鉄製の鍋敷き。
とろ火で煮込む時に役立つ。



3.クッキングスタンド

薪ストーブ考⑬ ~薪ストーブクッキングの楽しみ・・・~

炉内に鍋を置くための五徳。
熾き火の上に設置し、上に鍋を載せるのに使う。
鍋が安定するので安心して料理が出来る。



4.鋳物の鍋

薪ストーブ考⑬ ~薪ストーブクッキングの楽しみ・・・~

炉内でクッキングする場合、
オーブン効果を得るにはこれがいい。
炉内に入る小型のダッチオーブンでもOK。
ホーローのカラフルなものだとおしゃれだし、手入れも楽!
もちろんトップに置いて煮物料理もOK!



5.鉄製のフライパン(柄の部分も鉄製のもの)

薪ストーブ考⑬ ~薪ストーブクッキングの楽しみ・・・~

ピザ作りにほしい!
柄が少し短めな鋳物のものだと炉内に入れやすくて、よりいい。



慣れるまでは時間もかかったりで不便だが、
焼く、
煮込む、
オーブンでローストする、
ドライにするなどたいていのことは出来る。



あと、こんなものも・・・
あると楽しい!

薪ストーブ考⑬ ~薪ストーブクッキングの楽しみ・・・~
エスプレッソメーカー

薪ストーブ考⑬ ~薪ストーブクッキングの楽しみ・・・~
スチーマー(加湿器)

薪ストーブ考⑬ ~薪ストーブクッキングの楽しみ・・・~
焼き芋焼き器



薪ストーブクッキングは
慣れが必要で
毎日は難しいかもしれない・・・
たまにやるといいリフレッシュ効果をもたらしてくれる。



特にご主人にやってほしいと願うのである!


料理の腕もあがる。
ストレス解消にもなり、
家族サービスの一環にも・・・
父親の威厳を保つため(?)にも・・・

一石二鳥以上の効果がある!?


手順やコツをつかんでおけば
そんなに苦にはならない。
なによりも、火を操り、料理に生かすという楽しみが大きい。

薪ストーブクッキングのテクニックを
一通り知っておけば、
災害時にも役に立つと思う。















スポンサーリンク

タグ :薪ストーブ
同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事画像
薪づくり
チンチムニ~♪のユーチューバー!?
薪小屋
薪ストーブの炉台をDIYするには・・・
まだまだこんなに薪ありますよ~!!!
薪小屋の積み替え作業は結構大事な作業!
同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事
 薪づくり (2020-11-21 19:19)
 チンチムニ~♪のユーチューバー!? (2020-10-28 19:19)
 薪小屋 (2020-10-16 19:19)
 薪ストーブの炉台をDIYするには・・・ (2020-07-19 19:19)
 まだまだこんなに薪ありますよ~!!! (2020-07-05 18:18)
 薪小屋の積み替え作業は結構大事な作業! (2020-03-23 19:19)

Posted by かさはらの家 at 19:50│Comments(0)薪ストーブ柳尾WORLD
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。