メインコンテンツにスキップ

やばっ!寝過ごした。うっかり1年近く冬眠してしまう動物、ヤマネさん(オーストリア研究)

記事の本文にスキップ

50件のコメントを見る

著者

公開:更新:

この画像を大きなサイズで見る

 新たな研究によると、中央ヨーロッパに生息するオオヤマネは、11ヶ月もぶっ続けで眠り続けることがあるという。

 ヤマネは眠ったまま冬を越す冬眠動物だ。体温を下げ、代謝率を低くして、消費エネルギーを節約し、貯めておいた脂肪を消費して春まで生き延びる。春がやってくると、勢いよく飛び出してエサをとり、生殖活動をする。

広告の下に記事が続いています

冬眠だけじゃなく、夏も眠っているヤマネの存在を確認

 だが冬だけではなく、夏の間も地中で眠っているヤマネがいることがわかった。

 オーストリア、ウィーン大学獣医学科の研究者たちが、野生のヤマネに定期的に体温を測定できる小さな電子機器を埋め込んで野に放ち、一年後に再び捕まえて体内にどのような変化が起きていたかを見た。

 すると、明らかに生殖活動をせずに、ただ地中に潜っただけのヤマネがいたのだ。論文の共同執筆者であるクラウディア・ビーバーは、まわりの環境が生殖に適した条件ではなかったためではないかとしている。

 ヤマネのおもな食料はブナの実だが、ここ数年は実が不作だったため、交尾に精を出すよりも休眠するほうを選んだのではないかというのだ。

この画像を大きなサイズで見る
photo by iStock

うっかりじゃない、これこそが進化の鍵

 ヤマネは夏の後半に出産し、子どもは冬眠までの3ヶ月の間に最初の冬眠を乗り切れるよう脂肪を蓄えなくてはならない。

 冬になる前に、自分の体重の26倍もの木の実を必要とするが、十分なエサがないと、子どもは死んでしまう。

 木の実が不作の年は、親はあえて交尾をせずに、未来の子どものために生き残るチャンスを増やそうとしているのかもしれない。地中の穴の中にいれば、天敵にも襲われず安全だからだ。

 すべてのヤマネが夏の間も休眠しているわけではないが、より肥えているヤマネだけが、採食の時期を安全な休眠期間にまわすことができ、自然の条件下での野生のヤマネの最長休眠時間を記録している。

この画像を大きなサイズで見る
photo by iStock

 冬眠の最長記録に関して言えば、別の研究者が冬眠する有袋類であるフクロヤマネを実験室で太らせ、367日という最長記録を残している。

 だが、一部の野生のヤマネの長い休眠は、彼らにとって生き残る戦略手段の一つであることが示されたことになる。

 チームは次の課題として、こうした長期間の休眠中にヤマネの体がどのように維持されているのかを解明するつもりだ。

via:.popsc
・Translated konohazuku

 動物界にもうっかり寝過ごしてしまうものもいるようだ。それにしても1年近くずっと寝ていられるとかうらやましい限りである。

広告の下にスタッフが選んだ「あわせて読みたい」が続きます

同じカテゴリーの記事一覧

この記事へのコメント、50件

コメントを書く

    1. ※1にとられてしまった!笑
      寝過ごしたときに引き合いに出せば、罪を軽くしてもらえるな、ヤマネ可愛いし。

  1. 「次の仕事決まってるの?」「まだです。しばらく充電期間です。ヤマネのようにチャンスを待って寝て暮らすのです。」

  2. そのまま起きることなく栄養失調で永眠してしまう可能性を考えると、冬眠もまた野性動物にとっては一つの戦いなんだね。
    蓄えた脂肪の量と自らの代謝率、冬の長さとその気温といった様々な要因に左右されつつ
    、彼らは一か八かの賭けに出る。
    呑気で羨ましい、などとはとても言えない。

  3. 早い話「来年から本気出す」つって寝続けたニートだw
    ヤマネは山寝とよくいったものだ

  4. なんだこのネズミとリスのハイブリッドは・・・
    めちゃかわなんですけどー

  5. 餌の不足もそうだけど、災害などで全滅するのを防ぐために目覚めない個体がいるんじゃないかとも思ってしまった。

  6. 氷河期を生き延びたたくましいヤマネさん
    将来、宇宙飛行の人工冬眠システムの名前になったりして

  7. 「うつし世はゆめ よるの夢こそまこと」
    ヤマネはその生涯のほとんどを夢の中で生きている?
    それとも、夢なんかみないのかな?

  8. ・・・ 11ヶ月後 ・・・
    ヤマネ「よく寝たなぁ。なんだまだ冬じゃねぇか!もう一回寝ようか・・・。」
    ・・・ 11ヶ月後 ・・・
    ヤマネ「よく寝たなぁ。なんだまだ冬じゃn(略

  9. 昔図鑑で金色のちっちゃいヤマネ見て儚げに思えたけど
    意外と大きい種もいるんだね

  10. 長期間寝てた個体とそうでない個体で寿命に違いはあるのかな?

  11. 「おきろよぉ~、やまねぇ~」
    とアンガの田中で再生された人多数

  12. 飲まず食わずで眼が覚めたらまた寝ないと行けない時期とか
    すごいやつもいたもんだ。
    「おれ寝てたっけ?」てやつもいそうだけどw
    しかもちゃっかり横にドングリのお弁当を用意しているのが
    すばらしいわ。

    1. ※19
      多分だけど、長期間冬眠していた個体のほうが寿命は長くなるはず。
      冬眠している間は意図的に代謝を落としているわけだからね。

  13. 「不作だから寝続ける」ってどうやって判断したんだろ
    一度外へ出て二度寝したのか
    気温や湿度で覚醒スイッチが切り替わるのか
    不思議だなぁ

  14. 冬眠する獣は目覚めてよく普通に動けるよなぁ
    人間だと足腰萎えて歩くのもやっとだろ

  15. こち亀の日暮は四年寝てるが、ヤマネ先輩とは体の大きさが違うからなぁ

  16. 流石名前に劣らぬ冬眠生活よ羨ましい限り
    冬眠休暇とか人間社会にも如何かな

  17. 不思議の国のアリスでイカれたお茶会に参加してたヤマネも常時ウトウトしてたなー。
    昔からよく寝る動物って印象だったんだろうか。

  18. うわぁ懐かしい。ちょしちゃん、喰われちゃってたよね…(泣)弱肉強食、諸行無常。

  19. オレが生殖してないのも来年にかけてるからだから
    来年は本気出す
    (去年も言ったな)

  20. 「かわいいな~ 食べちゃいたいな~」
    「色んな意味で事件ですよ、オオカミさん」

  21. 恐竜が滅びた一因と考えられている、巨大隕石が原因で地球が一時期陥った寒冷化
    古代の哺乳類はこうして乗り切ったに違いない。
    そう考えると引きこもりとかニートとかも悪くはないのかも?

  22. うんと眠るヤマネはやっぱりのび太っぽい素質があるんでしょうか・・・。

  23. 現在の日本のいわゆる「ニート」は、過去に内定を得られないまま未定職履と年齢で採用に辿り着け無くなったり、学履歴が得られる前に虐め等で脱離し、その履歴で雇って貰える場所が分からず、未定職の歳月を重ねている事で否定的な社会的イメージにより面接就職活動が困難になっている者が実相は極めて多いです
    卒業しても後で面接による採用獲得が出来ずに問題になる今の職業訓練校と違い
    後に何らかの仕事を得られる事が保障され能力習得が出来る
    (= 希望を持って能力習得が出来、一定の基準レベルに達すれば、世で誰かに必要な仕事、役割を担える事が後に保障される)
    学校と会社の組み合わせのような仕組みが社会の雇用ルートにセフティーとして、
    社会制度として作られる事が、社会課題の実態の問題の解決環境で根本的に必要です

    少子化は、上の様な仕組みのない社会では
    予想必要養育比が、子の様々な将来を案じ高止まりします
    資本主義社会のデフレの根本は、会社への競争が進んだ社会では、
    もし仕事を失っても簡単には転職が出来ない為、
    防衛的貯金をし、会社は働く者の足元も見れる為
    賃金を引き上げにくい事です

コメントを書く

0/400文字

書き込む前にコメントポリシーをご一読ください。

リニューアルについてのご意見はこちらのページで募集中!

知る

知るについての記事をすべて見る

動物・鳥類

動物・鳥類についての記事をすべて見る

最新記事

最新記事をすべて見る