4月の頭に用事で新宿へ。
E-520 と 50mm の組み合わせだとカバンにもなんとか放り込めるサイズ。
じっくり撮っている暇は無いので道すがら、何か撮れたらラッキーという程度で。

新宿駅西口を歩きながらビルの谷間を見つつ。
丁度新宿都庁がビルとビルの谷間に。
撮って出しだと流石にこの色出てませんが、Rawから現像してあげると空の青と夕日のオレンジが綺麗に出てきてくれました。

新宿西口の京王ビルとバス停に挟まれた通り。
ビルに遮られ差し込む陽射しもなく逆光気味で黒く埋もれがちな写真でした。
TopazAdjustで手前の二人が浮いてくるように。
50mm f1.4 のボケのおかげで TopazAdjust で細部強調かけても奥の方はぼけてくれるのが嬉しい。これで背景がすっきりしたとこだと絵になるんだろうな~。
4月の初頭で両手に荷物抱えてられていたので、お出かけよりは転居なのかな~と。合宿には時期ちょっと違うでしょうし。

Raw現像するもモニターのキャリブレーションが狂っていて上手く色が定められない。
ハードウェアキャリブレーション環境は無いので、後日目視キャリブレーションしたら緑系がずれている感じでした。
黄色、緑が上手く定められなかったのはそのためだったようで。
しかし、50mm f1.4 だと背後をぼかして色の塊にもっていけちゃうのが楽しい。
ぼけることで、影も色の濃淡に紛れ込んでいく感じになる訳ですね。

今までって、こういったスナップてどうにも苦手でしたが。
キットレンズだとぼかすことでの絵の整理が難しく散漫になってしまうためなんでしょうね。
とは言っても、TopazAdjust でお茶濁してますが。
黒いアスファルトに濃色スーツだとさすがに全てが埋もれてしまっているような絵。
皺、襞が出てくるようなパラメータにして、彩度を若干落とす。
このパラメータだと、ここから色を抜いてもなかなかいい感じでした。
オールドレンズ、かつアダプタ経由でオートフォーカス利かないため、咄嗟であったり、動き物は厳しいですが。撮る場所定めてならいい感じいけます。
NIKKOR S.C Auto 50mm f1.4 だと 50cmくらいまでは寄れるんですが、新宿西口と場所と道すがらという状況的にぐっと寄っての撮影はやりがたかった~。




ありがとうございます。いずれか一押し、励みになります。
<!GoogleAdsense> <!GoogleAdsense>
[ 2011/04/21 16:08 ]
この記事と同じカテゴリ 写真
関連タグ NIKKOR 関連タグ 関連タグ 50mm 関連タグ f1.4 関連タグ Olympus 関連タグ E-520 関連タグ 4/3rds 関連タグ 西新宿 関連タグ スナップ 関連タグ 新宿都庁