2015-01-01から1年間の記事一覧

MSXが終わらないIF物小説を誰か書かないか

1990年に発表されたMSXturboRはひどく挑戦的で、しかしダメなマシンだった。CPUが衝撃的にすごくなったのに、VDPがMSX2+のまま。おかげで高速CPUにもウェイトが入りまくる有様。というかすでに90年という時期にはIBMPC互換機を除く独自アーキテクチャのパソ…

「小説家になろう」で見かける転移物と転生物

yomou.syosetu.com 「小説家になろう」投稿作品で人気のジャンルがファンタジー世界への異世界転移、転生物だ。まあこういうジャンルの物語というのは昔から存在していて、人気もあるので特に不思議ではないのだけど、読者がすぐに作者になれるWeb小説サイト…

帝国と王国のあいまいさ

帝国と王国の違いはなんだろうか。 現代的な、漠然としたイメージとしては、帝国のほうが王国よりも格上で、好戦的で、侵略膨張主義的というのはあるだろう。「帝国主義」といえば他国をどんどん侵略して支配地域を広げるイメージだし。 ところで、漢字の「…

ファンタジー作品における冒険者ギルドとは一体なんだろう

前回の記事で「小説家になろう」で面白かった作品を並べてみたが、その多くが魔物とかがいて魔法とかがあるファンタジー小説で、転生や転移した主人公が活躍する舞台として「冒険者ギルド」というものが設定されている。こういう作品における「冒険者ギルド…

メモ:「小説家になろう」で面白かった作品

「小説家になろう」に投稿されている小説を、ランキングなどを頼りに読んでみて、個人的に気に入った作品を備忘録的に並べておく 現在の段階で完結作品(本編完結後外伝等が続いている作品も含む) ncode.syosetu.com 冒険者ギルドとかある系のファンタジー…

アーケードゲームはアーケード商店街のゲームではない

コインを入れて遊ぶような業務用ゲーム機を一般に「アーケードゲーム」と言うが、この呼び方、なんか不思議に感じたことはないだろうか。 「アーケード」というのは、アーチなどで覆われた通路で、一般に商店街などに見られる。というか、日本だと商店街の通…

ゲーセン黄金時代を築いたテーブル筐体

ビデオゲームが出現する前、「エレメカ」と呼ばれる機械式遊具を置いていたのは主にデパートの屋上遊園地や観光地のホテルのような場所だった。PONGとかブロック崩しといったゲームもそういう場所に置かれることになる。僕の記憶では、1970年代初期に、観光…

ハッカソン、八ヶ村

ハッカソン - Wikipedia ハッカソンってのは要するに「ハック」+「マラソン」で、短期間のイベントでガーッとプログラム組んだりして競い合うものなんだけど。なんかこの単語見聞きするたびに中世日本の農村風景みたいなものが頭に浮かぶ。そう、「八ヶ村」…

MSX用クロス開発のすすめ(z88dk)

今の時代MSX用にプログラムを開発する際、実機もしくはエミュレータ上でアセンブラやコンパイラを使うのは苦痛でしかない。コマンドラインのエディタ。K&R時代のコンパイラと付き合って、当時のままの重く、メモリも足りない環境で開発するのはあまりよい方…

V9990はMSX1だけじゃなくMSX2,2+との互換性もいろいろ欠けてるような気が

http://www.msxarchive.nl/pub/msx/docs/datasheets/v9990.pdf これざっと読んでみると、V9990は8×8ドットのタイルを並べて画面を作るP1,P2モード(パターンモード)と、ビットマップで画面を作るB1~B6モード(ビットマップモード)があって、前者はタイル…

MSX3で使われるはずだったV9990

MSX というパソコンを特徴づけるのは、ゲーム制作がしやすいVDP(ビデオディスプレイプロセッサ)を搭載していた事だろう。画面上で背景を消さずにキャラクター(スプライト)を表示し、キャラクター同士の衝突も自動で検出できる。MSX1に採用されたのはTI社…

ドリンク剤と精力剤の曖昧な境界

ドリンク剤というのは、「ファイトー!いっぱあ~つ!!」で有名な「リポビタンD」に代表されるアレだ。主に疲労回復効果を狙った液体ビタミン剤と言っていいだろう。なお、あのCMで必ず山登りとかした『後で』飲んでるのは、あくまで疲労してしまった後の回…

コンピューターリテラシーは夢物語じゃないか

コンピューターリテラシーとはなんだろうか。「リテラシー」というのはもともと「読み書きできること、その技能」という程度の意味だ。ある分野で「リテラシー」というと使いこなせる、十分な知識がある、というような感じだろうか。 そのうえで「コンピュタ…

なろうReader - 「小説家になろう」の小説を読み上げるソフト

なろうReader Windows デスクトップアプリケーションです。 小説家になろうに投稿されている小説を「棒読みちゃん」を利用して読み上げる簡易ブラウザです。 動作環境 .Net Framework 4.5が使用可能なWindows環境。Vista以降ですね。 読み上げに「棒読みちゃ…

VB.NETでウィンドウサイズを保存する時、ClientSizeをバインドしてはいけない

Windowsフォームアプリケーションを作成する際。まあてきとーにデザイナーでUI作ってちょこちょこコードを書けば動いてしまうので、VB.NETはすばらしい。ところでアプリケーション起動時のウィンドウの位置やサイズは何も考えないで作ると、モニターの左上、…

武道を極めても魔法のような強さは得られないと思う

中国武術とか合気道とかってちょっと信じられないエピソードあるじゃん。李書文が掌打を放ったら相手の頭部が胴体に埋まって即死とか。いやいやそれはないって思うでしょ。思わない?掌打で頭が胴体に埋まって即死だよ。つうことは肩の筋肉だけで円弧の動き…

RAWとJPEGとその他の形式

jpegは256階調、12bit RAWなら4096階調。JPEGでは救済不能なところもRAWからなら救済できる場合がある / “一眼レフカメラではRAWで撮影すべき理由 - MONKEY SHOULDER” http://t.co/9F5UrCJenh — 後藤寿庵 (@juangotoh) 2015, 7月 7 デジカメのRAW形式データ…

iPhone以前から「スマートフォン」は存在した

最初のiPhoneの発表が2007年。いまは2015年。10年を待たず日本でも携帯電話といえばiPhoneかAndroid。あのキーなしタッチスクリーン形式がほとんどという状況になっている。それ以前に主流だった二つ折りテンキー付きを中心とするガラケー(フィーチャーフォ…

ビートルズ「Yesterday」のすごい日本語歌詞

確か中学時代の英語の時間、「英語の歌を歌ってみましょう」ということで、Yesterdayの歌詞が配られた。どこかの本からコピーしたものか、楽譜、英語の歌詞、日本語の歌詞が書かれていたと思うが、先生は「日本語の歌詞は気にしないでください」と言っていた…

海野十三は昭和20年8月14日に終戦を知ったのかも

海野十三という人は、戦前大人気だったSF小説家である。日本SFの始祖とも言われている人だ。この人が太平洋戦争末期から書いていた日記が青空文庫にあがっている。 図書カード:海野十三敗戦日記 なんとなく小説家みたいな知識人、なかでも科学知識とかに詳…

「オカエリナサイ」の元ネタかもと思ったSF小説

1970年代だと思うのだけど、学研の科学だったか、それとも中学に入って読んだ中1コースとか中1時代みたいな中学生向け雑誌だったかに、あるとき短編の読み切りSFが載っていた。なにしろ昔の記憶なのでぼんやりしているし、間違った記憶になっちゃってるかも…

「響け!ユーフォニアム」12話のメタファー的な蝶

久美子が個人練始めたと同時に蝶が舞い上がる そこに麗奈が来るとき、蝶が2羽舞ってる 久美子「麗奈みたいに特別になりたい」 麗奈「じゃあ私はもっと特別になる」 の会話の後、1羽が上に飛んでいってフレームアウトする。 久美子が戦力外通告を受けた直後、…

小中学校時代の感想文などで文章を水増しする方法

小中学校時代、作文や感想文が大の苦手だった。作文といえば 動物園に行きました。ぞうはおおきかったです。キリンのくびは長かったです。 というような作文を書いて「もっと長く書きましょう」と赤ペンで書かれるし、感想文の場合も「おもしろかったです」…

次世代セカンドライフ「Project Sansar」

Altberg presents Project Sansarwww.mondivirtuali.it セカンドライフのリンデンラボが新しい仮想空間を作るというニュースは結構前に聞いたが、続報が来ていた。5月に開かれた Silicon Valley Virtual Reality Conferenceで、リンデンラボCEOが講演をした…

30まで童貞だと魔法使いとか言うけど…

30歳まで童貞だと魔法使いになるという言葉がある。これがいつ発生したのか定かではないのだけど、なんとなく最近だと30で童貞とかそう珍しくないような気がする。「魔法使い」という称号はどう考えてもレアなものに聞こえるので、この言葉ができた頃はまだ3…

気軽に始められるWebFont

少し前に、Adobe TypekitのWebフォントサービスが日本語、中国語、韓国語フォントに対応したというニュースがあった。 日本のお客様へ。日本および東アジアのWebフォントへの対応と新しいフォント選択ツールに関するお知らせ。blog.typekit.com もともとWeb…

酎ハイとかサワーって不思議だ

一般にうまい酒は高い。日本酒やウィスキー、ワインなんかは特にそう。普及価格帯でもまあそこそこうまいけど、本気で金がなくて最低価格品を買うと「う~ん」ってなるものだ。醸造や蒸留(蒸留酒の場合)、熟成なんかに長年のノウハウが注ぎ込まれていて、…

現在もフィルムカメラを販売しているメーカー

ちょっと調べてみたところ。現在メーカーのWebサイトで現行製品としてフィルムカメラをラインナップしているのは、大手ではキヤノン、ニコン、富士フィルムのみだった。 キヤノン: キヤノン:EOS-1v 概要cweb.canon.jp 高級一眼レフ、EOS-1vのみ残っている…

写真フィルムはいつまで入手可能なんだろうか

【ブログ1周年記念】デジカメ世代の僕がフィルムカメラを始めてから1年でどこまで上達したか - 銀塩日和ino-null.hatenablog.com 上の記事のように、デジカメが当たり前になった現代、趣味的にフィルムカメラにハマるという例はままある。 こういう趣味は…

ああいうのを「フリッカー作画」っていうんだ

なんとなくアニメ技法的な用語で「フリッカー」というのを最近ちらっと聞いて、もっと二重写しに見えるようなパカパカした表現を想像してたけど、小刻みなブレを表現する方法なのね。 フリッカー作画の実例整理と、その画の演出的な魅力 : GOMI☆STATION.gif2…