fc2ブログ

科学的な農業を学ぶ会―西出会総会に参加してきた

author photo

Byほんたべ

gazou 036
土壌三相を測るために土をちょいちょいと採取中の西出隆一さん。
ちっこい鞄にECメーターや三相の土を採るための缶カラなど三種の神器が入っています。
どこでもかしこでも、ちょいちょいと測れる。できそうでできない、これぞ農民の鑑。

kuuti.jpg
今回の幹事、木内順さんと喜代美さん夫妻。2006年の土づくり会議後、即西出会に入会。
3年後には人参がびっくりするほど採れ、その後は夏の葉物も順調。3年で実績が上がる
という西出さんの指導を現実のものにしています。幹事お疲れ様でした。



算数の苦手なわたくしの頭に、「土壌分析診断」という言葉が
入力されたのは、2000年のことでした。

2000年あたりから「らでぃっしゅぼーや」の取引産地で始まった、
小祝政明さん(ジャパンバイオファーム)の「小祝塾」に参加したのがきっかけです。

当時らでぃっしゅは大地を守る会から野菜を仕入れていましたので、
共通の産地を抱えていたこともあり、大地を守る会の産地担当も、
小祝塾に参加すべし!ということで参加したのでした。

まあ当然ですが、小祝さんのおっしゃることはちんぷんかんぷんでしたよ。

広報という仕事から農家周りに異動したばかりで、頭はチョー文系、
農業って科学的なもんだと思ってなかったしで、
何を計算しているのか、何がどうなのか、さっぱり不明でした。

gazou 045
フライパンで採ってきた土を乾かす西出隆一さん。「三相が一番大事。
土づくりでは物理性が一番大事だから、測ってみないと」。隣にいた農家に聞いてみた。
「測ってる?」「うんにゃ」…なんつーか、簡単だけど測れないものなんすね。

gakiuti24.jpg
トラック2台で積んできたモミガラ。「まだまだ足りない」と西出さん。
モミガラは生の資材で、分解する際にエネルギーを出すのでそれを有効に使えることから、
西出会会員は堆肥を使わず、カルスNCRとモミガラを利用する人が多いです。
モミガラには炭素分の供給と、エサがなくなった際の微生物が休眠できる場所になります。



らでぃっしゅぼーやでは、土壌バランスを整えることで
病害虫を減らせるはずだと主張しており、今では「そうだよね」と思うけど、
当時は「なんて傲慢なことを言うんだろう」と思っておりました。

ナナメから人の話を聞いていると、理解できるものも理解できませんよ。
今では当時の自分の振る舞いを反省しておりますわたくしです。

その後らでぃっしゅは大地からの仕入れをしなくなり、
代表の高見さんがキューサイにらでぃっしゅを売ったことから、
お付き合いは全く無くなり、土壌分析の重要性は理解すれど
とりあえず「土壌分析で何がわかるの?ふふん」という状態が何年か続いたです。

で、再び土壌分析という言葉に触れたのが、現在のわたくしの師匠、
西出隆一さんを講師に招き2006年3月に大地を守る会で開催した
生産者技術研修会「土づくり会議」でした。

あんたの土は胃が小さい
「あんたの土は胃袋が小さいのに、こんなにたくさんチッソ入れたら無駄になる。
まずCECと腐植を上げてほしい。胃袋が大きいと肥料もたくさん貯めこめるから」
2006年の研修会の風景。胃袋=CECのこと。大変わかりやすい説明でございます。



それまで漠然と「病害虫の原因はチッソ肥料」と思ってはいたけど、
その科学的な理由はわからないのだと思っていたわたくし。
しかし、西出さんはその答えを持っていました。

「全ての病気・障害・虫害には原因がある。
原因をつぶせばそれはなくなる」

この一言は大きな衝撃でした。

なぜなら、理由があるなら対策が可能だからです。
では何を改善すればいいのか。どう対策を打てばいいのか。
西出さんは、その答えも持っていました。

穴のあいたバケツに水をくみいれてはこぼし続けていた有機農業の
穴をふさいできちんと水が溜まる技術が見つかったのです。

さらにそれには再現性がありました。
誰が取り組んでも一定程度の効果が得られる技術。
農業にそんなものはないと良く言われますが、そうではないのです。

gazou 044
今回の総会会場で見たカリフラワーの黒腐病は…。
「空気中にいる菌だから土では対応できないけど、健康に育ってれば感染しないもの。
生育が悪いとかかるよ」と西出さん。その某大な知識には感服するばかりでございます。



わたくしの驚きと喜びがいかばかりだったか。
全く理解できなかった土壌分析を、再度勉強しようと決意を固めたです。

その後西出さんは大地の研修の講師を何度が担当してくださり、
その都度参加して講演を聞き、作物を一緒に見ることを繰り返すうち、
とりあえず、西出さんが話していることが理解できるようになりました。

そして、現在に至るのでございます。

さて、そのような衝撃を受けた農家はたくさんおり、
西出さんの指導を受けたい人々が「西出会」という会を作っております。
この会は、年に一度総会を開き、さらなる技術の向上と、
会員の懇親を深めております。

今年は一昨日千葉県成田市で開催され、もちろん参加してきました。
初日は山梨に行っていたため講演は全く聞けず、宴会から参加。

帰って来て今思うのは「酒飲みに行ったんか自分」という
なんつーか、何しに行ったんだ感がそこはかとなく漂っておりますが、
参加者の方々と親睦を深め、年に一度会えるヨロコビを噛みしめましたです。

gazou 049
自家製ボカシを作るための微生物資材「ミクロエース」(加藤工業所製造)。
なぜかこの資材に食いつく参加者の人々。初めて見た人が多かったのかな。
西出会の会員は、ほとんどの人が西出さんに教わったボカシを手作りしています。
これが食味向上と病害虫予防の大きな要因なのですね~。



今回驚いたのは、会員が非常に若返っていたことでした。
2008年頃は20代の農家の参加者など2~3名いればいい方。
しかし今回はほぼ半分が若手のぴちぴちの農家だったです。

西出さんの技術は若くてやる気のある人に受け入れられやすい、
頭の柔らかい若者にこそ理解しやすい、そんな技術。

3年間徹底的に土を見直し土づくりをすれば、一定程度の収量が得られる。
その技術は、新たに有機農業にチャレンジしようという農家や、
新規就農者にこそ向いている技術でもあります。

実はわたくしの野望は
「全国の耕作放棄地が、新規就農者に耕され、
どんどん農産物が生み出されることで、食糧自給率が上がり、
皆が高品質多収になれば一つあたりの野菜の価格も下げられることから、
安心して食べられるおいしい野菜が安価で供給できる世界」。


gazou 039
大地を守る会時代の元同僚も新規就農して西出会会員になっております。
この播種器を見せてもらって喜んでおりました。先輩農家の資材や器具の話も聞ける
西出会総会は、情報交換の場にもなっているのでした。



反当たりの収量が上がれば、野菜の価格が下げられるってところは
どの農家も「やだ」と言いますが、これは西出さんの主張でもあります。

上記のような青臭い理想は、現実を知れば知るほどかなわぬ夢なのかもと、
最近とみに実感し、ぐらぐら揺れているわたくしですが、
とりあえず、情報は発信し続けて行こうと決意を新たにしたのでございます。


★現在ブログランキング参加中です!
↓プキッとクリック、ご協力お願いいたします!



こちらもよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
関連記事
Share

Comments 12

風の谷のスナフキン  

No title

こんばんは。
土壌分析、その内と思いながらやってません。
たくさんの本を読んで知識を頭に詰め込みましたが、
分かっている様な、いない様な状態です。
もう少し畑で経験値を積んでからの方が良いのかなとも思っています。
出来れば本やネット上の情報だけでなく、西出さんの様な方から直接話を伺えると伝わりやすいのでしょうね。

勘と言われる感覚的な物も大切だし、ロジカルな物の考え方の大切だと思います。

ほんたべさんの野望、素敵ですね。
反当たりの収穫量が増えて、農家は収入を減らさずに野菜の単価が下がる。誰もがベターになる考え方ですね。
農家の皆さんが反対するのは、今の収入が少な過ぎるから?
今の流通や販売の仕組みを変えて、農家の収入を上げることも必要だと思います。

2011/11/23 (Wed) 21:03 | EDIT | REPLY |   

(農)晴耕雨読  

西出会

ほんたべ さま

こんにちは。
以前、ほんたべさまよりブログにコメントを頂きました、福岡県糸島市で新規就農した(農)晴耕雨読の山口です。
その節はありがとうございました。

西出会、すてきですね。

ほんたべさまのHPをはじめ、志田ファームさんのHP
小祝さんの本も読んでみましたが、まだまだ身に染み込んで
いないようで、土がなかなか良くなってくれません。

機会があれば、是非参加してみます!

ところで、西出さんの農法と
小祝さんの考え方とは違うものなのでしょうか?

2011/11/24 (Thu) 13:44 | EDIT | REPLY |   

-  

No title

Subject: タイトル:フリーで使えるPAYコンテンツ


fc2ブログfreeのほそみぃと申します。
ブログを見させていただき、ご提案させていただきたい事がありまして、メールさせていただきました。

私のブログでも利用しておりますが、完全にフリーで使えるブログ【コンテンツパーツ】です。
コンテンツパーツを張り付けることで、ブログのコンテンツ充実閲覧リピート、そしてアフェリエイトよりも堅実な収益を生み出すことができます。
※ブログを見にきてくれた方に、商品購入をお願いするものではありません。
*にhを入れてね!

--------------------------------------------------------
■コンテンツパーツ利用料:フリー
■報酬:1日50アクセス位あれば月に3,000円程度
--------------------------------------------------------

詳しいプログラム内容は私のブログでの活用方法をご参照ください。
*ttp://free16and19.biog.fc2.com/

または、サービス提供会社である私の所属会社「株式会社オッジPFT」のWebサイトをご覧ください。
*ttp://oggipft.com/jigyou_pay?id=2

9月のサービス開始以来、驚異的な数のブログ運営者様にご参加いただいております。ぜひご検討の程宜しくお願いします。


2011/11/24 (Thu) 16:07 | EDIT | REPLY |   

ほんたべ  

Re: No title

スナフキンさん

> 土壌分析、その内と思いながらやってません。

土壌分析、承りますよ~診断までOKですよ。
普及所に出すよりはお安くできると思いますので、興味がありましたらぜひご相談ください。

> たくさんの本を読んで知識を頭に詰め込みましたが、
> 分かっている様な、いない様な状態です。
> もう少し畑で経験値を積んでからの方が良いのかなとも思っています。

うんにゃ、絶対に早い方がいいですよ。
きっと石灰過剰になってると思います。

今まで何検体も見ましたが、日本のどこの畑を見ても必ず石灰過剰です。
石灰過剰=塩基飽和度上がる=チッソ分流亡=肥料の無駄、みたいなことが起きるので、
一度やってみた方がいいと思います。

普及所等に頼む場合は、必ずCECと腐植の数値を出してくれと依頼するのがお勧めです。
CECの数値がわかんないと、本当の過剰・不足がわかりません。

一般的にはほとんどの土壌分析がNPK,カルシウム、苦土の数値でおしまいって感じで、
CECを基礎数値で計算するので、ますます過剰がひどくなる…てな負の連鎖が起きているようです。
っていうか、CECから計算してる土壌分析診断をあまり見たことないです。

>
> 勘と言われる感覚的な物も大切だし、ロジカルな物の考え方の大切だと思います。

観察力(経験)が7割、土壌分析などの科学的アプローチが2割、カン1割って感じでしょうか。
私は1に観察、2に観察だと思います。


> 農家の皆さんが反対するのは、今の収入が少な過ぎるから?

翌年どうなるかわかんない仕事なので、できるだけ高く売りたいってことがあるような気がします。
内部留保がないと、確かに不作の年には厳しいですもんね。
市場に価格が左右される市場流通では、もっと厳しいと思うです。

2011/11/25 (Fri) 02:39 | EDIT | REPLY |   

ほんたべ  

Re: 西出会

晴耕雨読さん

> 西出会、すてきですね。

参加者のレベルが高くて、すごいです。
ごはん食べながら「カリ欠なんだよね」「何入れたの」みたいな話で盛り上がってました。
フツーじゃないよなあと思いながら参加してました。


> 機会があれば、是非参加してみます!

ぜひぜひ。
会員でなくてもオブザーバー参加でもOKです。
来年は和歌山で開催みたいです。


> ところで、西出さんの農法と
> 小祝さんの考え方とは違うものなのでしょうか?

小祝さんと西出さんの決定的な違いは、西出さんは農家で小祝さんは資材屋だってことです。
西出さんは実践して観察して、経験からアドバイスしています。
小祝さんは農家じゃないので、指導はできるけど西出さんほどの的確な指摘はできません。

あとひとつ、小祝さんは微量要素不足とよくおっしゃいます。

人間でも健康に育っていればサプリメントは必要ないように、
野菜も土壌を整えれば微量要素などは必要ないと言うのが西出さんの考え。

微量要素の前に9つの多量要素を整えなさいってことですね。
そっちの方が正論だと思うので、私は西出さんを師匠と呼んでいます。

シンプルでわかりやすく、再現性があるってのが師匠の師匠たるゆえん。
教えてもらってる会員は、だいたい収量が上がり品質が良くなってるのです。

すごいですよね~。私は農業で食べてないけど、もし農業やってたら
厳密に西出さんの教えを再現してるだろうと思いますです。ま、下農ですけどね~。

2011/11/25 (Fri) 02:50 | EDIT | REPLY |   

(農)晴耕雨読  

西出会

ほんたべ さま

詳しく解説して下さって
ありがとうございます!

小祝さんは肥料屋さんなのですね・・・
西出さんの農法を学びたいとおもいます!

私はまだ、農業だけでは食べていけておりませんが
早く一人前のお百姓になれるように勉強いたします!


いつも勉強になる記事を楽しく読ませてもらってます!
今後とも、よろしくお願いいたします!

2011/11/25 (Fri) 06:48 | EDIT | REPLY |   

ほんたべ  

Re: 西出会

晴耕雨読さん

> 小祝さんは肥料屋さんなのですね・・・

そうなんですよ。
それ以上はあえて言いませんが、そこから想像できることが
全て行われているようです。

> 西出さんの農法を学びたいとおもいます!

おお!ぜひぜひ。
勉強になりますですよ。

西出会は会費糖のお金がかかりますが、興味あればご紹介します。

>> いつも勉強になる記事を楽しく読ませてもらってます!
> 今後とも、よろしくお願いいたします!

こちらこそ、よろしくお願いいたします。

2011/11/25 (Fri) 11:24 | EDIT | REPLY |   

(農)晴耕雨読  

コメントが遅くなりスミマセン

>西出会は会費糖のお金がかかりますが、興味あればご紹介します。

ありがとうございます!

現在、お恥ずかしながら金銭的に余裕がないため
志田ファームさんのHPを熟読して
お金に余裕が出来たら、
会の参加もしくは、石川へ参りたいと思います!

2011/11/29 (Tue) 23:12 | EDIT | REPLY |   

ほんたべ  

Re: コメントが遅くなりスミマセン

晴耕雨読さん

がんばってください!
志田さんのHP、よく書いてありますよね。
志田さんも立派な人だと思います。

2011/12/01 (Thu) 13:21 | EDIT | REPLY |   

小祝政明  

初めまして

初めまして。
面白そうなので参加させていただきました。
ただちょっと残念なのが私の考え方と西出さんの考え方が職業の違いによる偏見で誤解されている点です。私のことを少し自己紹介させていただくと私は戦後、コメの収量を劇的に変えた油紙保温折衷苗代の開発者(小祝勇)の直系の孫です。残念ながら本家には長男がいましたので後を継ぐことは出来ませんでしたが、私は幼少時からそこで暮らし、牧畜、水稲、果樹を手伝いながら暮らしておりました。また自身でも農業がしたく現在のつくば市にて新規就農して水稲、野菜を栽培しておりました。その後、その営農の結果が良かったのでオーストラリアの研究所にスカウトされ向こうでも農業&研究を続けておりました。 資材関係の会社を継がなければならなかったのはいろいろな諸事情がありましたので割愛しますが、職業の違いによる偏見は悲しいですね。
ところで技術の話なのですが、私は西出さんのおっしゃることを直接聞いたわけではありませんので正確なコメントにはならないかもしれませんが、私の経験から知っていることをお知らせします。
1、CECを測り多量要素(リン、カリ、石灰、苦土等)を設計すると根が活性化し、土壌中の微量要素を急速に吸収し、大部分の畑では3年以内に様々な欠乏症が出る。
2、上記の検証は実際に欠乏症が出た土壌を酢酸アンモニウム(土壌から養分を抽出する溶液)を使ったり、X線分析(不可給態、つまりその土壌に存在する全量分析)を使ったりして出ている事実です。
3、西出さんと直接お話ししていないのではっきりしたコメントはできませんが、もし供給もされていないのに微量要素が欠乏しないのであればどういった現象がそこにあるのか科学的に興味があります。

私への個人的な偏見はいかようにもなりますが、もし西出さんが検証もしないで文中にあるようなコメントを講演でされているとしたら、
残念ながらその影響は農家に出ます。つまり数年は良かったが後にだんだんと品質や収量が落ちてきます。ぜひその点を教えてください。

小祝政明

2011/12/23 (Fri) 08:35 | EDIT | REPLY |   

H2  

全量分析

小祝政明さん、はじめまして。
横から失礼します。

誰しも(意識的であれ無意識的であれ)自分の視点でものを見るのが普通なので、受け取る側に立つときはそのことを差し引いて(あるいは担保して)解するのは特におかしなことではないと思いますし、個々の立場において気にするようなことでもないと思いますよ。逆に、そのまま受け取る思考回路を持つことは危険ですし、個としては多角的に情報を得て真理を求めるだけのことかと思っています。

さて、本題はそこではなくて、小祝さんが書かれた中でちょっと関心を持ったところがあるのですが、「X線分析(不可給態、つまりその土壌に存在する全量分析)」というのは結構費用がかかるものなのですか?

自分はまだ農業やっているわけではなくて趣味的に勉強している段階ですが、自然農関係をかじっていくと微量要素のところで引っ掛かるんですよね。「元素転換(原子転換)」なる言葉が出てきて、それを信じている人も、信じているけど表に出すとうさんくさがられるので黙りを決め込んでいる人も、わからないけどうまくいってればいいやという人も、いろいろなようですが、自分は論理的・科学的に理解したい質なので、全量分析ができるのであればもっと詰めることができるんじゃないのかなと思った次第でして。自分としてはにわかには信じがたいという見方をしてますが、調べられるのであれば誰かきちんと研究すればいいのにと思っているところです。事実であるならそれはそれで非常に興味深いですし。きちんと証明できればノーベル賞ものの発見でしょうし。

2011/12/23 (Fri) 10:34 | EDIT | REPLY |   

ほんたべ  

Re: 初めまして

小祝さん、こんにちは。

小祝さんにコメントをいただけるなんて光栄でございます。

実はわたくし、小祝さんには「はじめまして」ではありません。
大地を守る会で18年ほど働いており、その間RBの「小祝塾」に何度か参加しました。

その後、大地の「大根白菜会議」で感銘を受けたため、私が担当した「すもも・桃会議」で講師をお願いいたしました。
その会議の直接のやり取りは他のスタッフが担当しましたので、私のことは覚えていらっしゃらないと思います。

いずれにしても、10回は小祝さんの講義を聞いています。

> ただちょっと残念なのが私の考え方と西出さんの考え方が職業の違いによる偏見で誤解されている点です。

小祝さんを講師に迎え研修会を開催した際に、私もそこで農家を説得するのに困りました。
「資材屋さんだけど、実際には全国を回って畑を直接見て指導している人」
「自分の資材を売りこんだりはしない人」と言い続けました。

でも農家の偏見は根強く、最初からナナメに話を聞いていました。

RBでは小祝さんは講師として農家に受け入れられていましたから、
大地の生産者との違いに大きく驚いた記憶があります。

大地を守る会の生産者は、良くも悪くも技術的な部分で人を信用しません。
また、長年地域や農協とケンカしながら有機栽培を実践してきたこともあり「人の話は最初から聞かない」人も多いです。
それは自分に自信を持っていることの表れなんだろうと思います。

なので、その後も武田健さんなどを講師にお呼びしましたが、全くうまくいきませんでした。

そういう中で、西出さんだけが何人かの農家に受け入れられて、
西出会の会員になった大地の生産者が20名ほどいらっしゃいます(まあ、少ないですけどね)。
そういう意味では私も同じです。

とりあえず、上記のような経緯があることをご理解いただけますと幸いです。

で、「資材屋さん」については私は偏見は持っていません。
今でも小祝さんの指導を受けている農家を何人も知っていますし、信頼されていることも知ってます。

ただ、何名かの農家に「小祝さんは変わっちゃった」と聞きました。
伝聞情報を書かずにおきたかったため、西出さん他農家がいつも言う言葉
「小祝さんは資材屋さんだから」を借りて書いた次第です。


> 1、CECを測り多量要素(リン、カリ、石灰、苦土等)を設計すると根が活性化し、土壌中の微量要素を急速に吸収し、大部分の畑では3年以内に様々な欠乏症が出る。
> 2、上記の検証は実際に欠乏症が出た土壌を酢酸アンモニウム(土壌から養分を抽出する溶液)を使ったり、X線分析(不可給態、つまりその土壌に存在する全量分析)を使ったりして出ている事実です。
> 3、西出さんと直接お話ししていないのではっきりしたコメントはできませんが、もし供給もされていないのに微量要素が欠乏しないのであればどういった現象がそこにあるのか科学的に興味があります。

私は実際に西出さんの指導を受けて農業をしていないので、
伝聞になりますが、収量については3年程度で皆上がります。

2007年頃から西出会に入会し、西出さんの指導を受けた農家がどうになったかしか
自分にはわからないので何とも言えません。皆、現時点で4年目ですから。

ただ、現時点では取れなかった作物が取れ始め収量が上がり、病気虫が減ってきたとは聞いています。
また、自分の畑の土をきちんと管理しているという自信がつくみたいです。

なにしろ「天候不良で」と収量が悪かったことを天候のせいにすると
「有機農業を選択するのはそういったことに左右されないため。
天候不良のときに有機で取れなくてどうする!」と西出さんには辛口コメントをいただきます。

ご本人は天候不良でもきちんと収量をあげていらっしゃいますし、作っている作物の味もいいのです。
西出さんにできてなぜ自分にできないのかと、農家はいつも自分の力量をつきつけられることになります。
何十年も連作障害なく毎年トマトを25段とり、25段目の糖度が7前後なんて結果を見せられると…。

西出さんのところで大地の生産者会議を行って畑でトマトを食べた後、
誰もナナメから物事を見なくなりました。
その「モノ」に説得力があったのだろうと思っております。

いずれにしても、小祝さんのご指摘は理解しました。
今後私の知っている西出会の農家に微量要素欠乏で障害が出始めたら、
それはそれできちんとこのブログでご紹介していこうと思います。

西出さんは師匠であり尊敬しておりますが、農家のためにならないのであれば、
いいことばかりではなく、悪いこともきちんと伝える必要があるというのが私のスタンスです。

> 私への個人的な偏見はいかようにもなりますが、もし西出さんが検証もしないで文中にあるようなコメントを講演でされているとしたら、

自分自身が結果を追いかけているのは、上記のとおりです。

その他の西出会のメンバーについては、印象しかわかりませんが、
それにしても他の農家ができないことを継続して可能にしていると聞いています。

いちごを無農薬で栽培しものすごい収量をあげてもうかってるとか。
(反当たりの収量を失念しましたのでお伝えできませんが…)

西出会会員の収入の目標は、一坪一万円(ハウスの場合)。
人によっては二万円取ってる人もいます。
成功している人が多いというのが私の印象です。

全ての農家の収量があがり、農家が幸せになれるのが私(西出さんも)の理想です。
小祝さんも同じだと信じています。
言葉足らずかもしれませんが、とりいそぎ今までの経緯と自分のスタンスをお知らせいたしました。

2011/12/23 (Fri) 11:03 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

456789'.split(''),s='';for(var i=0;i