運動神経中の下の子が少年サッカーするってよ。

小2からサッカーを始めた運動神経イマイチなたー君(中1)の、ジュニアユースでの自然体なフットボールライフのブログ。

高円宮杯で部活チームと対戦

 ジュニアから同じクラブチームで続けてきたサッカーも先月の高円宮杯の県予選で敗退して公式戦が全て終了しました。

 その中で中学校の部活チームとの試合がありました。

 たー君のチームはシードでセミラウンドからの登場ですが、対戦した部活チームは地区予選から勝ち上がってきたので、侮れない相手です。

 夏休み明けからは、たー君はまたスタメンに戻りました。県リーグの終盤からは体がよくキレていて、立ち姿にやってくれそうな雰囲気があります。

 試合の方は序盤は拮抗したものの、時間と共にたー君達クラブチームが局面局面を支配していって、先取点を取ってからは完全に主導権を握りました。

 試合を見てて感じたのは、部活チーム側からたー君のチームを見ると、「荒いな」と見えるだろうなと、逆にクラブチーム側から部活チームを見ると、よく走るし気合入ってるけど、強度が足りないなと見えます。

 部活チームはよく走ってプレスをかけているけど、たー君のチームはひとりひとりが余裕を持ってプレーしていました。

 たー君も空中戦、地上戦ともボールをキープできるし、捌く場面でも難なくボールをコントロールできていました。

 技術面で大きな差はないけど、ボディコンタクトがある中でいかにボールをコントロールして有効にプレーができるかの面では、たー君のクラブチームは優位だなとおもいました。

 そんなことで、後半始まる頃には3-0になって、たー君のチームはどんどんサブ組が交代に入ってきます。キーパーも第2ゴールキーパーに代わって、DFグループのスタメンで残ってるのはたー君だけで、残り10分を戦っていました。

 クリーンシートで終わってよ!と思いながら観戦していると、たー君がボランチのようなポジションにいます。守る時はセンターバックで、ビルドアップの時はボランチにいるので、なんだかウロウロしているなと思いましたが、受けて捌く、受けて縦パス、奪ってカウンター。時間を作るためのサイドチェンジ、なんだか様になっています。

 あなたそんなことできたの?と、もっと早くからやれよ!と複雑な気持になりました。

 そんな様子を見ていると、守備時には周りのサブ組のDF陣に声をかけてブロックを作り、ボール奪取後には声をかけて近寄ってビルドアップの起点になり、リスタートの時には周りにポジショニングを指示してリーダーシップを見せている姿に成長を感じました。

 クリーンシートで試合終了の笛が吹かれると、いつもサブの子達や年下の子がたー君に寄っていって嬉しそうにしていたのを見て、人が寄ってくるサッカー選手に成長してるんだなとしみじみしました。