東名集中工事中の渋谷・新宿ライナー浜松8号に乗ってきた その2 2021 11/15
- 2021/12/18
- 23:41
前回の続きです。
御殿場JCTを過ぎると間もなく
休憩所の足柄SAです。

19:10頃、
2回目の休憩所の足柄SAに到着しました。
牧之原SAから
だいたい1時間半くらいで
ここまではまあまあ順調と思われます。

これから渋滞が予想されるので
飲み物、食料等
十分に買い込んできましたwww

渋滞情報も
伊勢原JCTから横浜町田ICまで
オレンジ色に染まっています。
よく見ると東名だけではなく
圏央道の県央厚木あたりまで混雑しているようですが
これは東名との合流の関係なのでしょうか?

足柄SAの駐車場は
バスの駐車スペースの所を柵で囲んで
確保している感じでした。
運転士さんも再び交代して
渋滞に向けて出発しますwww

渋滞情報は
15km70分になっていました。
右にさんかくが出ているので
まだまだ伸びる感じですwww

霞が関まで120分という
嫌な予感しかしない表示も出ていますwww

20:00頃、
ついに渋滞につかまってしまいましたwww
でもまあピクリとも動かないというわけではなく
時速5km/hくらいでノロノロ動いている
といった感じでした。
これ抜けるのに70分か~
でもまあ70分の遅延なら
22時ごろ新宿着だから
まだ終電には間に合うかなーと思い、
焦ってもしょうがないので
のんびり過ごすことにしましたwww

超ノロノロ運転のまま
厚木IC付近にさしかかりました。
まだまだ渋滞は続く雰囲気でしたが
あまり出ていく車はいませんでした。

またまた渋滞情報が出ていました。
なんか首都高で工事渋滞になっているみたいですが
1kmなんてこの渋滞に比べたらどうってことない
と思ってしまいましたwww

厚木ICを過ぎると
まもなく海老名JCTです。

他の高速バスも
渋滞に巻き込まれていました。
このバスは御殿場方面から来たと思われます。
向こうの乗客も
寝てるかスマホいじっているか
といった感じでしたwww

合流の車もあり、
渋滞はひどくなる一方でした。
ってか合流車線が渋滞しています。

海老名JCTも
どこの車線も渋滞していました。

圏央道の下をくぐります。

渋滞も解消しそうにないので
晩メシにしますwww
浜松駅でパケ買いしてきた
復刻駅弁ですwww
バスで駅弁を食うのも
なかなか乙なのではないのでしょうか?www

とてもオーソドックスな駅弁ですが
これで770円なのは駅弁にしては
かなり優秀です。
具も色々入っていて
とても満足しました。

弁当を食べ終わっても
まだまだ渋滞は続きます。
この先は特に見どころもないみたいなので
ipodをいじって過ごしましたwww
コンセントはあるので
電池の心配なく暇つぶしができるのは幸いでしたwww

20:45頃、
工事現場と思われる場所を通過しました。

その後は渋滞を抜けたと
はっきりとわかるくらい
流れがよくなりました。
渋滞を抜けるのに
だいたい55分くらいかかりました。
渋滞情報が70分でしたから
まあまあ想定内な感じでした(この時点では)。

20:55頃、
横浜青葉インターチェンジを通過しました。

20:57頃、
東名江田バス停に到着しました。
ここで一人下車しました。
この時点で55分ほど遅延しているようでした。
1時間の遅延は想定内だし
バスにたくさん乗れてラッキーwww
このままいけば家に着くのは
かなり遅くなるかもしれませんが
まあ帰れるかなーwww
と思いホッとしましたwww
・・・この時点では。
次回に続く
乗車日 2021 11/15
御殿場JCTを過ぎると間もなく
休憩所の足柄SAです。

19:10頃、
2回目の休憩所の足柄SAに到着しました。
牧之原SAから
だいたい1時間半くらいで
ここまではまあまあ順調と思われます。

これから渋滞が予想されるので
飲み物、食料等
十分に買い込んできましたwww

渋滞情報も
伊勢原JCTから横浜町田ICまで
オレンジ色に染まっています。
よく見ると東名だけではなく
圏央道の県央厚木あたりまで混雑しているようですが
これは東名との合流の関係なのでしょうか?

足柄SAの駐車場は
バスの駐車スペースの所を柵で囲んで
確保している感じでした。
運転士さんも再び交代して
渋滞に向けて出発しますwww

渋滞情報は
15km70分になっていました。
右にさんかくが出ているので
まだまだ伸びる感じですwww

霞が関まで120分という
嫌な予感しかしない表示も出ていますwww

20:00頃、
ついに渋滞につかまってしまいましたwww
でもまあピクリとも動かないというわけではなく
時速5km/hくらいでノロノロ動いている
といった感じでした。
これ抜けるのに70分か~
でもまあ70分の遅延なら
22時ごろ新宿着だから
まだ終電には間に合うかなーと思い、
焦ってもしょうがないので
のんびり過ごすことにしましたwww

超ノロノロ運転のまま
厚木IC付近にさしかかりました。
まだまだ渋滞は続く雰囲気でしたが
あまり出ていく車はいませんでした。

またまた渋滞情報が出ていました。
なんか首都高で工事渋滞になっているみたいですが
1kmなんてこの渋滞に比べたらどうってことない
と思ってしまいましたwww

厚木ICを過ぎると
まもなく海老名JCTです。

他の高速バスも
渋滞に巻き込まれていました。
このバスは御殿場方面から来たと思われます。
向こうの乗客も
寝てるかスマホいじっているか
といった感じでしたwww

合流の車もあり、
渋滞はひどくなる一方でした。
ってか合流車線が渋滞しています。

海老名JCTも
どこの車線も渋滞していました。

圏央道の下をくぐります。

渋滞も解消しそうにないので
晩メシにしますwww
浜松駅でパケ買いしてきた
復刻駅弁ですwww
バスで駅弁を食うのも
なかなか乙なのではないのでしょうか?www

とてもオーソドックスな駅弁ですが
これで770円なのは駅弁にしては
かなり優秀です。
具も色々入っていて
とても満足しました。

弁当を食べ終わっても
まだまだ渋滞は続きます。
この先は特に見どころもないみたいなので
ipodをいじって過ごしましたwww
コンセントはあるので
電池の心配なく暇つぶしができるのは幸いでしたwww

20:45頃、
工事現場と思われる場所を通過しました。

その後は渋滞を抜けたと
はっきりとわかるくらい
流れがよくなりました。
渋滞を抜けるのに
だいたい55分くらいかかりました。
渋滞情報が70分でしたから
まあまあ想定内な感じでした(この時点では)。

20:55頃、
横浜青葉インターチェンジを通過しました。

20:57頃、
東名江田バス停に到着しました。
ここで一人下車しました。
この時点で55分ほど遅延しているようでした。
1時間の遅延は想定内だし
バスにたくさん乗れてラッキーwww
このままいけば家に着くのは
かなり遅くなるかもしれませんが
まあ帰れるかなーwww
と思いホッとしましたwww
・・・この時点では。
次回に続く
乗車日 2021 11/15
- 関連記事
-
- 南越後観光バスでシルバーラインを走ってみた その1 2022 7/9 (2022/08/21)
- 東名集中工事中の渋谷・新宿ライナー浜松8号に乗ってきた その3 2021 11/15 (2022/01/02)
- 東名集中工事中の渋谷・新宿ライナー浜松8号に乗ってきた その2 2021 11/15 (2021/12/18)
- 東名集中工事中の渋谷・新宿ライナー浜松8号に乗ってきた その1 2021 11/15 (2021/12/14)
- 高速バス 柏の葉・流山おおたかの森~東京駅 に乗ってきた その2 2021 10/17 (2021/11/01)