fc2ブログ

記事一覧

特急ラビューに乗ってきた 2020 7/26

前回の続きです。

ムーミンパークも見たし、宮沢溜池ダムも見たし、
一応満足なんですが、
やっぱりせっかくだから
新しい特急のラビューに乗りたくなりましたwww

所沢までなんで
そんなに長い時間ではないですが
もう色々まわって疲れたから
ちょっと休憩しようと
友人を説得?して
ラビューに乗ることにしました。

ちなみに飯能から所沢まで
ラビューだと20分弱で
特急券400円です。

飯能駅特急ホーム
飯能駅には
特急専用ホームがあります。

東武の北千住駅なんかもそうですが
特急専用ホームって
なんかテンション上がりますwww

飯能駅ホーム
特急ホームからだと
普通列車の様子がよく見えます。

飯能駅には
池袋線と秩父線の両方の列車がやってくるので
色々な車両を見ることができます。

飯能駅駅名標 (1)

飯能駅駅名標 (2)
そういえば来たときは
バスの時間もあって全然気にしてなかったんですが
駅名標もちゃんとムーミン仕様になっています。

特急ラビュー
そうこうしていると
ついにラビューがやってきました!

正直実物を見るまでは
なんか座薬みたいな電車だな~www
と思っていましたwww

が、実際見てみると
まんまるな先頭の形状や
シンプルなシルバーのみのカラーリングなど
今までにない新しい特急電車というのが
よくわかります。

ちなみにこのシルバーのカラーリングは
わざわざ塗装しているということです。
よく見るとホームが映りこんでいるくらい
ピカピカ・・・とはまた違いますが
きれいな車体になっています。

外観を堪能してから車内に乗り込みます。

ちなみに友人は先に席に行っているということなので
うp主は少し車内を探検してみました。

特急ラビュートイレ
トイレは今回は乗車時間が短かったので
実際に利用したわけではありませんが
ぱっと見新しい車両ということもあって
とてもきれいでした。
今は大体車いすでも対応できるように
広めになっていますね。

特急ラビュー洗面所
洗面所も落ち着いた雰囲気です。

今回は乗車時間が短いので
軽く探検したら
席に向かいました。

席に向かいながら
どれくらい乗ってるかチラチラ見ましたが
時間帯の問題かコロナの影響かわかりませんが
乗車率は2~3割くらいだったと思います。

特急ラビュー座席
座席の方もかなりいい感じです。
背もたれが丸くてちょうど背中にフィットします。
ただ、個人的には
枕はいらないかなーwww

ちなみに、座席が黄色いのは
西武といえば黄色だからだそうです。
外観はシンプルなシルバーで
いかにも令和な新しい車両といった感じでしたが
こういったところで昔の西武っぽさを残しているのが
なかなか上手いですね。

特急ラビューの窓
そしてうp主的に
これが最大の特徴だと思いますが
窓が超大きい!

普通の列車だと
せいぜい肘くらいまでですが
膝くらいまで窓になっています。
これなら秩父の大自然を
思う存分堪能することができますね。

パッと見た感じ
スーパービュー踊り子くらいに大きいと思いました
(うp主はスーパービュー踊り子に乗ったことはないので
あくまで見た感じです)。

特急ラビューシートピッチ
足元には
特に足置きなどはありませんが
とても広いです。
短足うp主なら荷物置いても余裕です。

特急ラビュー背面テーブル
テーブルもおなじみの背面テーブルの他に・・・

特急ラビューひじ掛けテーブル
ひじ掛けの方にも
小さめのテーブルがあるので
お弁当を食べるときは大きいテーブル、
飲み物を飲みながらゆっくりしたいときには
小さいテーブルと使い分けができます。

あと、小さいテーブルは
座席を向かい合わせにした時にも使えますね。

前方モニター
前方にはモニターが付いています。
今回は案内しか流れませんでしたが
前面展望が流れることもあるそうです。

撮影を一通り終えて
乗り心地を堪能します。
やっぱり普通電車と違って
座り心地もかなりいいですね~www

あと、途中駅をどんどん飛ばしていく
優越感も特急の楽しみですwww

所沢まで途中停車するのは
入間市だけですから
かなり速いですwww

幸運の赤い電車
せっかくの大きい窓ですが
飯能~所沢じゃあ
絶景ポイントもそんなにないしな~www
と思っていたのですが
途中の車庫に赤い電車を発見しましたwww
まあ、今回のポイントはそれくらいでしょうか?wwww

と、いうわけで
あっという間に所沢駅に到着してしまいました。
20分弱の乗車でしたが
とても楽しかったです。

宮沢溜池ダムに付き合わせてしまって
疲れ気味だった友人も
かなりよかったと
大変満足してくれましたwww

今回乗車したラビューは
令和の次世代観光特急というのを感じられました。
最近流行りのライナー型列車にはない
リッチ感や非日常感があって
とても満足することができました。
今度機会があれば長い距離をじっくり
乗ってみたいと思います。

乗車日 2020 7/26
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

S.D

Author:S.D
鉄道やバスなど
公共交通機関を使って
ダムに行くブログです。

カウンター

S.Dのツイッター

過去ログ +

'); } if ( plug_in == 'scroll' ) { document.write('
', '2025年 04月 【8件】
2025年 03月 【9件】
2025年 02月 【7件】
2025年 01月 【7件】
2024年 12月 【6件】
2024年 11月 【8件】
2024年 10月 【7件】
2024年 09月 【7件】
2024年 08月 【6件】
2024年 07月 【6件】
2024年 06月 【7件】
2024年 05月 【7件】
2024年 04月 【7件】
2024年 03月 【6件】
2024年 02月 【7件】
2024年 01月 【6件】
2023年 12月 【6件】
2023年 11月 【7件】
2023年 10月 【7件】
2023年 09月 【7件】
2023年 08月 【2件】
2023年 07月 【6件】
2023年 06月 【6件】
2023年 05月 【5件】
2023年 04月 【7件】
2023年 03月 【7件】
2023年 02月 【2件】
2023年 01月 【5件】
2022年 12月 【7件】
2022年 11月 【9件】
2022年 10月 【8件】
2022年 09月 【8件】
2022年 08月 【9件】
2022年 07月 【7件】
2022年 06月 【3件】
2022年 05月 【4件】
2022年 04月 【4件】
2022年 03月 【3件】
2022年 02月 【3件】
2022年 01月 【4件】
2021年 12月 【5件】
2021年 11月 【8件】
2021年 10月 【8件】
2021年 09月 【5件】
2021年 08月 【4件】
2021年 07月 【6件】
2021年 06月 【5件】
2021年 05月 【6件】
2021年 04月 【3件】
2021年 03月 【6件】
2021年 02月 【6件】
2021年 01月 【7件】
2020年 12月 【5件】
2020年 11月 【5件】
2020年 10月 【6件】
2020年 09月 【4件】
2020年 08月 【6件】
2020年 07月 【7件】
2020年 06月 【7件】
2020年 05月 【7件】
2020年 04月 【7件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【8件】
2020年 01月 【8件】
2019年 12月 【7件】
2019年 11月 【9件】
2019年 10月 【9件】
2019年 09月 【9件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【8件】
2019年 06月 【8件】
2019年 05月 【8件】
2019年 04月 【7件】
2019年 03月 【8件】
2019年 02月 【7件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【7件】
2018年 11月 【11件】
2018年 10月 【10件】
2018年 09月 【8件】
2018年 08月 【7件】
2018年 07月 【9件】
2018年 06月 【9件】
2018年 05月 【9件】
2018年 04月 【11件】
2018年 03月 【9件】
2018年 02月 【6件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【5件】
2017年 11月 【10件】
2017年 10月 【12件】
2017年 09月 【8件】
2017年 08月 【7件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【8件】
2017年 05月 【7件】
2017年 04月 【8件】
2017年 03月 【8件】
2017年 02月 【8件】
2017年 01月 【11件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【10件】
2016年 10月 【9件】
2016年 09月 【9件】
2016年 08月 【9件】
2016年 07月 【8件】
2016年 06月 【9件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【8件】
2016年 03月 【9件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【7件】
2015年 12月 【6件】
2015年 11月 【6件】
2015年 10月 【13件】
2015年 09月 【2件】
'); } //-->
このページのトップへ