回答受付終了まであと7日

2日前に謎の症状(精神的なもの)が出ました。 とても強い焦燥感。 いても立ってもいられず落ち着けない(何かに急かされている感じ) 不安感、過換気発作の症状、吐き気と嘔吐。 一晩中眠れず、横になっても辛くどうしたらいいか分からない状態が続く。 水分が取れないのに胃液ではない水分を1リットル以上吐く。 15分くらいの間で比較的落ち着いてる時と発作?が繰り返す。 朝になって病院(かかりつけの精神科)に電話。 「救急へ」と言われる。 (これは多分吐き続けていてタクシーも無理だった為、言われたと思います) 吐き続けましたが抗不安薬を潰して半錠だけ飲んでみて その後、入眠剤を普段の半分飲んで眠れた。 眠った事でかなり回復しましたが この2日間、ふとした拍子に予期不安に襲われます。 強い焦燥感が一番大きな症状です。 思い当たる事は 新しく薬を増やした事と生活保護や離婚の手続き、孫のお祝いなどが立て続けである事。 またお金がなく(夫はいますが生活費は貰えない)色々なところからの請求が続き目処が立たない事で無意識に大きなストレスがあった事…。 今浮かぶのは上記のような事です。 「大丈夫」と自分に言い聞かせても不安発作(予期不安)に襲われ辛いです。 何とかこの状態から抜け出したいのですが 何か方法はないでしょうか。 あと、スマホが止められません。 ジッとしてられなくて見たくもない動画を見て気を紛らわせています。 どうか助けてください。お願いします。

病気、症状 | メンタルヘルス26閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(1件)

・焦燥感と予期不安は強いストレス反応。 ・薬の変更や生活の不安が引き金。 ・呼吸法(4秒吸って6秒吐く)、五感に集中、スマホの使い方を見直す。 ・「今できてること」に意識を向ける。 ・限界なら迷わず救急へ。冷静に、少しずつ整えていこう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう