回答受付終了まであと5日
回答(3件)
家族に勧められて入院しました。2週間の予定でしたが、運悪くインフルエンザの流行で病院への入退出が禁止になり、結局4週間になりました。 病室内にトイレがなかったので廊下・食堂への出入りは自由でしたが、病院がへの外出は禁止でした。 専門病院で期待していましが、アルコール依存症の患者は私ひとり切りで、同病の患者とのディスカッションや担当医の詳しい指導もなく、入院中の血液検査、リハビリもなく、毎日ご飯を食べて寝ていただけでした。単純に断酒と精神安定剤・睡眠導入剤の投与だけで、これでは自宅で断酒するのと何ら変わりなく、無駄な時間とお金の浪費でした。 退院後、また飲み始める事を心配した家族の勝手な手配で、強制的に介護施設に移送されました。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
アルコール依存症の病院は、閉鎖病棟ではなく「解放病棟の一般的な病院」なんですが 予約して自主的に3か月の入院をしに行ったことがあります どんな人でも最初の1週間ほどは閉鎖というか観察病棟という、集中治療室のような出入りに制限のある区画ですが、TVなどで見る違法薬物の閉鎖病棟のような鉄格子などは無く、普通の大部屋の病室でした。ナースステーションの前を通らないと外に出られないくらいかと 私の場合は入院初日から近所の病院外のコンビニへも一言いえば行けましたし(普通のコンビニなので酒類も売ってるw) そして一般病棟に移動するまで3日くらいでした。その後は外出可能時間も長くなりますし、外泊も届を出せば自由でした PC持ち込みで仕事をしながら入院して、週一で帰宅しながら3か月飲酒しないで過ごしましたが、保険がきくホテル並みの設備でめちゃくちゃ快適でしたよ 毎日入院仲間と外出して近所のショッピングモールで遊んだり、入院中に遠出して温泉旅行にも行きましたし笑 ほとんどの人は知らないから、入院と聞くと嫌がるんですが、知っている人は飲んでもいないのに盆や正月など自主的に入院する人も多くいるくらいなんです 退院後は、おかげさまで断酒継続して8年になりましたが、飲んでなくてもまた入院しに行きたいくらいに楽しかったですよ笑