回答(4件)

まあ、場所とライン・ロッ次第で、変わりますが。 サーフ・堤防くらいなら、大丈夫と思いますけど(まあブリの場合)。 8キロ超えたくらいから、慣れの問題かな? 正直、磯でヒラスズキやってると、ブリやヒラマサ来ちゃうけど、c5000でも何とかしちゃいます。 ナスキーとサハラは、ドライブギヤーも一緒だし、たいして変わらないです。 良く、ゴリ巻きと言ってる人居ますが、普通ポンピングするので、釣りにはなりますよ。 ただ、ギヤーとかの耐久性は、高いのより劣ります。 その分、部品代が安いので、自分でやるなら、安く長く使えます。 ナスキーもサハラも、ラインローラーには、ベアリング入ってないので、絶対入れた方が良いです。 ハンドルノブも、入れたいかな。

対応の可否で言うと可能です しかしながらその2機種では耐性耐久性の部分ではジギングの上位機種にかなり劣りますので中型以上を何度か掛けると違和感などの不具合が出る可能性があります 例えばギア欠けを起因とした巻き感の劣化や最悪のケースは破損です 過去のモデルになりますがナスキーに関してはハンドル折れを目撃した事があります この事から青物をやるならシマノならツインパワー以上という方が自分も含め多いと思います 破損した場合に自分でセルフメンテを出来るならパーツ交換など対応可能ですが出来ない場合は使い捨ての感覚ならありかなと思います