ベストアンサー
自転車(折り畳みですがクロスバイク程度の走行性があるもの)でやった事があります。 時間を短めに区切るのでなければ、体力の落ちたおっさんでも充分に余力をもって達成できるレベルですね。 ただ、スポーツ系の自転車は初心の頃にやったので割と得るものはありました。ネタ的に一度やってみる価値はあると思いますよ。 何を得たかといえば、一番は事前のルート確認の重要さですね。 スマホで地図は見れるし、ある程度は道もわかってるつもりで走ってました。西側はざっくりの記憶でもスムーズに行けたんですが、西九条を出て安治川越えでつまづきました。 橋どこだ? わりと、川を越えるルートが無い。 橋ではなく安治川トンネルを抜けるのが一番良かったんでしょうが、入り口がどこかよくわからない。随分右往左往した上で、結局大回りしてしまいました。 あともう一つ、 「自転車は目的地周辺についてからが時間がかかる」というのも身にしみましたね。 地点ごとの移動は速いんです。クロスバイクなみの速度がでますから。 環状線に沿って走った証拠に駅を都度カメラに納めながら走ろうとしたので、これが意外と時間をかかった。駅名が見えて、かつ自動車や歩行者の邪魔にならないように、自転車を写せる場所を探す。 一駅あたり5分、10分、平気でロスします。 頭で考えてた移動時間とはだいぶズレるんですよ。 何事も、実際に体験しないとわからない事ってあるなって思いましたよ。 まあそんな感じ。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(2件)
AIからのお助け回答
大阪環状線を自転車で一周することについてお答えします。 環状線一周は約20km程度で、自転車であれば2〜3時間ほどで回れます。ルートは基本的に駅に沿って走ることになりますが、完全に線路沿いを走れるわけではなく、一般道を通ることになります。 自転車で回る際の特徴としては: ・交通量の多い道路区間があるため、安全面での注意が必要です ・天王寺、新今宮、大阪、天満などの主要駅周辺は特に混雑しています ・桜ノ宮や大正、弁天町など川沿いの区間は比較的走りやすいです ・途中で大阪城や中之島、通天閣など観光スポットに立ち寄れます ・坂はほとんどなく、平坦なコースです 安全に楽しむためには、交通ルールを守り、混雑時間帯を避けて走行することをおすすめします。また、途中で休憩できる場所をあらかじめチェックしておくと良いでしょう。
この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら