回答受付終了まであと3日

職場の同僚が気遣いができない人というか気づいてもやらない人でとてもイライラします。 今まで総務業務を担当していた方が退職され私と上記の同僚2人で総務の仕事を担うことになったのですが圧倒的に私の負担が大きい気がします。 例えば、私の席が玄関に一番近いこともあり来客の際は私しか対応しません。 (※私が席を外している場合は除きます) それは仕方ないと思っていますが、その代わりに電話は早く出ようとか思いませんか? 電話も私ばかり取っています。同僚のデスクを見た時に同僚しか使わないのに遠くに電話が置いてあり、ああ出る気がないんだと思いました。 他にも窓閉めだっり備品チェックなどの雑用業務はほとんどやってくれません。 こういった小さいことですが毎日起こり得ることを一切手伝ってくれないため毎日イライラしてしまいます。 ちなみに頼んでないことにはよく目がいくようで勝手に手出ししてきます。 馬鹿にされているように感じます。 職場には無性の愛など存在しませんので、私はやって貰ったらお返ししようと思うタイプです。 そのためやってもらったから次は自分がやろうという概念がない人が理解できません。 これは私のわがままでしょうか。 やって欲しいと伝えればいいことなのでしょうが、もう既に話すことは愚か顔を合わせる近寄るのも無理なほど拒絶反応が出てしまうので無理です。 拙い文章で読みにくいかと思いますが、イライラしない対処法などアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

職場の悩み100閲覧

回答(4件)

対話したくないかもしれませんけど、自分にばかり負担が集中している事は相手に「これもあれもやってください」って伝えないと、相手が察して自発的にやってくれるなんて事は永遠に起こらないと思います あなたは「誰かが何かをしてくれたら、今度は自分がお返しを」と考える人で、それは勿論良い心掛けですけど、モラルは人によって差が大きいので、あなたの概念を相手に押し付けても仕方ないです 期待するのを「わがまま」だとは思いませんけど、不毛だなとは思います 仕事に責任を持って頑張りたいと思う人も多い一方で、仕事にはなるべく最小限の労力しか割きたくないって人も結構いますからね 他の人がやってくれてラッキー、くらいに考えているかもしれませんが、正しい正しくないは価値観の違いでしかありません その人の事を全然理解できないかもしれないけど、特に理解する必要も無いので、自分とは全く違う異星人くらいに思っておいた方があれこれ期待しなくて済むので気が楽になるかなとは思います やってほしい事はドライにストレートに伝える、それ以外は期待しない、関わらない、その人の事を考えてムカついている時間が勿体無いです あとは継続的に、総務業務の担当をその人以外に変えてもらうか、「その人が全然やらなくて負担が大きいからもう一人加えてほしい」とかを上司に働きかけ続けるくらいしか無いです 超ハッキリ注意できる人とかが加わってくれたら有難いんですけどね 社内の人間関係や立場って基本的に自力ではどうしようも無いので、あまり気に病まず穏やかに過ごされますように

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私がいない時に届いた備品を開封して誰もが絶対保管場所がわかる物を私のデスクに置くということ、来客対応が大変だと上司に相談したところ週1ではありますがバイトを投入してくれたのですがずっと来客電話待ちというわけにもいかないので仕事を振ってもらったところ来客電話対応させないという本末転倒な自体が起きたこと 他にも色々ありその度に怒り狂っていましたが、、「その人の事を考えてムカついている時間が勿体無いです」この言葉がとても刺さりました。 これからは異星人がいるものとして関わりを最小限でいきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

こういう人と組まされた時は 「がっつりルールを決める」のが1番すっきりするよ。 来客と電話は時間帯ごとに担当を決める(不在の時はいるものが対応)、 雑務は雑務ごとに決めてもいいし、曜日で決めてもいい。 もうね、「お前がやるんだよ!!!」ってのを きっちり突きつけなきゃダメなのよ。 かつ、目立つところに貼り出して周りにも知ってもらうのが大事。

決めてやりたいのですが、以前別の話をしていた時のことですが提案に対してどっちでもいいしか言わないので話す気が失せるんです。 あと完全にきっちり決めてしまうと自分が担当じゃない時は絶対に動かないというタイプだと思うので、私が忘れた時に誰もやらないというリスクが怖いです。 色々アドバイスくださったのに否定的なことしか考えられず申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。

「やって貰ったらお返ししようと思うタイプです。そのためやってもらったから次は自分がやろうという概念がない人が理解できません。」 →とーってもお気持ち分かります!!!私もそのタイプです!!! でも自分が動いても周りがそうじゃないと、結局自分だけ疲れてしまいます。

直接本人に言わずとも、上司に伝えて上司から注意をしてもらうとか、 何らかの形で本人に伝わらないと一生変わらないので、 もし伝えないのであれば、もうそういう人なんだ、と割り切って 他人に期待するのを辞めましょう。

上司に作業分担を提案してもらったことがありますが、その直後一回やったきりで続かなかったので伝えても変わらない人間でした。 もう何もやってもらえなくても気にしないことにします。 ご回答ありがとうございました。