回答受付終了まであと7日

身内が介護施設に入居しています。 週に数回は面会しています。施設の事務の男性に「今月で仕事を辞めます。お世話になりました」と挨拶されました。 とても感じの良い男性で、たぶん定年のため辞めるのだろうと思います。 介護施設ではヘルパーさんなど人の出入りが激しいと聞いていますが、事務員さんの立場で家族に仕事を辞めるとか、移動するとか直接伝えることはよくあることなのですか?

回答(2件)

訪問介護事業所の管理者です。 よくあることかと存じます。 週に数回面会されているのであれば、面会記録や事務室の事務員さんたちや現場の職員の間でも良い意味で話題になるでしょう。 そのような利用者さんご家族にもお世話になった、という意味で退職のタイミングでご挨拶に来られたかと思います。 回答から逸れますが、 私も週に数回支援に入る訪問先のご家族とプライベートの買い物の際、スーパーなどでよくお会いしてますのでお互いから声掛けて談笑します。 ヘルパー職員も要介護者の家族の一員のようなものですから。 介護に関わる多くの方々は礼儀やコミュニケーション力高めの印象です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

週に数回と通っていたら、礼儀としてあると思います。 入れ替わり立ち替わりでも定期的に出入りしてるご家族、外部スタッフ、医療関係者などは、 顔と事業所(名前)は定着すると思います。