大谷翔平選手の二刀流について質問です 二刀流に関して、どのくらい難しいかという 議論をいくつか見てきましたが、イマイチぴんと きません。例えばキーパーしながらエースストライカーみたいな事です、 これでは無く「どれだけ大変な事をしてるのか」 を教えて頂きたいです。 大谷選手はどのくらい大変な事をしているのでしょうか?
プロ野球・90閲覧
プロ野球・90閲覧
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
どれだけ大変かというより、投打が分業化されて一人でやる必要がないものを、グラウンドルールを変えて一人でやっている。。 大谷は打者として最も楽なDHで守備を回避し、投手として一人だけ負荷の少ないローテーションで投げているが、それでいてチームの誰よりも出力が大きく、故障のリスクの高いことをしているというのは大きな矛盾だ。 サッカーに例えれば、キーパーとエースストライカーを一人の選手が兼務する必要はなく、その曲芸のために特別なチームをつくるのは勝利のためと思えない。 野球に置き換えても同じことで、大谷が投打に傑出した才能を持っていることに異論はないが、投打両方やるために特別なチームを作り、その為にルールまで作って二刀流をさせるという構造には違和感がある。 野球は個人競技ではなく団体競技で、野球は一人で投打をやるためのスポーツじゃない。 だから大谷の二刀流がチームのためなのか個人のためなのか、ずっと分からないまま彼のプレイを見ている。
一つ言えるのは、一般クラス・エリートクラス合わせた、大谷以外の 全プロ野球選手たちが皆欲しがる「余暇・休暇」を捨ててまで、 投打両方の訓練をしているから可能なことです。 大谷からすれば「全然休んでますよ」でしょうが、他選手からすれば 「ぜーんぜん休んでませ〜ん」と映ります。
野球ってチームスポーツの中でも個人競技寄りだと思うのでサッカーだと例えは難しいですが、陸上競技で例えると世界大会の100mでメダル圏内、投擲系で入賞ぐらいだと思います。まず有り得ないです。
プロ野球
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください