賃貸なのですが換気扇からタバコの臭いが入ってくるのがストレスすぎます。 契約書には喫煙禁止とはなってないので、管理会社にいっても注意書きが投函されるか電話で注意することしかできません。 換気扇回してなくても窓閉めてても部屋のドア閉めても臭いが充満して気分が悪くなります。 こっちが引っ越すしか方法は無いんでしょうけど、前の賃貸も換気扇からタバコ臭があり、退去時に実は隣の部屋が吸ってて他からも苦情がたくさん入ってたんですと言われました。また引っ越しても同じことの繰り返しかなぁとも思います。この時代といえど喫煙禁止物件なんて無いですもんね。部屋干しなのでベランダで吸う分にはまだ私的にはマシかもしれません。 そもそも換気扇が同じ階の部屋全て繋げる構造のせいでこうなってるので、そうではない物件などありますか?そしたらこんなこともないと思うのですが。過去にも同じ質問してる方が沢山いたので、よくある事例なんでしょうね。。非喫煙者なので少しの臭いでも頭が痛くなります。戸建てにしろ、隣人がベランダで〜などと苦情もありますし、なにか対策方法ないものでしょうか?前の物件も今の物件も鉄筋コンクリート造なのですがそれは関係しますか?築年数は15年なので新しい物件のほうが可能性少ないとかあるでしょうか?